ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュのおかしい!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。トピが被っていたらすみません…

私は2週間前くらいに医院にパートで採用が決まり、働いています。先生もスタッフも良い人ばかりで長く勤められそうと思ってたんですが、どうしても理解できないことがあるんです。それは、自分でタイムカードを押さないんです。出勤時と退勤時には押すんですが、休憩の時は全く押しません。先輩スタッフに聞くと、先生が押しているみたいです。しかし、当然先生の休憩時間とスタッフの休憩時間は違うので、誤差があります。昨日までそんなに気にしていなかったのですが、昨日の退社時にカードをふと見ると休憩は12:30〜14:00になっていました。でも、昨日は忙しく、実際の休憩時間は13:15〜13:30でした。先生は面接の時に『働いた分はしっかり払う』と言っていたのに…!更に昨日、通信でペン字を習えと言われました。今まで字が見にくいなんて言われたことなかったのに、急いで書いているせいか見にくいらしく、そう言われました。でも、『人に受講料を出してもらったらやる気しないだろうから、自分が払いなさい』と言われ、愕然としました。そんなに大した額ではないだろうけど、私は家の家計を少し支えているので、余計な出費は抑えたいのに…結局何も言えなかったのですが…
こういうのって労働署に行ったら、何か対処してくれるのでしょうか?

コメント(18)

いやまぁ〜なんですなぁ〜!!!!!
労働署が何か対処してくれても、少ししたらまた元に戻ってしまう。零細企業なんてそんなもの。諦めるしかないですね。
 一番大切なもの、それはあなたの「毅然とした態度」だと思います。

 タイムカードが実際の労働時間と違った記載になっているということは、何時間かタダ働きをしているということです。文面を見る限り、それが使用者の悪意によって行われていると思われますので、悪質なケースといえるでしょう。

 労基署の相談窓口に相談するのもひとつの解決の手段かもしれませんが、法律家を利用するというのもひとつの手段です。役所などが開設する無料相談などを利用してみましょう。

 法律家といっても弁護士ばかりが法律家ではありません。行政書士に内容証明郵便を作成してもらい、職場に送るというのもひとつの手かもしれません。

 はじめにも言いましたが、一番大切なのは、あなたの毅然とした態度です。タイムカードの不実記載を指摘して、「実際にはこんなに休憩してません」と自身で申し出るような態度を取って欲しいものです。ペン字の自己負担についても、「家計が苦しいので、ペン字どころではありませんので」ときっぱり断ることのできるあなたの態度が一番大切だということを忘れないでください。
 それでもなお、労使の関係に不具合がある場合に、労基署や法律家などの紛争解決機関の出番なのであって、厳しい言い方かもしれませんが、何もしないうちから、そのようなところに頼るというのは「他力本願」というものです。
休憩時間のところはタダ働きだから、そこは直して貰う方がいいですね。
ペン習字は、まあ、無理ですってうまくごまかすんですな。

ただし、
試用期間中にへたな事を言ったりしたりすれば、あっさり解雇になるのは目に見えています。
単に業務不適格。。。
抵抗するのは難しいです。
もちろん、その後に言っても解雇される可能性は大きいですが、まだ、不当解雇で抵抗しやすくなります。
でも、最終的には辞めざるを得なくなります、たぶん。。
様々なコメント、ありがとうございます。

今日、先輩スタッフと再度話したところ、以前にタイムカードのコピーを申し出たスタッフが辞めさせられたことがあるみたいです。(先生はあくまで、原因はそれではないと言い張るみたいですが…)それって不当解雇になりますよね?
不当解雇とは思いますが、何ができるかというとそれはまた別問題で、難しい面もあります。
基本的には自身の責任で訴訟などを起こす事になります。
もちろん、不当ではない、と認定される場合もあります。

どうしたいのか、どこまでやる気があるのかで、その後の対応は変わってきます。
sebleさんの
>でも、最終的には辞めざるを得なくなります、たぶん。。

というのはあり得ること。というのも、仮にその先生がイリーガルなことをやっていて、あなたが正論を突きつけたとします。ここで肝心なのは、正論を突きつけることの目的です。

*先生に悔い改めてもらう
*待遇を改善してもらう

というあたりだとは思いますが、まぁ難しいですね。別にシニカルな言い方をするつもりはなく、だって確信犯でも無自覚でも自分の問題点を指摘されて気持ちのいい人間はいませんよね?改善されたとしても、どうしても日本の会社組織では感情的なしこりが残ってしまう場合がほとんどだと思います。

労基署もあなたが告発(申告、といいます)した場合、実名を出すか匿名にするかを尋ねると思います。当然前者の方が効力があることは否定できません。でも、それまで歪みながらも均衡を保っていたその組織はその瞬間崩れ落ちることもあり、場合によっては同僚の方々からあらぬ恨みを買う可能性も出てきます。

悪いことはいいません。そんな(あなたにとって)問題のある職場は辞めちまった方が正解です。その覚悟の上で戦うべきです。みなさんがおっしゃる「どうしたいのか、どこまでやる気があるのか」とはそういう意味のことだと思います。
先日、タイムカードの件を先生に聞いてみました。先生の答えは『それがここの決まり』と、簡潔に言われました。でも、面接の時に働いた分は出すと言っていたのに、こんなに誤差があるなんて…と言うと『じゃあ、仕事でミスして残ってやり直しするのも私は働いてましたと言わなあかんくなる。それは他の人に不公平やろ。だから、ここでは大体患者さんがおらんくなったら先生が押すんや。それに不満があるなら辞めてもらうしかない。』と言われました。一応辞めるとはまだ言っていませんが…

正直、呆れて言葉が出ません。この事がなければ良い会社なのに…
私は辞めてもいいので、未払分を払って欲しいです。
私はボランティアで働いている訳じゃないし、他の働いているスタッフのためにも変えなくてはいけないと思っています。
実際の勤務時間は自分自身でメモしていってるんですが、それが証拠になるかどうか…
タイムカードの実態を示す証拠も、ないですね…
単なるメモだけでは弱いので、その時間どんな業務をしていたとか、なるべく具体的、詳細な記録が欲しいです。
(大変ですけどね)
他にも、外来患者の帰った時間とか
(レシートに記録されたりしてるはず)
時間や業務量(それだけの仕事をしていたら、ある程度の残業はしたであろうと推定)
などを証明できるような記録を残して下さい。
ほとんどが状況証拠でしかないので、あればあっただけ有利になります。
タイムカード上の休憩時間中に患者さんの会計などをしていれば、タイムカードの信憑性が非常に低くなりますので、単純に残業している時間だけを記録するのではなく、タイムカードの時間を否定するような証拠も有効です。

ただ、証拠集めで業務がおろそかにならないように注意して下さい。
それはそれで別問題になりますから、それを理由に解雇されたら何も言えません。

でも、それでいくばくかの残業代を取ったところで、結局は辞めざるを得なくなるのが通常です。
時効は2年ですが、これから2年の貯金を貯めても、逆にその間訴訟などを起こさなかった点が、金取りに終始しているようで心証が悪いです。
試用期間が明けたあたりで行動を起こしてもいいですが、それだと金額的に低いので、裁判費用などを考えると何の利益にもならない気がします。
転職を考えるのがベターな気はしますけどね。
その後のことですが…

人手が足りないので半月くらい前から受付と診察補助を交互にしていますが、なかなか覚えきれず、また、先輩スタッフも忙しいので一人について教わるのではなく、大体の流れを見て覚えていくといった感じでした。時々細かな説明をしてくれますが、いつも患者さんが途中できて中断されていました。しかし、何とか流れは分かってきて、先輩スタッフにも覚えが早いねと言われるまでになりました。だからと言ってまだ診察補助は半月ですし受付も行わなければいけないので、分からないことは山のようにあります。(診察補助は普通1ヶ月つきっきりで行って普通に動けると言われています)
昨日も初めて見る処置で、先輩スタッフに聞いてみました。すると後で先生に呼ばれ『今更その処置を知らんのはおかしいやろ!』と言われました。また、覚えが遅い、もう自分の側で補助できなあかん時期やろとも言われました。そんな無茶なと思いました。一人について段階を踏んで教えてもらっているならまだしも…
前から教え方に不満もあったので、↑のようなことを言いました。すると、結果がすべてなんやからそんなことは関係ないと言われました。また、覚える気がないやろや、やる気が感じん等も言われました。そして何でも言い訳するな、一人前じゃないくせに自分の権利の主張ばかりするなとも言われました。その瞬間、怒りで言葉が出なくなり、この件以外のことも含め、これはもう耐えられないと思い、辞めようと思いました。また、先生もそんなんやったらここにおることを考えた方がいいんちゃうか?と言ったので、昨日はその後退職しました。
しかし、まだサービス残業はあります。これは、私が今行動しても大丈夫でしょうか?来週市役所の無料相談に行こうと考えているんですが…
さゆるさん、コメント、ありがとうございます。


辞めた私はこれで良いのかもしれないけれど、残されたスタッフが心配で…1ヶ月しかいれなかったけど、大切な仲間だし…例え指導でも何か少しでも変化があるのなら労務局に行こうと思います。
13 トピ主さま>
「来週市役所の無料相談に行こうと考えているんですが…」とのことですが、未払い残業代の相談でしたら労基署のほうがいいと思いますよ。

退職前にタイムカードなど実際の勤務時間がわかるものを証拠として保全しておいたらよかったのですが。。。代わりにご自分で作成したメモでもいいです。
ゆーいちさん、コメントありがとうございます。

たぶんおかしいと思われるかもしれませんが、仕事を辞めた今、やっと解放されたという気持ちの方が大きく、私自身の未払分は正直どうでもいいと考えています。でも、残されたスタッフはまだそんな許されないことに耐えているのかと思うと腹立だしく、その為に動こうとしているのです。
そういう場合はどうなるのか、想像ができなく、困っているんです…

また、正確な時間を書いたメモも正直、忙しく書く時間がなかったので、ほとんどないと考えていただいていい状態です…
やっぱり、こんなのじゃ、どこも相手にしてくれないでしょうか…?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。