ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの辞表の効力の疑問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が勤める会社は過去に何人か辞表に明記した退職願いの日にちを認められず、延ばされた人が居ます。法的にそれは違反ですか

一族経営で、パワハラがめちゃくちゃあるんです………………。

コメント(5)

会社が退職日を認めようがどうしようが、出社しなければそれだけの事です。
認めない、と口で言うだけなら何の実効性もないかと、、、

拉致して働かせるなら誘拐、強制労働ですし、
自宅へ押し掛けてくるなら面会強要etc
オレもこういう相談見る度いっつも思うんだけど、行かなきゃいいだけじゃんね。
足に鉄の玉付けられてるわけでもあるまいし・・・・。

と、言ってみたものの、オレとかsebleさんみたいな面の皮が厚い人間ばっかじゃないから
こうやって悩む人がいるんだよね・・・。

南無

期間の定めのない雇用契約であれば、労働者は2週間の予告期間をおけばいつでも契約を解約できます(民法627条1項)。

2週間置けばということなので、2週間未満の日時を指定して辞表を出してもその日に退職の効力が生じるわけではなく、勝手に休んだことで会社に損害が生じた場合には債務不履行として訴えられることがあるかと思います。
まぁ、実際に訴えられるかどうかは相手のあることなのでわかりませんが、とにかく、2週間置くのは後のトラブルを避けるために必要かと思います。

そういうことなので、労働者が辞表に2週間以内の日付を書いていた場合には、2週間が経過するまで働きに来い、と会社が言うのは違法はありません。
もちろん、2週間を超えて働きに来いと言われた場合には、他の方のアドバイスの通り、そんな義務はありませんから無視して会社に以下ね蹴ればいいだけになります。

なお、毎月一回払いの純然たる月給制(遅刻、欠勤による賃金控除なし)の場合は、解約は翌月以降に対してのみなすことができ、しかも当月の前半においてその予告をすることが必要になります(民法627条2項)。
やっぱ年食うと面の皮が厚くなるんかね?
間違ってない事ならいくら厚くてもかまわんぞ。

ま、しかし、だったらやっぱり病欠だな。
精神科(心療内科でも何でもいいけど)行って、
**
ど〜しても会社行きたくないんです。
朝、起きるのもやっとなんです。
何をするにも億劫でしょうがないんです。
会社へ行くのが怖いんです。
一族経営のへんな会社でいじめとかものすごいんです。
も〜いや〜〜〜!!!

ハイ、うつ病っぽいですね。
じゃ、軽いお薬出しておきますから飲んでみて下さい。
会社もしばらく休んだ方がいいでしょう。
診断書?
いいですよ。傷病手当金の用紙にしますか?
じゃ、手数料は別に2千円です。
**

病気じゃないのに医者にかかるとほんとに病気になっちゃうけどね。
1年半は傷病手当金で休めるぞ。
どうせ、それまでには解雇されてるって、、、
(え?そんな嘘を言えない?そりゃ困った)
二週間ですねexclamation

それに、労働の強要は出来ないんですねexclamation

やっぱり、私の会社はちょっとおかしな事をしていたんですねexclamationexclamation

皆様ありがとうございましたexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。