ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

peaceful garden 2011コミュのpeaceful garden後のお楽しみ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スタッフの麻礼です。

昨年も似たような趣旨のトピがMikeさんの方からありましたが
わざわざ遠くからいらっしゃるお客様のためにせっかく長野まで足を運んでくださるので周辺のガイドブックに出ているものはもちろん載っていない地元ならではの口コミ情報を発信して他方面から来ていただける人達に長野の良い所をアピールできたら思います。

温泉、食べ物屋(そろそろ新そばの時期ですね)、農家直送の地場産業(きのこの美味しい時期になりました)etc

このコミュに入っている地元の方ぜひぜひ情報お願いします。

とりあえずお勧めのソフトクリームを食べれるお店です。
穂高にある北アルプス牧場

http://www.bokujyo.co.jp/

長野自動車道の豊科ICや松本ICからいらっしゃる方にお勧めです。

帰り道を国道を使わず306号線(通称山麓線)沿いにあります。
かなり美味しいです。
牧場内には数種類のヤギがいたりしてお子様連れ野方にもちょっとお立ち寄りにぴったりです。

コメント(19)

昨年、安曇野探訪した際、行きました、食べました!
濃厚です!
少し離れたところの某わさび農園の「わさびソフト」なんて食べに行ってはいけません。ここの牧場のソフトクリームがプライオリティNO.1でしょ。

牛乳瓶のふた(絵栓)なんてのも売ってましたよ!
これこそ、ガイドブックには載っていない口こみ情報でしょ。^_^;


おそば屋さんです。
個人的には戸隠のおそばよりも大好きです。

「山品」
http://g.pia.co.jp/shop/20011285

そば粉を練ってうすーく焼いたのにねぎみそをつけた「うすやき」も美味。
なによりおばちゃんがいい人。

アクセスは詳しい方お願いします。
「山品」の店の雰囲気も飾らず良いですね、なんか、人の家の大広間で食べているような・・・・山品の近所にも新行地区には他にも「そば屋」がありますので、長野にいらっしゃる前に調査してみてはいかがでしょうか?
http://azumino.kokoton.net/soba/shingyo/index.htm


さて、続いては大町市の特産物情報です。(大町市役所の公式サイトからの情報です)
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/C45/45.html

個人的には長野のSOUL FOOD 「OYAKI」=「おやき」が手頃でお勧めかと・・・・

お店によって本当におやきは様々です。美麻には「おやきセンター」なるものがあるのも驚きです。結構、種類豊富ですよ。

「おやき」についてはmixiコミュもあります。http://mixi.jp/view_community.pl?id=35044
MIKE殿、さわさん情報ありがとうございます。

では自分のほうからお土産にもぴったりなスイーツのお店を2店。

まずは大町駅に程近い『村田屋菓子舗』
ここのバタどら最高です。
普通はあんこ主体でバターが入っている感じですがここのはバタークリームの中に小豆が入っているどら焼きです。(写真1)

場所は大町郵便局近くです。
地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.49884389&lon=137.86251278&sc=4&mode=map&pointer=on


続いてお取り寄せNo1スイーツにも選ばれたことのある胡蝶庵。

本業はお茶屋さん。そこの抹茶を贅沢に使用した
とろける抹茶生大福(写真2)や生どら焼き(写真3)。
まじでおいしいです。

HP http://www.mihara-net.com/

松本市内近辺に何店舗か支店が点在していますが国道147号線沿い安曇野市にある本店が便利だと思います。

大町の特産ではありませんが、半年ぶりに長野に行くので是非とも買いだめしてこようと思うぐらいに魅せられた品があります。
それは・・・・
?むさしや食品の「ジンギスカン」
おいしさの秘訣は独特のタレによる味付け肉。手軽にジンギスカンを楽しむころができます。スーパーの食肉売り場や冷凍食品で2袋800円程度で販売されています。PG当日、木崎湖のキャンプ場でBBQで食してみてはいかがでしょう?ビールにマッチするオツマミだと思います。保冷剤があれば持ち帰りも可!

?桝田屋の「雪んこそば」
新そばにはかなわないけれど、乾麺でありながらとても美味しく食べられます。我が家は、長野転勤以来4年以上にわたって、この蕎麦にお世話になってます。
コシがあり、ツルツルと美味!スーパーで150円〜160円台であれば安値かと・・・・って言っても、希望販売価格210円なので、これまたお手軽!

是非、皆様もお試しあれ!
peaceful garden 会場となる木崎湖周辺の温泉情報いい気分(温泉)
◆徒歩圏内では、湖畔のゆーぷる
 お手軽な、「ゆーぷる木崎湖」
 http://www.yupuru.co.jp/

◆近場では、大町温泉郷。
 「薬師の湯」の大きな湯船でお気楽、極楽。
 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

◆美麻方面に足をのばせば、白糸温泉。
 ポカポカランド美麻で、身心ともにぽっかぽか。(ベタな表現で恐縮です。)
 http://www.pokamiasa.sakura.ne.jp/

◆高瀬川の渓谷へ向かえば、葛温泉。
 本当は内緒にしておきたいほどです。
 http://www.kanko-omachi.gr.jp/play/onsen/kuzu.html
「地蜂せんべい」なるものをご紹介します!!

クロスズメバチの働きバチが1枚に6匹前後入っていて、蜂の形がはっきり目に見えます!(驚愕!!)。
越冬前に死んでしまう野生の働きバチを、秋に役目が終わったころに捕獲。
湯通しした後に乾燥させて材料にしていたせんべい。
伝統的なせんべいにクロスズメバチ特有の風味が加えられて「地蜂が入ると香ばしさが全然違う」そうです。
僕も3月にJamaican Air Sessionのメンバーと共に訪れた「酒の博物館」で初めて食しましたが・・・・
まずはお試しあれ!!
大町温泉郷「酒の博物館」をご紹介します!!

北アルプスの豊かな水源に恵まれた水の宝庫、安曇野。
ここでは厳しい自然条件下に育った良質の米を原料に、古くから優れた地酒が造られてきました。
「酒の博物館」では地酒や郷土の食材、日本酒関連の様々な物品を販売。
試飲も出来ます!

お得な情報⇒割引券はこちらでゲット!
http://www2.plala.or.jp/sake-haku/sakewaribiki.html
大町市名産品・信州みやげの定番!「雷鳥の里」をご紹介します。

北アルプスの高山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子だそうです。
欧風せんべいにクリームをサンド。さくっとした歯ざわりとまろやかな味。
お茶菓子として、コーヒー、緑茶どちらにもぴったり。

僕は長野在住当時、帰省で上京する際、多方面に持参しましたが、どこでも大好評!
30年以上続いているロングセラー商品だそうで、まさに安定感のある一品といったところでしょう。
チケットかいましたー。東京から参加しますので、ぜひこのお土産チェックしたいと思います。ジンギスカン気になる・・・・。BBQやるつもりなので、さらにビール大好きなので買いたいと思います。

なんだかとっても楽しみです。
--->かずお様
会場近辺のスーパー、コンビニ情報です。参考にして頂ければ幸いです。

■アップルランド【9時〜23時】
 ・http://www.appleland.co.jp/contents/tenpo/26.html(大町駅前店)
 ・http://www.appleland.co.jp/contents/tenpo/27.html(大町店)

■SEIYU SSV【24時間営業】
 ・http://www.seiyu.co.jp/CGI/shop/search.cgi?shop=00000220(大町店)

■ローソン【24時間営業】
 ・http://map.lawson.co.jp/c/f/?uc=119&tempo_id=24001&scl=70000(ローソン大町木崎湖店)

スタッフ一同、木崎湖でお待ちしております!
またまた色々情報ありがとうございます ちなみに、お酒を飲んだ後に歩いて行けるお風呂などはありますか?
--->かずお様
徒歩圏内(徒歩5分〜10分程)に、何軒か温泉宿や日帰り温泉施設があります。
温泉宿のうちいくつかは日帰り入浴も受け付けているようです。
HPを見る範囲での情報ですので、現時点において入浴可能か否か、入浴時間等は、直接、宿等へお問合せ頂くのがベターです。
・http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/cc.ohmachi-hakuba/cc.kizakiko.html
・http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/higaeri/gw.kizakiko.html
木崎湖でのひと時をごゆっくり楽しんで頂ければ幸いです。
かずおさま

夜、ライブ終了後は開いている入浴施設はおそらく無いのですが、
徒歩10分弱に日帰り入浴施設のゆ〜ぷる木崎湖があり、
そちらは土日は朝6時から営業しています。
夜はゆっくり過ごして朝早起きして朝風呂も気持ち良いかと
思います!

http://www.yupuru.co.jp/
ざるそば&大町黒豚ソースカツ丼セット \1,200

信州の名物と言ったらやっぱり『蕎麦』
大町の名物と言ったら『大町黒豚』
地元でもなかなかこの組み合わせは食べられないコンビネーションらしいです。

ゆ〜ぷる木崎湖&食彩工房-麗句味遊 でお試しあれ!

それから、ゆーぷる木崎湖といえば温泉。
朝風呂は6時から!(土日限定)
携帯サイト⇒http://www.yupuru.co.jp/mobi/index.html
レンタルボートショップ モダンボートです!

当日は出張ボート屋としてブースを出させていただくと思います。
手漕ぎや足漕ぎボートに乗ってのんびり水上散歩を楽しんでみてください!

ショップの方ではウェイクボードや釣り船もあります!

特に今はワカサギが好調でたくさん釣れています!
ボートでの釣りになりますが、女性やお子さんにも簡単な釣りなんで
釣ってきて、てんぷらに!なんてのも木崎ならではの遊び方だと思います!

何か質問等があえば遠慮なくfikoまでご連絡ください!

年に1度のpeaceful garden!思いっきり楽しみましょう!
Fikoさんがご紹介してくださったわかさぎ、から揚げなどにして
食べるとおいしいですよ〜!
わかさぎ釣りは、会場から徒歩5分程度の所にあるモダンボートさんから
釣り船が出ています。
所用時間は2〜3時間位あれば沢山釣れるそうです。
ちょっと早めに到着したら、ライブ開始前にわかさぎ釣りってのも
良いかもですね!

後、会場近隣には地元ならではの新鮮で手頃な値段の野菜やくだものを
売っている直売所がたくさんあります。8〜9時位からやっている
所がほとんどですので、寄り道して食材の調達も良いかもです。
とりあえず一番アクセスの良い直売所です。

蓮華大橋直売所
http://www.nasu-toma.com/cgi-bin/sasuichi/sitemaker.cgi?mode=page&page=page4&category=0
いよいよ迫って参りましたpeaceful garden 2011
お土産や、会場周辺での買い物、スーパー情報として、本トピをお役立てください!(書き込まれた当時の情報から変更が生じている場合があります。事前にご確認頂くことをお勧めします。)

スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

peaceful garden 2011 更新情報

peaceful garden 2011のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング