ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古武道 居合 剣術 柔術コミュのアメリカ武術行脚。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティにおこし頂きまして誠に有難う御座います。どうぞお気軽にトピ作って下さい!
今年3月、居合教伝の為アリゾナヘ行った。新心会における日本の生徒は20名そこそこしかいない。所がアメリカ支部にはその10倍以上の生徒がいる。そのほとんどが若者だが実に熱心でほぼ毎日稽古しているらしい。男女の比は7:3。女性の中にも凄腕の剣士がいる。皆完璧に「侍」になりきっている。礼儀正しく、当然の事ながら袴の5本筋の意味も理解している。(仁義礼智信)余談になるが、袴には侍用と町人用がある。町人用の袴は股が割れておらず行灯袴と言いまるっきりスカートと同じだ。袴をはける者は仁義礼智信を理解しその道に生きる覚悟のある者だけがはく事が許された非常にありがたい着物なのだ!!!米国の生徒のまじめさと言えば「日本では飛んできた弓矢を木刀で弾く稽古をしている!」というと早速その稽古を初めて頭にドデカイたんこぶを作ったり、撃剣を始めたと言えば剣道の防具をかき集めて「ハイ!それでは、早速。」という具合にすぐに飛びつく。うかつに変な事言えないという事になった。。。稽古も激しく新心流独特の「飛び違い」を45分間やらせたり(日本ではそんな稽古しないのに勝手に始めた。汗!)足を蹴飛ばしたりしている。居合は日本武術の中で最も難しいと言われる先生がおられた。何故かといえばその稽古は敵を斬るというより抜き付ける以前に物理的、心理的に既に勝て!という先人達からの要求があるからだ。ナカナカ理解しがたい雲の上の領域だが是非外国の方々にも学んで頂きたい。あー、日本武術って正に芸術!戦国時代、武術の事を芸術と呼んだとある本で知った。
稽古中のおもしろエピソードや奇跡のまぐれ技などありましたらお聞かせください。    合掌。

コメント(2)

はじめまして!
鬼と申します。夢想神伝流居合道を学んでいます。

袴の5本筋の意味、
仁義礼智信について全く知りませんでした!
袴にはそのような意味が含まれていたのですか・・・
勉強不足、猛省です。

私は、居合と柔術の二つの関係性に興味があります。
柔術(大東流柔術だそうです)は、ほんの触りを、居合に役立つ関係があると、先生から教えていただいたのですが、
たった少しなのに、手の内、ひじの使い方に深い関係性がある事を感じました。
鬼さんこんにちは。無想神伝流とおっしゃいますと高田先生ご一門でしょうか?違いましたらすみません。
日本の文化はとても奥が深いですね。全ての事に意味があると思っても良いくらい美しく深いですね!
「柔術は日本武道の母」といわれるほど全ての武術の基本を成しています。そこから手の内やひじの使いに関係性を見出されたのは正しく柔術の稽古をされたからだと思います。正しい稽古をしていなければ「関係性」など見出せません。私も柔術から多くのヒントを得ましたし居合や剣術から柔術の為のヒントを得る事が出来ました。全ては正し稽古をしていた為だと考えています。では、正しい稽古とはなにか?正確な型稽古、感覚や物理法則にのっとった稽古、又は、イメージによる内観的な稽古。人それぞれ流派によっても違うと思います。私も総合武術である以上全ての武器や術に共通する一環した稽古を志しています。やはり「関係性」は大変重要な課題ですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古武道 居合 剣術 柔術 更新情報

古武道 居合 剣術 柔術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング