ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LuaコミュのLua の実績

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ゲームプログラマを生業としています、
shive と申します。

さっそくですが、ゲームに限らず、Lua の実用例ってどんなものがあるのでしょうか?

最近だと FarCry での実用例があげられるとは思いますが、
他にはどのようなところでの実用例があるのでしょうか?

コメント(20)

手前味噌で恐縮ですが P-Study System という学習ソフトのスキン用スクリプトに採用させていただきました.

http://www.takke.jp/

Lua は非常に高速に動作してくれるのでアニメーションなんかもスクリプトで記述するようにしてあります.Lua のおかげで画面デザインに関する生産性が格段に向上しました.
> たっけさん
なるほど。

このトピックを作ってから数日、Lua を実際に試用してみたんですが、かなり軽いですね。空オープンしただけだと 3KB 未満と。
これなら組み込み系やコンシューマ機でも使えそうですね。

ところで日本ではあまり聞かないのは何故なんでしょう?
単純に知名度が低くて採用されていないだけなのでしょうか?
luaコミュ見つけたので参加しました。
まだluaはダウンロードしただけで放置プレイ中ですが・・・w
日本で採用の話を聞かないのは、ちょっとしたユーティリティに
使っている程度とか、日本語の解説がほとんどないので使えないとか
そういう理由じゃないでしょうかね。
http://www.ati.com/developer/gdc/GDC2005_RubyDangerousCurves.pdf
ATIのデモチームも使ってるみたいですね。
はじめまして。
僕も手前味噌なのですが
RigidChipsに搭載させていただきました。
・実装が簡単
・高速
ユーザが弄くる仕様なので
・OOP的な記述ができ、ベクトル・行列ライブラリをLuaの中で作成できる
・Pascal的な記述は拒否反応を起こす人もけっこう多い

http://www.iamas.ac.jp/~takeya04/software.html
どうも、はじめまして。
某商用PCゲームにLua(4.0.1)を組み込みました。
3年ぐらい前から使ってるので、もしかすると
日本では初だったんじゃないかとか思うのですが・・・。
現在Lua5.0.2で少し別の方向に使えないかと画策中です。

Luaのいいところは、とにかくライセンスがGPLじゃないので商用に使いやすいことと、tableの仕様が面白いところでしょうか。
もちろん小さい・軽いというのは第一にありますね。
あと構造がシンプルなせいか、割と無茶な使い方をしても音をあげません。

悪いところは・・・
DirectXと併用すると32bit整数がまともに扱えない(回避手段はあり)ことと、continueがないとかでしょうか。
あとスタックを使ったCとの橋渡しAPIもややわかりにくいかもしれません。

日記のほうにもLuaのコアな話題を書いていきますので
たまに見て頂けると嬉しいです。

>Rigidさん
はじめまして。RigidChipsはLuaだったんですね。
以前少し遊んでみましたが、自由度が恐ろしく高くて、
可能性を感じるアプリですね。
はじめましてみなさん。

手前味噌ですが、パチンコ機の画像開発で使用しました。
タイミング調整が命な世界なため、再コンパイルなしで
調整できるようになり、重宝しました。


また、
http://lua-users.org/wiki/LuaPowerPatches
こちらの16進対応パッチを当てました。
結構みなさん実用に使われているんですね。
あまり知名度があるとはいえませんが、実用ベースで
地味に使われてる感じでしょうか・・・。
>nishiさん
PS2で使われましたか。基本的にはANSI-Cベースですから、問題はないはずですよね。

もしよろしければ、参考にお聞きしたいのですが、PS2で使う上で何か気をつけることとかありました?
Lua-MLで検索したことがありますが、デフォルトの数値型の実装がdoubleだと、速度が遅い上に場合によって問題が出るからfloatにしたほうがいい(しかしそうすると32bit-intが表現できない・・・のでlight user dataを使えば良いとか)、とかの程度でした。
それと、C/C++とのバインディングのライブラリなどは何か使われました?標準のAPIだと結構記述が面倒じゃないかと思うのですが。
非常に参考になりますm(__)m
ほとんどオリジナルのままでいけてるんですね。
PS2でも問題なく使えるっていうのは結構大きい利点ですよね。
壁|・。) 不勉強で申し訳ないのですが、少々聞きたいことがあったので書かせていただきます...


例えば、Luaをコンシューマーゲーム機などで利用する場合、ライセンス的に何かしなければならないと言うのは、どんなことなのでしょう?

確か、ライセンス提示ファイルを添付すれば良いとかそう言う話しだったような気がするんですが、コンシューマーだと付ける場所がなさそうな気がして...

ほんとは、僕が英語を読んで理解するべきなんでしょうが、ぱっと見どこか読み飛ばしそうで...

もしよろしかったら、
もしよろしければ、
ぜひ
ぜひにっ
この私めにどうかご教授願えないでしょうかっ
よろしくお願いしますっ m(_ _)m
はいはい!
LuaはVer4までは独自ライセンス
Ver5以降はMITライセンスです。
Ver5.0.2付属のCOPYRIGHTを見ますと・・・

===============================================================================

Copyright (C) 2003-2004 Tecgraf, PUC-Rio.

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
in the Software without restriction, including without limitation the rights
to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
furnished to do so, subject to the following conditions:
:以下の条件を満たしていれば、タダで使用・修正・マージ・出版・配布・サブライセンス・販売を含め、自由に利用できますと。

The above copyright notice and this permission notice shall be included in
all copies or substantial portions of the Software.
:上の著作権の文章とこの許諾の文章がソフトウェアの全てのコピーか、または大部分に含まれていなければならない。

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN
THE SOFTWARE.
:このソフトウェアは「あるがまま(as-is)」で提供されているので保証はなく、損害は賠償しませんよ云々という内容

===============================================================================

・・・ですので、上記の文面がどこかに含まれていれば良い、という感じです。まあ見ようと思えば見られる場所に書いてあれば良いんじゃないかと思います。
コンシューマの場合はどこに入れればいいんでしょうねぇ。。。

メニューから見れるところにでも置くべきなのでしょうか?
うむむうむ サンクスです はむさんっ。
MITライセンスで良かったのね。

>shive さん。

メニューかタイトルか、まにゅあるか(ぇー
供給メディアに入っていればいいのか、悩みますね ^^;

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Lua 更新情報

Luaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング