ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

benavente 〜ベナベンテ〜コミュの愛機画像!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自慢の愛機をうpしましょう♪

Sleek Elite さんからの転用ですが...
SCB-FRFです。弦間19mmのまま7本。がんばってます(^^;)

コメント(75)

国内では古い部類のSCJ 5 string 33" scaleです。

http://rootwest.blog.hobidas.com/archives/article/18710.html

http://www.thelowend.net/gallery/viewtopic.php?t=514&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=&sid=a4f12c8db1a78a5fb0ebe06692a21ee9

ナットにミス珊瑚という高価で加工が難しい珊瑚を使っているのが味噌です。
これはこれは西本様!!
ありがとうございます。

やはり美しいですね〜♪


西本さんのおかげで出会えて、思い切ってオーダーをした
私のベナベンテベースも間もなく仕上がりそうです。

(画像の)製作中のネック陣の奥で完成を待ってます。
昨日Benaventeファミリーに仲間入りしました

デジマートでこれはと思いとりあえず試奏だけと思い ikebeアキバ店に行って音聞いたら惚れちゃいました

今回Benaventeを初めて弾いたんですがFODERAよりもナチュラルマイルドな印象がしたんですが他のBenaventeもどうようなんでしょうか


取りあえず自分の買ったBenaventeを検索したら、結構画像あったのにはビックリしました。

http://www.sleekelite.com/stock/benavente_s.html#20


http://www.thelowend.net/gallery/viewtopic.php?t=1308
初めまして。

5弦のカスタムシェイプの所有者です。
所有して1年半くらいでしょうか?
比較的古い部類だと思いますが、未だに私を魅了して止みません。

よろしくお願いいたします。
どうも、管理人です。
benaventeコミュを立ち上げたものの、
管理人がユーザーでないという、
少々おマヌケな状態だったのですが

昨日とうとう! 晴れてbenaventeユーザーとなりました。

取り急ぎ撮影した愛機です。


SCD5B-YH
5弦:35インチ
TOP材:バックアイ
BODY:マホガニー
ネック:5ピース、ボルトオン
フィンガーランプ搭載。
サイドLED装備。

第一印象は思ってたより軽い!!
そしてネックが薄い!!
木材が美しい!!!

これまではIbanezのSRシリーズを使用しており、
それのネック幅に合わせたのでかなり細身になっております。

音はまだアンプから出していないのですが、
低域から広域まで艶のある印象です。

本当にすばらしいベースに出逢えました。
皆様もこれから宜しくお願いいたします。
>そらさん
はじめまして^^
バックアイトップのカッコイイ楽器ですね。
僕の7弦は結構ギターライクな音で、バンドで使うには少し難しい部分もあります。
>そらさん

おめでとうございます!ついに完成ですね。
いつか実際に拝見したいです。
>Nattiさん、刻神ようすけさん
ありがとうございます。
バックアイを肉眼で見たのはこれが初めてなのですが、
画像では分からない深みが最高です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ところでSCDシェイプをお持ちの方がいらっしゃったらお伺いしたいのですが、スタンドはどうされてますか?
自宅では一般的なギタースタンドでなんとか問題なさげなのですが、ライブ等に持ち運ぶ際に、これまで使用していたHERCULESのGS402B(画像左)では無理そうです。

同じHERCULESのGS414B(画像右)あたりにしようかな、、、と考えておりますが、他に何かお勧めがあれば教えていただければ幸いです。
>そら様
私は、HERCULESのGS412Bを使用しております。
あまりコンパクトには折りたためませんが、軽いのでよろしいかと思います。
>竈猫マスターさん
ありがとうございます!
やはりそのあたりになりますねー。
調べたところ、どうも全長が長いので色々調べてみます。
(収納時に60cm弱位になるものを探しております)
フィンガーランプを自作して装着しました〜。

どうしてもネックエンドとフロントピックアップ上で弾く事が多いのと、スラップがやりにくかったので。。。

意外と綺麗にできました〜。
>そらさん 本体と綺麗にマッチしていますね。材質は何ですか?
>刻神ようすけさん

作成の工具や材料は近所のホームセンターで揃えたのですが、
木材が全然なくてかなり困りました。
本棚なんかを作る合板みたいなのは多くあったのですが、、、。

結局唯一あったケヤキ(約9mm厚)となりました。

60cm×10cm×9mmの板で約300円。
工具で3000円くらいかかりました。笑


本当はどこか工房なんかでお願いしようと考えており、
試しに作ったつもりだったのですが、意外と綺麗にできたので満足してます。

ただ時間が(根性も)無かったのであまり厚みを薄く出来ず、
またヒマがあるときに再度チャレンジしようと思ってますわーい(嬉しい顔)
今更ながら.........あげてみます。
スタンダードは右から2番め、シリアル2号機です。
はじめまして、数ヶ月前にSCD6を手に入れ、Benaventeユーザーの仲間入りをさせて頂きました、
よろしくお願いします。

実は、1弦(hi C)の7Fの音が詰まる事に最近気が付きました。元々その様な状態だったのか、
何かの拍子になったか定かでは無いのですが、弦交換、弦高を上げる、
トラスロッドを締め/緩めする等、出来そうな事はやってみましたが、状況は改善されませんでした。

どなたか、Benavente 6弦のユーザー様で同様な現象が有る個体をお持ちの方いらっしゃいますか?

念の為、今週末Sleek Eliteさんに持ち込んでチェックしてもらう予定なので、治ってくれると良いのですが...


>Takeさん

はじめまして!
いやー!!!!
美しいですね。

6弦は持った事がないので確実な事が言えませんが、デッドポイントでしょうか。
私のベナは1弦(G弦)の6フレット(C#)がデッドポイントのようで詰まります。

まあ一般的なベースには多いらしいので特に気にしてはおりませんが。笑
原因分かったら是非お知らせいただければと思います。
>そらさん

コメント有難う御座います、私もおそらく、デッドポイントなんだろうとは思っていましたが、
やはり、Benaventeと云えど、デッドポイントからは逃れられないのですね。

あまり、1弦7Fの単音ロングトーンを使う訳でも無いので、実際特に困っている訳では有りませんが、
とりあえず、Sleek Eliteさんに診て貰います。
何か解決策等が有りましたら、またご報告させて頂きます。
>そらさん

先日Sleek Eliteさんに、SCD6を診て頂きました。
結論としては、7Fの1弦側のほんの少しの浮き(ゲージを当てても異常が見られない程度)
が原因だった様です。

その場で、弦を交換したり、フレットの形状調整をして頂いても、
殆ど変化が無かったのですが、ほんの少しだけフレットが浮いている感じだったそうで、
多少フレットを押し込んで頂いた所、劇的に復活致しました。
(おそらくネックが動いた際に、ほんの少しのフレット浮きが、発生したのではとの事でした)

無事に良い状態に戻ってくれたので、凄く嬉しいです、
Sleek Eliteさんには大変感謝しています。



>Takeさん

報告ありがとうございます!
そんな微細な部分で問題になるんですねー!!
勉強になりました。。。

いやはや、僕のも一度見てもらわないとダメですね・・・。
>そらさん

私も、(実はSleek Eliteさんも)、その様な微細な部分が起因した音詰りだった事に驚きました。
そらさんの愛器も、一度診て頂くと、良い結果が得られるかもしれませんので、
Sleek Eliteさんにご相談されてみては如何でしょうか?

わたしも、アメリカからものが届きました。
はれてBenaventeユーザーの仲間入りができました。

ヘッドロゴが旧Benavente仕様なので、かなり前のものになると思います。
想像以上に軽くとても弾きやすいですね(”w”
とりあえず、皆さんおすすめみたいなので、ヘラクレスの首吊りスタンドを買ってきます。
はじめまして、先日Benaventeユーザーに仲間入りさせて頂きました。
よろしくお願いします!

BenaventeのDCD524というモデルで34インチでSetNeckのモデルです!
アルダーバックにレッドウッドがトップ材です!
ネックがメイプル9pで指板がキルトメイプルになっています
ペグはヒップショット製の物です!

あのBenavente独自のシングルカットではないんですが、ローBの凄く鳴りや音の輪郭も良く
見て、触って、弾いて、一目惚れでした。
木目も綺麗でグロスフィニッシュに仕様です!

これからドンドン使い込んでいきたいです改めてよろしくお願いします

> じょん様
おお、DC既に店頭に並んでいるのですね。

SC-Dをダブルカッタウェイにした感じで凄く格好良いと思っていたのです。
最近はグロスフィニッシュの物が比較的多くなっているのですかねぇ?

いやぁ、良いですねぇ。
じゃあ自分も笑
SCAの五弦です。
メイプル3ピースのスルーネック。
ボディはコアを使用しております。
benaventeに出会ってよかったと、心から思います笑
先日、バックアイトップ、33inch+フィンガーランプ付きのSCB6をオーダーしましたわーい(嬉しい顔)


待ち遠しくて仕方ありませんあせあせ(飛び散る汗)完成が楽しみですわーい(嬉しい顔)
中古で購入した4弦スタンダートです。
ドロップBにチューニングしているのですが、何かもったいない気が…

ヘタレベーシストなんですが、ルックスに一目惚れでしたるんるん
試奏して衝撃を受け買っちゃいました(^^)
ウォルナットトップにマホバックのstandard plus、33インチです
キツイ値段だけど、まあ一生ものって考えれば。。笑
これを持つにふさわしいベーシストになりたいですわ〜
先日購入致しましたSL-63の中古です。
33インチ6弦という珍しいスペックのため購入致しました。
33インチ6弦があるといいなぁ…とか呟いてみるものですね。
中古とは言え、購入して呟いた責任が果たせたようです(笑)
初めまして。
先月、Benaventeのオーナーとなりました。
仕様は「SCD6」です。
中古扱いとして購入しました。
このサイトで、幾前のオーナー様が画像をUPされていますので、画像は割愛させていただきます。
オリジナル仕様に加え、フィンガーランプ(脱着可能)&新たに各PUの3way swichが施された「改造モノ」ですが、材も含め、それがいい意味で交わり、非常に「優しく」「多彩な」重低音が楽しめるBassになっていると思っています。
現在、この猛暑なのか、細かなマイナス要素は、日々のメンテで解決するとして、基本とても弾きやすく、いままでにないアイデアを与えてくれる素晴らしい楽器です。

見てくれる人は、果てさて、何人いらっしゃるのでしょうか。
と思いつつもひっそりとアップします。

最近では、日本でめっきり見なくなったbenaventeですが、約2年前にオーダー。
元々、自分の頭の中にあったデザインとbenaventeのデザインが似てたので、元々のデザインを少しリテイクしてもらいました。

使用している材も、ボディ裏はウォルナットをチョイスした事で、benaventeらしからぬ重心の低いサウンドとなりました。

今のところ、バックアイと材のセレクト、デザイン性を総合で考えると、世界で唯一無二のベースとなっております。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

benavente 〜ベナベンテ〜 更新情報

benavente 〜ベナベンテ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング