ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「子供の病気情報交換所」コミュの熱性痙攣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じようなトピありましたらすみません冷や汗

私には一歳2ヶ月の息子がいます。

3週間程前、高熱があり熱性痙攣を起こしました。
その後熱は下がり、手足口病になり、やっと完治したと思い、今週の月曜から保育園に行かせました。

でも昨日(水曜)の夜中から熱があり保育園を休ませる事に。

そしたら又痙攣を起こし救急車で病院へ涙

掛かり付けの病院では無く、様子を見て…との事で抗生物質と痙攣を抑える坐薬を貰って帰ってきたのですが、解熱剤をくれなかったので熱が未だに40℃から下がらず、息子は苦しそうで見ていて辛いです涙

又痙攣を起こすのではないかと不安です…

あんな姿をもう見たくありませんがまん顔

熱が下がっても土曜日に又来てください。と言われましたが、明日又行ってみるつもりですもうやだ〜(悲しい顔)

痙攣はやはり一回なってしまうと、熱を出す度に出てしまうのでしょうか

頭と脇をアイスノン、保冷剤で冷やして何度も取り替えていて、熱の下がらない息子を見ていて不安でもうやだ〜(悲しい顔)この気持ちを誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました涙

コメント(13)

こんにちは。
痙攣は怖いですよねもうやだ〜(悲しい顔)ダッシュ(走り出す様)
熱性痙攣もちの子は、熱の変動がない方がいいみたいで、あまり熱さましの座薬は使わないですよ。
使っても、ダイアップ(痙攣止めの座薬)の後とか。
ダイアップは2回使うことで、効果が長持ちするみたいですよわーい(嬉しい顔)
詳しくは、熱性痙攣のコミュニティーがありますよダッシュ(走り出す様)
我が家も、長男が3才の時に痙攣を起こして、不安だったので、そのコミュニティーに入っておりますダッシュ(走り出す様)
> げんまいさん
そういうコミュニティーがあったんですねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

すぐ見てみますもうやだ〜(悲しい顔)

熱の変動がない方がいいんですね冷や汗
だから熱が高くても薬をくれなかったんですねがまん顔
助かりましたわーい(嬉しい顔)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
痙攣は熱があがる時におきるって聞いた事があります。
熱冷ましの座薬を使って一時的に下げても、効果がきれ、またあがった時におきるかもしれないから熱冷ましはもらえなかったのかも。


あと、痙攣は一度なるとある程度まで続くみたいです。

うちの五歳の息子は出たことありませんが、幼稚園の友達や、私の友達の子供で痙攣出たことのある子供は、一度や二度ではないです。

脳の検査までした子もいましたあせあせ(飛び散る汗)
初めまして

お子さんもお母さんもとても大変ですね。
私も息子が痙攣を起こしたりすると、心配でたまらなかったのでお気持ち分かります。

うちの子は四歳ですが、一歳すぎに初めて熱性痙攣を起こしました。
その後は今までに三回起こしました。起こしかけて坐薬で予防できたも三回くらいあります。


肺炎やインフルエンザは強い菌に感染した時などになりやすかったです。
なので医師からは38℃以上の発熱では必ず二回に分けて痙攣止めを入れるなど言われています。


保育園の友達とも話していたのですが、一度起こすとなりやすいように思います。


私は、熱の時など痙攣の前触れなどがないか前以上によく様子を見ています。


お子さん早くよくなるといいですね涙
うちの4才の娘と1才の息子、二人とも2回づつ痙攣起こしてます。上の子は軽く済みましたが下のは30分近く続き重責になってしまい、1週間入院し脳波など一通り検査しました。異常なしでしたが今も熱出すたびにドキドキしますがまん顔

解熱剤を使うと、熱は下がりますが薬が切れた時に一気に上がってしまうため、その時また痙攣することがあるって言われて解熱剤は貰わないようにしています。

1度痙攣を起こした子は2回3回と起こしやすいのでダイアップは常に持っていたほうがいいとも言われましたもうやだ〜(悲しい顔)

もうあんな姿2度と見たくないし、熱のたびに不安ですが付き合っていくしかないですね涙
わかりづらくてすいません。
今、3歳半の息子がいます。去年の春に2回、夏に1回熱性痙攣を起こしました。息子がお世話になっている小児科では3歳過ぎると落ち着いてくるから〜と言われました。確かに3歳すぎてからは、体が強くなったように思いますわーい(嬉しい顔)
ウチは5歳半♂ですが、1歳9か月の時と2歳半の時に痙攣をおこしました。
以来、ダイアップは手放せず38度を超える熱が出て、まだ上がりそうなときは迷わず座薬挿入です。。つい一昨日も。

解熱剤は、ダイアップ使用後なら使っても大丈夫だと言われましたが、ダイアップが座薬のために解熱剤の座薬を嫌がるので(2度もオシリからなので。汗)解熱剤は使っていません。

そのおかげか、高熱をだしても殆ど1日で熱が下がり、治りが早いです。

ただし高熱が予想されるインフルエンザの予防接種は毎年欠かせませんが。。。

参考までに書かせてもらいました。
2歳10カ月になる娘は10カ月の時に初めて痙攣をおこし
1歳2カ月・1歳6カ月と3回なっています。

わが子は必ず高熱になると熱性痙攣になってしまうので
37.5度を越したらすぐにダイアップ座薬を使う事になっています。
先日も、妹の手足口病がうつり高熱になりギリギリで座薬を入れれたので
痙攣にならずにすみましたげっそり

1歳3カ月の娘も先日、寝る前までは元気でしたが夜中うなされているので
触ってみたら熱く39度に・・・かなり心配でしたがやはり痙攣になりました。
初めてでしたので救急病院に電話してすぐに車で連れて行きました。

何度、経験しても慣れないものですが病院では
”かなり落ち着いているからお姉ちゃんも痙攣持ち?”と
すぐに聞かれてしまいました。

多分、病院に行ったときに遺伝的な話も聞いたかと思いますが
遺伝が多いいそうです。
我が家は幼い時に私がなっていて、娘二人と甥っ子2人も
痙攣持ちなので確実に我が家は遺伝です。

熱が急激に上がるとなるのですが3歳までの乳児の50パーセントは
なっているそうです。
寝ている間に親が気がつかずなっているケースも多いと
言われました。

わが子たちはダイアップ座薬はどこへ行くにも常備しています。
子供はいつ熱が出るかわからないので・・・涙
お姉ちゃんは熱が出る度になので今までで
20回以上は座薬を使用しています。

短い期間で2回もなってしまったので熱性痙攣になりやすいと
思います・・・
なってしまった時は落ち着いて病院で指導されたことはしていれば
大丈夫かと。

うちのお姉ちゃんは3歳を過ぎたら脳波の検査をする予定です。

熱で辛そうなら脇の他に足の付け根の鼠蹊部と耳下のリンパ
ひざの裏や腰などリンパ節や血液の循環が激しいとこを
冷やしてあげるといいですよ。

早く良くなるといいですね。
まとめてのコメントで申し訳ありませんがまん顔

今日朝一で病院に行きましたもうやだ〜(悲しい顔)

やはり熱は39℃あり、水分も思うように取れなかったので、点滴をしましょうって事になり5時間かけてゆっくり点滴しました冷や汗
子供だから血管がなかなか見つからず、一回目失敗、2回目でうまくいきました涙

泣いて暴れる息子を押さえ付けてる私は、泣き叫んでる息子を見て涙が出ました涙

子供が一番辛いのに、母としていけませんねがまん顔

今息子は寝ていて熱も下がって来ている感じですわーい(嬉しい顔)

皆さんもお子様の痙攣で辛い苦しい思いをされているんですねもうやだ〜(悲しい顔)

不謹慎ではありますが、安心というか、自分だけではないんだがまん顔
って心強く思いました泣き顔
励ましの言葉も深くしみて、涙が出ましたもうやだ〜(悲しい顔)

皆さん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

明日又病院に連れて行きますが、次熱を出した時の為に痙攣抑える坐薬を貰えるか聞いてみたいと思います。

私が出来る範囲で子供を守ってあげなければダッシュ(走り出す様)
自分が、母が強くなければいけないですもんねがまん顔ダッシュ(走り出す様)

本当皆さんに救われましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「子供の病気情報交換所」 更新情報

「子供の病気情報交換所」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング