ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みします。

3月から今の職場に中途で入社しました。

求人誌に、保険各種完備と書いてありました。

最初の3ヶ月は研修期間なんで、給料から引かれたのは、所得税のみでした。

今月から正社員という事で、会社と話し合って働いてますが、未だに社員名簿や保険関係の話が出てきません。


自分の3ヶ月先輩社員も担当の人に伝えてあるが、まだ保険未加入のままです。


これって、バイトと同じだな〜と思ってます。


営業なんでマージンはもらえるはずなんですが、今は不安で仕方ないです。


たまに、労基から電話がかかってきているようです。(内容はわかりません)


今の会社はパートも工事人も含めて、20から30人くらいです。


自分としては、保険関係以外は問題ないので、続きたいのですが…。


労基に相談しようと思ってますが、もしも保険の話がウソだった場合は、この会社を訴える事は可能なのでしょうか?


皆様、アドバイスよろしくお願いします!

コメント(8)

今の仕事ってどんな仕事ですか?
建設会社?
入社時に雇用契約書はありませんでしたか?
労働時間などによっても保険の適用が変わるのですが、法人(有限会社とか)になっていて、フルタイムで働いているならたぶん適用でしょう。
ただ、現状では単に手続きが遅れていると言われればそれまでです。
(法定の日数は超えてますけどね)
「嘘」だと証明しようがない。
会社に保険加入を働きかけ、たぶん、加入しないでしょうからさっさと辞める方が早いです。
マージンなるものもあまり当てにはならないですね。
(毎月出ないなら、たぶん、あとから出るような事はないかと、、、)
コメントありがとうございます。


仕事内容はオール電化や住宅関係です。


マージンは完工したら、その月の給料に加算されてます。


今後結婚を考えているので、現状のままだと不安で仕方ないです。


また、まだ3ヶ月しかたってないので、辞めたくないです。


こっそり労基に相談したら、助けてくれますかね〜?


各種完備と書いてあっても、実際にそのようになってない会社って、多いんですか?
労基署なら匿名で申告出来ますよ。

募集条件と実態が違うことはよくあります。
雇用契約書についてトピ主が書かれないので、直接労基法違反か判然としませんし、労基署に相談してもあまり意味がない気がしますね。

まずは、言い出しにくいとは思いますが、会社に社会保険・雇用保険の加入について催促してみることからだと思います。


どうしても、会社が取り合ってくれない場合は、

社会保険については、社会保険事務所へ厚生年金保険法第31条1項の規定に基づく、被保険者資格の確認請求を行うことができます。

雇用契約締結に際して書面交付はありましたか?(外注工になってるなんてことはありませんよね?)
労働条件通知書、雇用契約書等、契約内容(所定労働時間など)が証明できる書面と実際の就労状況を証明するためのタイムカード等のコピーを持参のうえ、事業所の所在地を管轄する社会保険事務所の窓口で相談されるといいと思います。

雇用保険についても、同様の資料を持参のうえ、ハローワークで雇用保険法第9条に基づく雇用保険被保険者資格の確認を請求することができます。

しかし、これはお金が絡む話なので、拗れる可能性が高いため事前に十分な協議を尽くすべきだと思います。


求人広告を鵜呑みにしてはいけませんぜ、
このコミュでもさんざ書いてるのに、、、
広告はしょせん広告、職安なら多少の縛りはあるものの、個別の労働契約と全く同一であるとは言えません。
社保完備は、そう書かないと載せられないからどこでも書きます。
書くだけならタダ、加入するには金がかかる、
脱税したり、労基法違反したりする経営者が大勢いるように、社保なんて知ったこっちゃあるかい、て経営者も結構います。
あくまで、入社時の契約と就業規則が基本です。
もちろん、適用事業所で対象となる労働条件なら強制加入が基本ですけど、、、

匿名で相談してもすぐにばれますよ。
20人ほどの会社で、バイトは社保なんか入らないだろうし、文句言いそうな最近入った奴となれば、、、
3ヶ月じゃ失業給付も出ないし、これから9ヶ月いじめられながら仕事するのはきついですよ。
「歩合制で新人でも高給可能」なんて、おいしそうなエサが並んでいるのは釣りって事で・・・
前の職場では、試用社員でもいろいろ書面に書きましたが、今の職場では雇用契約書は書いてません。


履歴書を持って行き、面接を受け、採用。


しばらくして、給料を振込むために口座を伝えただけです…。


前の会社は、そういった事をちゃんとしていたので(普通?)、世の中の会社は全てちゃんとしていると思ってました。


結局、募集内容と違い過ぎて、この会社を信用出来なくなってしまいました。


この会社をどうにかして訴えたり出来ませんか〜?


このままだと、この会社に関わった全ての時間(今までの働いた時間、面接した時間)がもったいない、ムダだと思います。


口頭にしても、実際に具体的に証明できる契約があって、それに反しているなら損害賠償請求も可能ですが、
単に、何となく話が違う、程度ではどうしようもありません。
きちんと確認しないのもまずいという事になります。
もちろん、強制適用に該当するのに社保に入らないのは違法ですが、そうそう匿名という訳にもいきませんし、最善の場合でも、ちょっと遅れましたが入りました、で終わると思います。
それ以外には、細かい点を除いて、特にはっきり違法と言えるような部分はなさそうですよね?
まあ、これも経験だと思ってもっとよさげな会社を探して下さい。
コメントありがとうございます。


中途で仕事を探す場合は、求人誌よりも紹介所の方が安心出来そうですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



自分の会社や、食品会社、船場吉兆なども含めて、『ウソ』や『偽装』をしないと経営していけないのかな

トップはそのつもりでも、社員は綺麗な気持ちで入社しているのになぁ…がまん顔がまん顔がまん顔


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。