ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

結婚→離婚コミュの自主避難中の、離婚回避について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私29
旦那28
娘2歳
結婚3年目です。

離婚したくないので、アドバイスお願いします

昨年の震災以来、原発の放射能問題で、私の実家で避難生活をしてきました。

旦那は仕事のため、福島で、私と娘は宮城で離れて暮らす生活が、長くなり、離れているうちに、夫婦の溝ができてしまいました。

放射能から娘を守るための、自主避難です。

もう、福島では暮らせないと思いました。家賃がもったいないので、昨年の9月に、福島のアパートを引き払いました。旦那は、福島の実家に戻って生活しています。

避難という、別居生活が9ヶ月目にさしかかる、昨年の11月末に、旦那から、離婚したいと言われました。

理由は、大好きな娘にも、会いたい時に会えない。私の事は、信じられない。こんな状況で、バラバラで家族だと思えなくなった。

私の事も、嫌いになった。との事です。

子供手当の申請書類を、期限日が過ぎても放置していたり、何度も頼んだのに、保険証の申請を1ヶ月も忘れていたり、乳幼児医療の返還申請を、[申請した]。と、嘘をついて、申請していなかったりと、ズボラさを、私が責めた事などが原因です。

[なんで、やってないの!休みの日に、やってって、何回も言ったでしょ。]などなど、会えば、私が怒っていました。

月に1回か、2回福島から宮城に会いに来てくれるのですが、その度に、頼んだ物は、忘れてくる。頼んだ事は、やってない。
その度に文句を言ってました。

旦那は、いつでも[ゴメン。]しか言わずに、私への不満をため込んでいました。


そんな旦那でしたが、娘のめんどうは、良くみてくれる、優しいパパでした。
娘も、パパが大好きなので、離婚はしたくありません。

先週も、私がインフルエンザにかかってしまったので、旦那に連絡すると、私がゆっくり休めるように、娘をアンパンマンミュージアムに連れて行って遊んでくれました。


娘も、パパと暮らしたいと言ってます。

しかし、一緒に住みたくても、アパートは解約してしまったし、娘への放射能の影響を考えると、福島には、住めないと思っています。


離れて暮らすようになってから、10ヶ月がすぎました。

旦那に、離婚したい。と、言われてから、2ヶ月がたとうとしています。


時間ばかりが過ぎてしまい、まったく前に進めません。別居状態で、この先、旦那とやり直すために、できる事はあるのでしょうか?

コメント(50)

kisaragi kagariさん
2度も、コメントありがとうございます。

私達の住んでいた場所は、福島県の郡山です。そして、私の実家は、宮城県の一番南の白石市。となり町は、福島県の伊達市で、避難地域です。

白石市には、伊達市から沢山の方が避難してきました。それ以前に、震災で、家が全壊になった方が、アパートに入居した事もあり、私達がアパートを探しだした8月には白石市のアパートは、満室で入居できませんでした。

それで、白石市より北の、柴田郡に、やっとアパートをみつけ、借りたのですが、職場まで高速を利用しても、2時間弱かかり、ガソリン代金も、月5万を越え、何より、通勤に時間がかかるため、旦那が睡眠不足になり、とても、アパートから通勤できる距離ではありませんでした。

勤務時間が7時からなので、5時に、アパートを出発し、夜アパートに戻ってくるのは、24時をまわった頃でした。

娘が起きる前に、仕事に向かい、娘が寝てから帰ってくる生活。

睡眠不足による事故も、心配だったし、旦那は、郡山の実家から仕事に通う事にしました。

今でも、柴田郡のアパートは、借りたままです。

家族一緒に住みたいのに、現実は難しいです。
あなたは、旦那になにをしてあげられますか?

思い付かないなら旦那にとっては別れた方が幸せかもしれません。

週末に福島に行くだけで被爆するんですか?

だとしたら全国的に大変な状況です。
すぐに旦那と両親を呼び寄せるべきです。
避難地域に住み続ける夫を「危険にさらして」、「自分たちだけは安全な場所にいたい」わけでしょう?しかも夫の給料を吸い上げ続けて。

だったら夫の希望通り離婚してあげればどうです?

夫が気の毒だ。
順番は、前後してしまいますが、必ず、皆さん、一人一人に、返信させていただきます。

コメントを下さった皆さんに、感謝しています。
九条東子さん
何度も、コメントありがとうございます。
最初の、[福島に戻るしかない]ですが、娘の事を考えると、福島に戻る事は、考えていません。

自主避難は、旦那からの提案でした。放射能の影響を考え、[娘と妻を、福島においておく訳にはいかない]との、理由からです。

私も、福島には、娘は住めない。と、いうのは旦那の考えと同じでした。
ただ、[できる事なら3人一緒に避難したい。私も、仕事探すし、家族が健康なら、収入が減っても、なんとかなるよ。もし、パパが、病気になったら、娘も辛い想いをするんだよ。]

いう、私の気持ちを何度も伝えましたが、
[仕事やめて、すぐに新しい仕事が見つかるとは限らないし、仕事仲間や、友達を置いて自分だけ避難するのも、心苦しい]
というのが旦那の気持ちでした。実家の福島県は、ふるさとだし、親もいるので、旦那は、避難できない葛藤を抱えていました。

そんな中、何度も家族一緒の避難が良いと、説得を続け、旦那の出した答えは、職場に、転勤願いを出す事でした。

6月に、上司からも了承頂き、9月の人事異動で、転勤させてもらえる事になりました。

しかし、8月に入り、転勤は無くなった。と部長から連絡が入りました。

しかし、アパートには、解約の申しこみをした後だったし、その後の入居者も決まっていたので、引っ越さなければならない状況に追い込まれました。

あわてて新しいアパートを探し、契約を申し込み、引っ越しました。

その後、先が見えなくなり、だんだんと夫婦の溝が深まっていきました。

どうして福島を離れたのか?との、質問ですが、被曝をさけるためです。旦那が、毎日被爆しているのはとても、辛いものでした。

しかし、[娘と、私さえ被爆しなければ、自分は被爆しても大丈夫]。と言う旦那は、福島に住み続けながら被爆対策を全くしませんでした。マスクは、つけない。平気でサッカーをする。などなど。

そんな旦那に対して、何故、危険だと分かっておきながら、自己防護もしないのか?病気になった時の事を、考えてない!と、怒りと、呆れの感情を持った時期もありました。

3人一緒に、生活したいのですが、現実は、難しいです。どこに住めばいいのか?まだ、答えが出せずにいます。
そうなんだ。

「自主避難」と書いてあったし、トピックにもそんなこと書いてなかったし、主さんが自分のことだけを考えて避難したと思っていたんですが、夫のせいだったんですね?

夫が悪いんですね?
そんな自己中な夫と今後一生我慢して一緒にいられますか?
チュロさん
コメントありがとうございます。

離婚も考えました。きっと、[気持ちがない]と、言われたら、私も離婚に同意します。

しかし、旦那が離婚したいと思った原因[大好きな娘に、会いたくても会えない。][バラバラで、こんな状況は家族じゃない]を考えれば考えるほど、わからなくなってしまうのです。

きっと、3人一緒に暮らしていれば、けんかはしても、離婚までは、考えなかったと思うんです。

なので、旦那が抱えている葛藤や、放射能の娘への影響など、いろんな事を考え、どうすれば良いのか、悩んでいます。

離婚してしまうのは、最後だと思っています。
長島大明神さん
コメントありがとうございます。

郡山と、白石市の中間地点は、福島市です。20ミリシーベルト問題がニュースでもとりあげられましたが、放射能の線量が高い地域です。その隣は、伊達市になり避難指定地域です。そして、その隣が白石市になります。

しかし、白石市には、福島市や伊達市から沢山の方々が避難してきてるのと、地震で家を失った方が、アパートに入居しているので、白石市のアパートは、全て満室で、借りることができませんでした。

やっとの思いで見つけ契約したアパートは、会社まで通勤できる距離ではありませんでした。

長島大明神さんや、他の方のコメントを読ませて頂いて、安全に家族揃って住める場所を探せずにいる事が、一番の原因だと、気がつきました。
そして、一緒に住むことが一番の解決方法ではないかな?と、思うようになりました。

気づきを、ありがとうございました。
主さん、柴田郡って所が旦那さんの仕事場までの中間地点何でしょうか?
アパートは他の地区に、まだ建設されていないのでしょうか?
空きは今でも全くないのでしょうか?

8月から探していないのであれば、主さんが1度、探してみてはいかがですか?

市の相談所に行ってみるとか、不動産屋さん探して相談してみるとか。
避難区域にかからない所で、移動距離の気にならない所。

一緒に生活したいなら、手を子招いて待つのでなく、自分で動いてみましょうよ。
糸口はきっと見つかると思いますよ。
長島大明神さん

返信の続きになります。

ご指摘のとおり、書類関係は、私がやるべきだった。と、反省しました。仕事でつかれていた旦那には、負担だったし、今更になって、なんで、もっと優しさを持てなかったのかな?と、後悔しています。

実家の両親は娘を可愛がってくれるし、居心地も悪くないのですが、やはり、震災前のような、旦那と家族3人の生活が一番でした。

それでも、放射能の娘への影響を考えると、郡山に戻り住むことは、考えられません。

娘の健康も大事だし、パパの健康も心配で、家族揃って一緒にいたいのに、どうすれば良いのか、悩んでいます。
23

>放射能の娘への影響を考えると、郡山に戻り住むことは、考えられません。


その「影響」がわかっているから夫に対してそんなひどいことができるんですよね?

どんな「影響」があるんですか?具体的に教えてください。
meguさん
アドバイスありがとうございます。
埼玉への避難、大変でしたね。
離婚問題で揉めたのに、仲良しに戻れたなんて、本当に良かったですね。

きっと、原発問題がなければ、離婚なんて考えなくて良い問題だったはずなのに。
[子供のために、福島へは帰れない ]

私も同じ考えです。

放射能の危険性は、テレビでは言わないから、自分でネットで調べて、自分で判断するしかないから、人によって認識に差が出てしまうんですよね。

チェルノブイリのデーターなど、あたまがおかしくなるくらい調べて出した答えが、避難だったので、meguさんのように、境遇の似た方からのアドバイス、本当に感謝しています。

離婚と、福島に帰る事以外で、旦那の希望を一つ叶えてあげる。

とても素敵なアイディアですね。とても参考になりました。

言っても何も解決しないけど、東電が憎い。家族をバラバラにして、娘から、砂場遊びや、パパとの生活を奪った事が、許せません。

meguさんが、コメント下さったおかげで、福島に1人残されて仕事をする旦那の辛い気持ちが分かった気がしました。

うちの旦那は、愚痴や弱音や、不満を言わない人なので、なかなか気持ちが分かりにくいのですが、やっぱり、さみしかったし、辛かったんだと思います。

私も旦那に謝り、避難させてもらえたのは、旦那が、福島で1人で頑張ってくれてるおかげだという感謝を伝え、3人一緒に暮らす事はできないか、旦那と、よく話してみようと思いました。

本当にありがとうございました。

meguさん家族も、一日も早く、家族揃って暮らせる日が来ると良いですね
24の質問を変えます。

>放射能の危険性は、テレビでは言わないから、自分でネットで調べて、自分で判断するしかないから、人によって認識に差が出てしまうんですよね。


ということは

旧質問
>どんな「影響」があるんですか?具体的に教えてください。

新質問

どんな「影響」をトピ主さんは認識しているんですか?具体的に教えてください。
しゅうじさん

私が相談をのせたのは、タイトルにもあるように、離婚回避のアドバイスがいただけたら。と、思っての事でした。

しかし、せっかくコメントいただけたので、返信させていただきます。


週末に福島に行くだけで、被爆するのか?の、質問ですが、答えは、yesです。

低線量被曝も、問題になっています。
福島市の放射能数値は、1マイクロを超えています。

20ミリシーベルト問題がニュースでもとりあげられましたが、 年間20ミリをはるかに超えてしまいます。

郡山のアパートも、1マイクロ超えています。
今、住んでいる白石市でも、0、4マイクロを超えています。

放射能の影響は、遺伝子に影響を与えるため、幼い乳幼児、これから出産する可能性のある若い女性には、脅威です。逆を言えば、今後子供を産まない、成長のとまった老人は、さほど影響はありません。

ネットには、本当にたくさんの情報がありますので、もし、興味がありましたら、調べてみるのも、いいと思いますよ。
>遺伝子に影響を与えるため

具体的にどういう影響を与えるのですか?教えてください。

私はいくつも細切れに質問していますが、返信のレスは1つにまとめてくださると幸いです。

今後いくつも質問するかもしれませんが、「その時に1つ」だと助かります。
九条響子さん
貴重なお時間をさいて、度重なるコメント、ありがとうございます。

最初の質問ですが、夫のせいではなく、しいていうなら、東電のせいだと思っていました。

多少、物忘れが多く、要領よくできない事に、多かれ少なかれ、不満はありますが、旦那の事を、自己中心的だと思ったことは、一度もないんです。


放射能の娘への影響ですが、私は、ツイッターでの情報交換や、ネットで調べた事がほとんどなので、相反する情報もあると思います。

頭がおかしくなるほど、調べまくったので、ここに全て書ききれるわけもなく、沢山ありますが、簡潔に書かせていただきます。

まず、放射能は、遺伝子を切断してしまう。という事です。なので、成長途中の幼い乳幼児や、子供にとっては脅威です。将来的に、ガンになる可能性を否定できません。妊婦や、これから出産する可能性のある若い女性にとっても、胎児への影響があります。

チェルノブイリの映像では、耳が4つある猫、足が6本ある犬、頭が、大きすぎる赤ちゃん、多くは、心臓に欠陥を持って産まれてきます。
[チェルノブイリ ハート]で検索してみていただけると、衝撃の真実に、涙が止まらなくなると思います。

チェルノブイリでは、0、4マイクロで、強制移住地域とされました。それなのに、障害をもって産まれてくる赤ちゃんばかりです。産まれてくる赤ちゃんの半数以下しか、1歳まで、いきられません

成人でも、15から20年後に、白血病にかかる人が増えているそうです。

郡山のアパートは、1.8マイクロ超えていました。今でも、1マイクロあります。

東大のアイソトープ児玉教授も、放射能が遺伝子を切断する事。ヨウソは、甲状腺に集まる事を、国会で述べています。

政府が、避難区域として指定している、原発20キロ圏内の南相馬市よりも、福島市、郡山市の、今現在の放射線量は高いんです。

国際基準では、年間1ミリシーベルトを厳守するように言っていますが、福島市では20ミリシーベルトを超えます。

低線量なら大丈夫。という、情報もありますが、低線量被曝の恐ろしさも書かれています。
様々な情報を、調べに調べて、悩んで、出した答えが、自主避難でした。
>放射能は、遺伝子を切断してしまう。

これは本当なのですよね?
だとしたら、福島の避難地域にいるあなたの夫は、遺伝子が切断されているのですから

■細胞が再生しなくて、その細胞が死んでいく

■細胞が死んでいくと臓器が機能不全に陥る

■その結果、夫が死ぬ


つまり、夫は

>成人でも、15から20年後に、白血病にかかる人が増えているそうです。

こうなる前に死ぬということですよ。


「遺伝子の切断」

について、無知すぎる。どれだけの情報を持っているのかと思います。

ネットに波乱しているありとあらゆる「真実の情報〜デマ」の幅の中で、自分に都合のよい情報だけを抽出しているとしか思えません。
転職は確かに難しいでしょうが、どうしてもお子さんを福島県内におきたくないなら、とりあえずお子さんは実家の支援を得ながら育て、夫婦共働きの覚悟で転職、という選択もありますね。

もちろん震災で被害を受け職を失った方たちの再就職は非常に厳しいとは思いますが、

福島には住みたくない
転職は無理、夫には福島で頑張って欲しい
離婚はしたくない





そのままじゃ何も変わらないですよ。

何かは妥協したり譲り合ったりしないと…。

被爆し続けている旦那さんは「仕方ない」と思っていて、自分は働く気はなく、子供さえ避難させれば…とやって来た結果が今の現状なのでは?
どうしても夫の通勤圏内の地域には住みたくない、と。


では、貴女の夫は転職して家族の元へ行きたいと思わないようですので、

離婚に応じるしかないんじゃないですか?


他人を自分の思い通りにする方法はありませんから。
あなたも旦那さんも、いろんなことでそうとう疲れています。
でも、一緒にいるときお互いに楽しいと感じないと。
(自分もですが、仕事が忙しいと役所に行く時間がなかったりもします。多少のことは目をつむって)
今度、宮城に会いに来てくれたとき、旦那さんをにこやかに迎えて下さい。
(日頃の不満はこのさい忘れて)楽しい時間がすごせれば、あなたと娘さんにとって大事な人であることを
旦那さんは思い出してくれるでしょうし、旦那さんは自信を失っているとおもうのですが、取り戻せるかもしれません。がんばれ!
九条響子さん
返信ありがとうございます。

遺伝子の切断ですが、2重螺旋構造の場合は、ほとんどおこらないそうです。なので、成人男性や、老人になるほど、影響が少ないそうです。

詳しくは
児玉教授の、国会答弁の視聴をお願いします。

また、人によって、放射能から受ける影響は個人差があり、全員に同じ影響を及ぼすわけではないこと。

すぐには、影響がなく、20年25年たたないと、誰にも分からないんです。

文才がないため、危険性をなかなか、文書にできないので、ぜひ、[チェルノブイリ ハート]の視聴をお願いします。

郡山の放射線量の危険性については、専門家でさえも、意見がわかれています。

避難する。避難しない。たくさんの考え方があると思います。そんな中、いろいろ調べた結果、私達は、避難する事を決めました。

九条様の貴重なお時間を、無下にしたくないので、これ以上の安全性についての議論は、遠慮させていただきます。

今まで、度重なるコメント、どうもありがとうございました。感謝いたします。これで、失礼いたします。
>放射線量の危険性については、専門家でさえも、意見がわかれています。

だから自分に都合のいい情報をすくいあげているわけなんですよね。
キュアパインさん
コメントありがとうございました

離婚したくなければ、どちらかが受け入れるしかない。そのとおりなんですよね。

結局、私はどうしたいのか?

私は、家族が健康でいれる事が一番大切だと思います。次に、家族が揃っていれること。今すぐには無理でも、将来的に、安心できる場所で、家族揃って暮らしたい。

旦那はどうなんだろうか?と、考えた時に、故郷を離れるのは辛いんだと思います。

家族が、大切じゃないわけがない。親、友人、仕事。全てを残して福島を離れられない葛藤があるんだと思います。

それは、私と娘の生活のためでもあるので、どうするのかは、旦那が出した答えを受け入れようと思います。

キュアパインさんのコメントのおかげで、シンプルに考える事ができました。

いろいろ考えすぎて、答えが出せずにいましたが、自分が絶対に譲れない事、妥協できる事に気づく事ができました。

多くを求めすぎていたんだと思いました。

アドバイス、ありがとうございました。

いわきの友人の方も、健康で幸せに暮らせる事を願っています。
ソラさん
アドバイスありがとうございます。

譲れない事と、妥協できる事を、もう一度考えてみました。

私達夫婦は、娘を福島では生活させられない。避難した方が良い。その気持ちは、私も旦那に同意しましたし、共通しています。

次が、私は、家族全員、健康に、揃って暮らしたい。そのためには、転職も必要。

しかし、旦那は、収入がなくなったら、生活できない。とりあえず、娘が安全なら良い。転職は、考えてない。

私が仕事をする事に、ずっと反対されてきましたが、私も仕事に復帰して、二人で頑張っていきたいと、旦那に相談してみようと思います。

それでも、旦那が、郡山に残り仕事をしていくなら、今までのように反対せず、受け入れようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。
ごちゃごちゃしていた頭の中を、整理する事ができました。感謝しています。
くらさん
あたたかいアドバイス、ありがとうございました。

再来週、旦那と、娘と、3人で、ドラえもんのコンサートに行く予定です。

9月の引っ越し以来バタバタしていて、家族らしい時間も持てずにいたので、楽しむ事だけを考えて過ごそうと思います。

震災以来、悩みを抱えてきましたが、少し、休憩する時期かもしれないなぁと、思いました。

旦那が好きな、焼き肉でも食べに行って、旦那が楽しめるようにしてみたいと思います。

応援のメッセージ、ありがとうございました。とても、うれしかったです
プリンさん。
コメントを、削除されたのでしょうか?
度重なるコメント、ありがとうございました
。読ませていただき、とても、はげまされました。

福島に住んでいた事と、避難を経験されている事もあり、放射能の危険性の認識に、理解を示していただけた事、救われた想いでいました。

[母として娘を守りたい]その気持ちから、避難を選ぶ母親は、何万人といます。


ただ、30キロ圏外という事で、避難の対象外なだけでなく、なかなか理解されないのも、辛い現実です。いっその事、距離ではなく、線量で避難区域を指定してくれたらよかったのに。

話が、それてしまい、すみません。

プリンさんのコメントからも伺えるように、家族が、足並みを揃えて動く事が、大切なんですよね。

こんな異常事態になり、家族を守ろうとする旦那の負担は大きいし、疲れが貯まってきた時期なのかもしれません。

旦那の話を聞いて、負担を軽くしてあげられるように、努めていこうと思います。

まだまだ、先の見えない生活ですが、娘が笑って暮らせるように、旦那と、話してみます。

本当にありがとうございました。感謝しています
美月さん
アドバイスありがとうございます。

[家族も、夫婦も、命があれば、今からでも再生できる。]

このメッセージ、何度も噛みしめながら読ませていただきました。

あの震災で、生きていられた事に感謝するより早く、これからを考えると、不安で押し潰されそうになっていました。

どんな時でも、感謝は、忘れちゃいけない。ですよね。

感謝、足りなかった。と、反省しました。
命への感謝。旦那への感謝。

答えがないから悩む。正解がないから、悩む。
娘と旦那が、健康で幸せに暮らせるのが一番です。

何が正解か分からないけど、旦那の考えや気持ちを聞いて、尊重しようと思いました。

今までは、私は、旦那の抱えている負担や、葛藤を理解せず、自分の考えばかりを旦那に押し付けていたのかもしれません。

夫婦の絆をためされて、いるんだと思います。休憩しつつ、前向きに考えてみようとおもいました。

あたたかいメッセージ、ありがとうございました。一番大切な[感謝]を、思い出すことができました。
はじめまして。
読ませて頂きましたほっとした顔
前向きな方向に進んでいるようで、安心しました。子供がいると、どうしても子供の事の方が優先になってしまい、旦那の事が後回しになりがちですよねダッシュ(走り出す様)今後は旦那を労り、家族3人仲良く過ごせるといいですねハート
48 美月さん

[離れていても、気持ちは結べる ]

今の私には、とても勇気付けられた言葉でした。

福島に戻って生活したほうが良い。と、いう、アドバイスが多数の中、離れていても、気持ちは結べる。というメッセージは、本当にうれしいものです。


電話や、メールでも、感謝を忘れないで伝えるようにしたら、旦那とも、楽しく話しができるようになりました。

何より、子はかすがい と言われるように、娘が私達の絆を強めてくれてる気がします。

いつ、落ち着くのかわかりませんが、いつか、また家族揃って暮らせる日がくるように、旦那と話あっていきたいと思います。

あたたかいメッセージ、ありがとうございました
楽しく話ができるようになってよかったですね。離婚は阻止できる感じですね?

だって離れて暮らすのは夫の意思もあるんですものね。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

結婚→離婚 更新情報

結婚→離婚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。