ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005年10月から放送大学コミュの■放送大学3月までの予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットから拾ったもの。
ちがってたら言ってください。
間違ってても責任もてません。

-------------------

[7月上旬]

◎◎履修の申し出・出願票の受理◎◎
◆所属学部教務係に履修希望を申し出、「特別聴講学生出願票」を受理する。
出願・科目登録申請(大学から一括出願)(7月末日限)
◆「特別聴講学生」の出願および履修希望する授業科目の登録をする。
○「特別聴講学生出願票」を所属学部教務係に提出する。
○出願後の科目の変更・取消・追加はできない。

[9月上旬]

◎◎合格通知および学費の請求◎◎
◆合格通知書および学費(授業料)の振込依頼書を教務課から配布する。

[9月中旬]

◎◎学費の納付(大学から一括納付)◎◎
◆学費は、大学から一括納付するので、振込依頼書受領後速やかに教務課へ納付する。
○納付後の学費の変更・返還はできない。

[9月下旬]

◎◎印刷教材・学生証等の配布◎◎
◆放送大学→出願者
◆特別聴講学生の在学期間は、1学期(6か月)

[10月1日]

◎◎放送授業の開始◎◎
◆授業は、各学期15回(週1回、1回45分)
◆受講方法
○原則として、和歌山学習センターに通学し、放送授業を視聴して学習する。
○放送授業を視聴できない場合、または繰り返し学習したい場合、放送教材の貸出を受け学習することが
できる。その場合、本学附属図書館長の許可を得、備え付けの視聴設備を利用することができる。
○放送教材の貸出は教務課で行うので、授業開始の1か月前までに申請すること。

[11月上旬]

◎◎通信指導問題の配布◎◎
◆放送大学→履修者
○通信指導問題は、各学期第8回目までの放送分が出題範囲となっているので回答提出期限までに出題範
囲の履修を終えること。

[12月上旬]

◎◎通信指導問題の回答の提出◎◎
◆履修者→放送大学
◆通信指導問題の回答提出は、期限必着となっている。
○期限後に送付しても、未提出扱いとなるので注意すること。

[1月中旬]

◎◎通信指導問題の添削結果の配布◎◎
◆放送大学→履修者

[1月中旬] 

◎◎通信指導合否通知/単位認定/試験通知-受験票の配布◎◎
◆放送大学→履修者
○通信指導の合否結果は、「単位認定試験通知(受験票)」によって通知される。
○合格の場合は、単位認定試験を受験することができる。
○不合格の場合は、次学期に限り、改めて通信指導を受けることができ、これに合格すれば単位認定試験を受験することができる。

[1月下旬] 

◎◎放送授業の終了◎◎

[1月下旬]

◎◎単位認定試験◎◎
◆試験は和歌山学習センターで行う。
○試験時間は、1科目50分、1時限(100分)につき、前半50分、後半50分に区分し、2科目ま
で受験できる。
○通信指導に合格した者が、未受験あるいは不合格の場合は、次学期に限り、改めて通信指導を受けるこ
となく、再試験を受けることができる。
◆通信指導の再提出、再試験に係る留意事項
○通信指導の再提出、再試験は、科目登録申請を行った次学期のみ可能。
○次学期に放送大学から、通信指導問題および受験票が自動的に送付されるので、手続きの必要はない。
また、学費も無料である。
○2学期以上続けて科目登録申請を行う場合は、再試験科目と新規予定科目の単位認定試験日程に注意す
ること。
○特別聴講学生の学生証の有効期間は、1学期間であるが、再試験の際は、そのまま利用できる。

[3月上旬]

◎◎成績通知◎◎
◆放送大学→履修者、本学教務課

[3月中旬]

◎◎本学での単位認定◎◎
◆履修者が、所属学部が定める単位互換科目の単位を修得した時は、本学学則第24条の2第2項の規定
に基づき行う。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005年10月から放送大学 更新情報

2005年10月から放送大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング