ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四街道市コミュの市指定ごみ袋の変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/opt/sodan/sdn_disp_sodan.asp?txtkeyword=&sdnid=35&SD=2&Objid=25&Flg=2

今年11月1日から変更されるそうですね〜☆彡

今時、紙袋なんておかしいと思っていたんですよ〜。
あんまり入らないし・・・。高いし。

あと、ペットボトルも市で回収してくれるように
なるのでよかったです。

いちいちイトーヨーカドーとかまで行かないと
出せなかったので困っていました。
(面倒な方はプラゴミで出しているみたいですが)

ゴミにうるさい四街道なのに遅れていますよね・・・。

コメント(29)

あの紙の袋って俺が中学生くらいの頃に採用されたんだっけかな。
先日、実家に戻ったときに近所のスーパーでゴミ袋を見かけていまどき紙袋なんだと思った記憶が・・・

ただ、あの紙袋って有る程度防水にもなるので書類やノートを入れる袋に重宝したんですよねw

ペットボトル回収うらやましいです。
うちのあたりではペットボトルは回収しない市町村がほとんどです。
ゴミ袋も強烈に高いし、分別は11分別だったかな?
独身モノは回収日を逃すとつらいです(苦笑)
玲央@俺節R、さんコメントありがとうございます☆彡

え?!
ペットボトル回収してないんですか?
そりゃ、辛いですね〜(>_<)
あれは資源ですよね。
ゴミにしちゃ〜いけないと思うんですよ〜(・.・;)
知事とか市長とか区長にパブリックコメントしましょう〜!!

私はよくコメント書いて送っています。
「市長への手紙」とかって・・・。
いや、回収しないだけで近所の回収所(スーパーなど)に必ずラベルなどをはがしてつぶして持って行かないといけないんですよ。

一人モンは休みの日にしか出せないので大変なのです(苦笑)
市政だよりに新しい袋のこと載ってましたね。
とっても期待してたのですが、
30L・20Lってなんじゃそりゃー。
以前千葉市に住んでいたのですが、45Lを使ってました。
ゴミ箱もうちは45Lです。
毎日オムツごみが大量にある我が家には小さいよ〜
うちは実家のある市が生ゴミは別回収で肥料に加工していたため生ゴミは紙袋で回収してましたが…。
四街道はそれとはちょっとちがいますよね。

最近越してきたばかりなのでなんともいえませんが、市民の声は聞こえてるんでしょうか。。。

ところで、ヨーカドーはどのあたりでペットボトル回収してますか??
回収場所がみつからなくて;;;
関係ない話題ですみません><;
陽花さん
ヨーカドーの資源回収場所
2ヵ所知ってます

1階フードコートの外と、地下駐車場の中央エスカレーター出入り口近く(裏?)です

分かりにくいですよ〜
宝探し気分で探してみてください
私の記憶だとたしか(遠い記憶ですが・・)30年ぐらい前から四街道は紙のゴミ袋だったような。あの頃は紙の質も悪くてちょっとぬれるとすぐに破けてしまって、よく母が騒いでました。やっと変わるのですね〜。よかったです。袋の大きさが20L、30Lは小さいですけど、環境への配慮ではないでしょうか。一人一人がすこしでもゴミをなるべく出さないように心がけることでしょうねえ。
>sweetpeaさん
ありがとうこざいます!!
そのあたりも探したんですが、私の探し方が悪かったんですね;;;

早速行ってみます!
ゴミ袋変わるんですねー。
四街道に引っ越してきてゴミ袋が紙袋ってことに
驚きました。しかもひもまでついてる。
あまり入らないし、持ちにくいしビニールに変わって
くれればいいのにって思ってたところなので嬉しいです。
ビンや缶を袋に入れなくていいところや、プラスチックを
レジ袋に入れて捨てれるところが便利ですね。

確かにヨーカドーのペットボトル回収場所はわかりづらい。
店員さんに聞いてたどり着いたけど。
駅に続く道路に面してる出入り口のところにありますよね。
もうひとつあるのは知らなかった。
>>あきまろんさんへ

そうですね〜〜(*^。^*)
ゴミ袋、使いづらいですよね。
しかも大と小の大きさってさほど違わないし・・・。
今度、ビニル製に変わるんですが
これもまた20リットルと30リットルしかないんだそうです。
えぇ〜?!田舎でも45リットルあるのに!
ま、仕方ないですね。
四街道市役所に意見をしていずれ変わるように働きかけますか・・・。
この前、メールしたら返事が来たんですが
あまり納得いく答えが来ませんでした(・.・;)

現行のゴミ袋は移行期間があるので
11月が過ぎても使えます☆彡
来年3月いっぱいまでだそうですが。
そうなるとスーパーで安売りしそうですね(^^♪

私もヨーカドーの回収箱は外の出入り口しか知りませんでした。
駐車場のところ探し回ったのですが
よく分からず・・・。
いまだに分からないんですが何色のレーンでしょうか?
ヨーカドーの資源回収・・・みなさん地下のはご存知ないのね

何色のレーンか、記憶が定かではありませんが
中央エスカレーターの周りです。「中央」ですよ!

1階のスーパーから降りてきて突き当たりに、パート&バイト募集とか催し物のお知らせなんかが貼ってある掲示板がありますよね。
あの壁と言うかガラスの裏側へ回ってみてください。
きっと「これじゃあ、わからないだろ!」って言いたくなりますヨ

朗報待ってます!
くちばしさん

何色のレーンかは覚えてないんですが、
フードコートの横のドアを出たところだったような?
一度しか捨てたことがないので記憶があいまいですみません。

そういえばプラスチックとか透明のレジ袋に入れてください
となっていますが、この辺のスーパーのレジ袋って色つきが
多くないですか?透明にしてくれたら助かるのになぁ。
>>あいきまろんさん

ありがとうございます。
そのフードコートのところは知っています。
地下の駐車場のところが分からないんですよ〜(^^ゞ
分かりますか?

そうそう、四街道って確かに透明ではないですよね?
私は以前、横浜に住んでいて
ヨーカドー利用していましたが
透明な袋でしたよ。
地域によって袋が違うんですね。
でも透明の方がコストがかかるそうです。
>>sweetpeaさん&あきまろんさんへ

今日、ヨーカドーに行って
じっくりと歩きまくって2カ所の回収ボックスを
みつけてきましたよ〜\(^o^)/

ついでに写真も撮ってきました☆彡

地下の駐車場はピンクのレーンでした!!

みつかって嬉しいです(^^♪
どうもありがとうございましたぁ〜〜〜(*^。^*)
くちばしさん
あなたはえらい!
みなさんもこれでヒントになったでしょう
掃除のおばさんまで写っててgoodです!
>>sweetpea さんへ

こちらこそいろいろと
相談にのってくださって嬉しかったです。
そうそう、
ちょうどおばさんが回収ボックスの中身を出して
キレイにしていたので
ナイスタイミングでしたぁ〜(^o^)丿
くちばしさん

写真つきでわかりやすいです。ありがとうございます。
今日捨てに行くつもりでヨーカドーに行ったのですが
肝心のペットボトルを持っていくのを忘れてしまいました。(泣)
>>あきまろんさんへ

こちらこそどうもありがとうございますぅ〜☆彡
ところで私もよく持って行くのを
忘れることがありますよ〜(^^ゞ
ちょっと損した気分になりますよね・・・(^_^;)
市指定可燃ごみ袋に【特大袋】(45リットル相当)が
加わるようですね〜 ー(長音記号1)ふくろ

4月1日からだそうです exclamation ×2
特大袋、いぃですよねexclamation ×2

いくらくらぃになるんですかねぇ〜?
>みぃーさんへ

そうですね〜グッド(上向き矢印)
いくらかは自由価格のため、店舗により異なるそうですよ・・・ふくろ

今の所
ゴミ袋は黒猫堂が1番安いですよね♪
早く特大出ないかなぁ
ええーっ!特大用なんてできるんだ!
でも大袋でも重量があるとビニール切れそうになるけど特大はビニール強化してあるかなぁ…冷や汗
>☆かもめっち☆さん

そうですね♪
私も黒猫堂さんで買っています。
でも、たまに不定期でフレックが79円で売っているときがあるのです。
ご存知でした?

>ちぃこぅさん
そうなんですよ〜♪
特大、大きなゴミが出るときは便利ですよね。
草木類の処理をよくされる方には、嬉しいサイズになっているそうですよ。

くちばしさん

……えっ
(◎o◯;)

知らなかった……
でもでも!フレックの場所が解らないっ
多分行動範囲じゃないから良いです
(*o__)o
でも……79円は魅力!
私もフレックで安い時狙って買ってますわーい(嬉しい顔)

私的には特大だとゴミ置き場まで持っていくの大変そうなので、小より小さいサイズがほしいなぁあせあせ大で入りきらなかったあとちょっとを入れる袋があったらなと思うのです…。
このままだと、約2年後くらい(平成でいうと32年くらい)に、現在のゴミ袋は10倍の値段、また、不燃ゴミが有料化(可燃ゴミと同等の価格で、大きさは可燃ゴミの袋よりやや小さめ)になります。
記載が遅くなりました。
下記のURLの通りです。

https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/gomi/torikumi/20180801.html

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四街道市 更新情報

四街道市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。