ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味の工作機械コミュの[初心者向け] 旋盤・フライス盤  本体以外に加工に必要なモノは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本体だけでは・・・ 色々必須なもの、 無くてもいいがあると便利なもの、 買わなくても自作すると便利なものなど

[旋盤用具]
[フライス盤用具]

など表題につけて上げていきましょう

コメント(9)

[フライス盤用具]
まず、必要なのは エンドミル
そして それを取り付ける コレットホルダーとコレット
[旋盤用具]
[フライス盤用具]
出来上がりの寸法を測定するのに
直定規(スケール)  mmを測定
ノギス       1/10mmを測定
マイクロメーター   1/100mmを測定

が必要
[旋盤用具]
[フライス盤用具]

素材の芯出しや並行出しには
ダイヤルゲージとそのマグネットスタンドが必要
[旋盤用具]
[フライス盤用具]

あとはフライス盤で普通にキリ穴開けるのや、旋盤で芯もみするのにドリルと
センタードリルもあるといいな・・・ その為のセンターポンチも必要?
[フライス盤用具]
ワーク(素材)をテーブルに固定するために Tナットやクランプ、スタッドボルトが必要
またバイスもあると良い(バイスを固定するにもTナットは必要)
[旋盤用具]
[フライス盤用具]
もし、ドリル刃が切れなくなったら研いで再使用が可能です
それに旋盤のバイトでもスローアウェイバイト(チップで刃先交換できる)でない超鋼バイトなら
研ぎ直しが必要です

普通なら両頭グラインダーで可能になります
[旋盤用具]
ネジ切りをするならば、 バイトの先端角度、バイトの取り付け角度を合わせるのに
センターゲージ(JISネジなら60°)があると便利
[旋盤用具]
[フライス盤用具]

あると体力的に非常に楽になる「バンドソー」
・丸棒や板材の加工可能サイズへの切り出し(このクソ暑いのに手ノコじゃ死にます)
・立てて(起こして)コンターとしても使える物が便利
・X1フライスよりも、こちらの方が高かった
・使用頻度はあまり多くないので部屋の隅に置くと埋まってしまう(物置じゃ出してくるのが面倒だ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味の工作機械 更新情報

趣味の工作機械のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング