ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

露天風呂大好き!コミュのお薦め露天風呂施設・神奈川県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神奈川県 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
(温泉:ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉 弱アルカリ性 低張性 高温泉) 
(お薦めポイント:旅館ではないのですが、お料理は並みの温泉旅館以上です)
(お薦めポイント:みなとみらいにあって、夜景がきれいですよ)
(お薦めポイント:あの景色はお金には替えられません)
(お薦めポイント:都心にあるとは思えない程施設内はどこ見ても「和!」)
(お薦めポイント:温泉は全て満足です。露天最高ですね!)
http://www.manyo.co.jp/mm21/
神奈川県 スパ・リブール・ヨコハマ(ナトリウム炭酸水素塩泉)
(お勧めポイント:体はホカホカでとっても気持ちよかったです)
http://www.libur.co.jp/
神奈川県 娯楽湯 横浜芹が谷店(塩化物−ナトリウム−炭酸泉)
(お勧めポイント:天然温泉で色は茶色とても気持ちが良いいところです)
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1401.html
神奈川県 湯楽の里 相模・下九沢温泉(単純アルカリ泉)
(お勧めポイント:仮眠のスペースもあり、何度でもお風呂に入れるのがお気に入りです♪)
http://www.yuranosato.com/tenpo/sagami.html
神奈川県 シーサイドスパ八景島(海洋泉)
(お勧めポイント:海の恵みを利用した海洋療法「タラソテラピー」が体験できる)
(お勧めポイント:ここの海洋泉は、豊富なミネラル成分を吸収・補給することができます)
http://www.seaside-spa.net/index.html
神奈川県 ビューティ&リラクゼーションスパ「SPASSO-スパッソ-」
(お勧めポイント:露天風呂がお気に入りです。うみかぜが心地よいです)
http://go-spasso.jp/indexfla.html
神奈川県 ホテル京急油壺 観潮荘 (露天風呂付客室あり)
(お薦めポイント:海洋深層水が売り)
(お薦めポイント:海沿いの小高い丘の露天風呂からは相模湾が一望できる)
(お薦めポイント:天気がよければ富士山も彼方に!! お薦めです)
http://www.misakikanko.co.jp/aburatsubo/index.html
神奈川県 マホロバマインズ三浦(ナトリウム-塩化物強食塩泉)
(お勧めポイント:肌に滑らかな湯が身体を心から温めてくれます)
(お勧めポイント:大浴場が広々としてます)
http://www.maholova-minds.com/index.html
神奈川県 鶴巻温泉 弘法の里湯(カルシウム・ナトリウム--塩化物泉)(貸切露天風呂あり)
(お勧めポイント:空気がおいしくて露天はすごく気持ちが良かったです)
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html
神奈川県 鶴巻温泉「ゆたか」 (カルシウムーナトリウム塩化物泉)
(お勧めポイント:カルシウム含有率世界一!! )
(お勧めポイント:設備は◎ではないけれど、良く効きます)
(お勧めポイント:微温湯なので、子供も入りやすいです)
http://www.tsurumaki-onsen.co.jp/
神奈川県 藤野やまなみ温泉(ナトリウム・カルシウム硫酸塩塩化物泉)
(お勧めポイント:お湯はぬるめ、高台で周囲の眺めもいい)
(お勧めポイント:少しローカルな公営温泉ののんびりした雰囲気がいいです)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/fujinoyamanami/fujinoyamanami.htm
神奈川県 天然ラジウム温泉 鷲の湯(ラジウム温泉)
(お勧めポイント:神経痛、五十肩をはじめ慢性消化器病や肌あれに効能があり)
(お勧めポイント:趣が違う2つの大浴場が楽しめます)
http://www.washinoyu.com/
神奈川県 満天の湯(アルカリ性単純泉)
(お勧めポイント:畳の上に少しだけお湯を流してあり、その上にごろごろとうたた寝できます)
http://www.mantennoyu.com/
神奈川県 ゆめみ処 ここち湯(ナトリウム - 塩化物温泉)
(お勧めポイント:23種のバラエティに富んだ風呂が楽しめます)
http://www.kokochiyu.com/
神奈川県 天然温泉コロナの湯小田原店(ナトリウムー塩化物強塩泉)
(お勧めポイント:ここは無色透明なお湯で塩分がかなり強です。かなり体は温まります)
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_odw.html
神奈川県 大船ラドン温泉(重曹泉)
(お薦めポイント:街中にありながら、田谷の自然に囲まれてます)
(お薦めポイント:遠い温泉郷に来たような雰囲気のある温泉です)
http://www.ofuna-radononsen.com/home.html
神奈川県 葛の湯 (ナトリウム−炭酸水素塩泉)
(お薦めポイント:関東最大級の公衆浴場)
(お薦めポイント:普通のお風呂とは違った雰囲気です)
http://www.kuzunoyu.com/
神奈川県 ほの香(単純泉)
(お薦めポイント:源泉掛け流しの天然温泉。日帰り温泉施設)
(お薦めポイント:湯の真ん中に金の“大黒様”が鎮座する「黄金の湯」あり)
(お薦めポイント:風水の気を取り入れた特徴ある造りです)
http://www.onsen-honoka.jp/
神奈川県 津久井温泉 青根緑の休暇村いやしの湯
(ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉 アルカリ温泉)
(お薦めポイント:森に囲まれた安らぎの時間を楽しめます)
(お薦めポイント:山の中にぽつりとあって、のんびり山を眺めながらゆったり)
(お薦めポイント:食事は地元の野菜の小鉢が付いたそばで、美味しかったです)
(お薦めポイント:宿泊施設、コテージ、テニスコートあり)
(お薦めポイント:近場にはバーベキュー会場やコスモス畑があります)
(お薦めポイント:紅葉シーズンにプチ旅行にいいかも)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keizai/t-keizai/shisetsu/html/090754.html
神奈川県 戸塚温泉 ラジャの湯(ナトリウム-塩化物泉)
(お薦めポイント:床面に温泉を浅く流しているところへ木マクラが用意してあります)
(お薦めポイント:温泉に浸りながらのごろ寝がなかなか気持ちいいですよ(^^))
(お薦めポイント:お勧めは遺跡風呂。オールナイト営業しています)
http://www.winslaja.com/
神奈川県 のぼり雲(ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉)
(お薦めポイント:温度が少し低めですが、美人の湯で有名なトロミのあるお湯)
http://www.noborigumo.jp/
神奈川県 縄文天然温泉 志楽の湯 (ナトリウム塩化物強塩温泉)
(お薦めポイント:黒川温泉と同じく、コンセプトのある凝った作りです)
(お薦めポイント:よく温まります)
http://www.shiraku.jp/
神奈川県 千年温泉(ナトリウム−炭酸水素塩冷鉱泉)
(お薦めポイント:銭湯なのに、広めの露天風呂がちゃんとありました)
http://www.geocities.jp/chitosenoyu/
神奈川県 江の島アイランドスパ(温泉なし)
(お薦めポイント:風呂から眺める湘南海岸線の夜景はきれいです)
(お薦めポイント:間接照明と下からのライトで、ムード満点、景色もよい)
(お薦めポイント:ご夫婦やカップルにはオススメです)
(お薦めポイント:欧米風スパがお好きな方にはいいと思います)
(お薦めポイント:天気がよいと、露天から富士山が見えるんです)
http://www.enospa.jp/


☆露天風呂じゃないけどお薦め温泉☆

神奈川県 綱島ラジウム温泉東京園(ラジウム温泉)
(お勧めポイント:かつては温泉街であったとか、でも現在はここ一か所を残っていません)
(お勧めポイント:気で楽しく低料金をモットーに、地域の憩いの場となっているようです)
http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/
神奈川県 星山温泉 稲龍神山スポーツランド(泉質:不明)
(お勧めポイント:泉質はヌルヌル感があり、源泉掛け流しで抜群です)
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/084_hoshiyama.htm

☆お勧め露天風呂/神奈川2☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27420052&comm_id=22619
☆その他の地域☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12944266&comm_id=22619

コメント(38)

いま、万葉倶楽部にいまーす。三回目、株主優待使って半額♪
初めてカイコします。宜しくお願いします
万葉の湯は時々行きます。風呂の後の足つぼが痛いけど最高

株主優待羨ましい(*ノωノ)

箱根湯本の天山も先日いって行きました。
風呂の数に満足 すべてが露天風呂に感動です。
食事もしゃぶしゃぶが絶品という事で次回は食して
みようと思います(*^▽^*)ノハーイ

〜〜〜(´〜`A)〜〜〜風呂大好き♡

上記の情報とても参考になります( *^艸^)
万葉倶楽部いいですよね〜!たまに夜ふらっと車飛ばして
行っちゃってます^^;
みなとみらいの夜景☆露天風呂から見る夜景☆足湯からの夜景☆どれをとっても、最高です^^;
ちょっと割高かな?って思う時あるけど、あの景色はお金には
替えられませんよね!
今年元旦、初めて万葉倶楽部行ってきました♪
都心にあるとは思えない程施設内はどこ見ても「和!」、ちょっぴり京都気分を味わえました。温泉は全て満足です。露天最高ですね!常連の方から「露天から眺める夜景はいいわよ〜」と聞き、今度は空いてる日&夜に行きたいと思います!
ベビスタ@atsushi様、ミーナ様、やこちゃん様、あいる様

コメント&情報ありがとうございます☆
神奈川県 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
神奈川県 箱根湯本温泉 天山 一休
お薦めポイント追加致しました♪
ニカ様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 湯河原温泉 うおき旅館追加致しました♪
しの様
お帰りなさいませ☆
楽しめてようでよかったです♪
天山もかなり人気の高い温泉です。楽しんできて下さい☆

☆やまめ☆ 様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 箱根仙石原 はたご一の湯追加致しました♪
管理人様。

箱根・湯河原は数が多いので、分けた方が見やすいと思いますよ。
流山の小地蔵様
ありがとうございます☆少し間隔をあけてみました☆
管理人です☆
温泉の泉質追加致しました☆☆
「のぼり雲」
http://www.noborigumo.jp/
温度が少し低めですが、美人の湯で有名なトロミのあるお湯です。


縄文天然温泉 志楽の湯
http://www.shiraku.jp/
露天と内湯とも黒川温泉と同じく、コンセプトのある凝った作りです。お湯は、ナトリウム塩化物強塩温泉です。よく温まります。

千年温泉
http://www.geocities.jp/chitosenoyu/
銭湯なのに、広めの露天風呂がちゃんとありました。
お風呂は、黒めの泉質=ナトリウム−炭酸水素塩冷鉱泉です。

江の島アイランドスパ
http://www.enospa.jp/
風呂から眺める湘南海岸線の夜景はきれいです。間接照明と下からのライトで、ムード満点、景色もよいです。ご夫婦やカップルにはオススメです。欧米風スパがお好きな方にはいいと思います。
天気がよいと、露天から富士山が見えるんです

☆独歩の湯
http://www.yugawara.or.jp/doppoinfo.htm
「独歩の湯」はなんと日本最大規模の“足湯”施設なんです。でも「露天風呂」です(^^ゞ  ここの足湯は、本格マッサージ効果を狙った様々な経絡(足のツボ)を刺激する工夫が施されて、まるで足裏マッサージと同じ効果が期待できるのですよ。

☆藤田屋
http://fujitaya.tabite.jp/
自家泉源をもつ温泉通向けの宿。泉質は抜群!
江戸時代より120年続く古式ゆかしい宿です。

☆源泉 上野屋
 http://www4.i-younet.ne.jp/~uenoya
 源泉上野屋は創業三百余年を数え、その昔、水戸光圀公も湯治に立ち寄られた宿です。 館内には、光圀公より御拝領の"御紋章入重箱”と"矢立て”であるそうです。
 上野屋の敷地内に二本の源泉があり、明治の末頃までは自然に湧出していたとか。今でも源泉井戸からのフレッシュな温泉が昼夜湯船に溢れています。
泉質は、透き通った無色のアルカリ性の温泉で大変にあたたまりお肌がなめらかになるそうです。

☆町営こごめの湯
http://www.yugawara.or.jp/higaeri_kogome.htm#kogome
 こごめの湯は町営の日帰り温泉です。
 2階の浴場の露天風呂からは温泉場の町並みや、遠くに相模湾を望むことができます。純和風の作りの露天風呂は温泉情緒を堪能できました。露天は温めで長湯できます。見晴らしがいいので気持ちよく入浴できました。

☆ホテル城山湯河原ラドンセンター
http://www.hotel-shiroyama.com
駅前にある健康ランド。お風呂の数は多いのだが循環しているらしい。

青巒荘
http://www.seiransou.co.jp/
湯河原を代表する宿。「仙境野天風呂」が有名。日帰りも対応。

☆湯治・食瀁・健康・リラクゼーション『おあしす』
http://www.junsai.net/
露天はないけれど、水で温泉を冷まさない完全ピュアなかけ流し温泉がお勧めです。治療効果抜群です。

☆ゆとろ嵯峨沢の湯
http://www.yutoro.co.jp/
湯河原の街並みや相模湾を一望できる高台にひっそりと建つ秘湯のような雰囲気の、日帰り専用温泉施設です。
 露天風呂からの眺望は、海が見渡せる分こごめの湯よりもいいかもしれません。緑に囲まれた露天風呂で一日ゆったりとしたいものですね(^^)

☆オーシャンスパおきじま
http://www.ookijima.co.jp/
 洋風露天風呂という名前ですが屋上のジャクジーとプールでした。でも、温度がお風呂。40度くらいでしょうか。
海を見ながら、のんびりできます。景色は温水プールからのほうがいいですね。プールは子供連れの家族でにぎわっていました。カップルも多かったです。


☆ほの香
http://www.onsen-honoka.jp/
源泉掛け流しの天然温泉「源泉の湯」から、湯の真ん中に金の“大黒様”が鎮座する「黄金の湯」まで、風水の気を取り入れた特徴ある内風呂・露天風呂・低温サウナを男女各10種用意し、ゆったりとした「癒し」の時をご提供いたします。(手抜きですいません!)

☆日帰り温泉施設「いやしの湯」 
http://www.town.tsukui.kanagawa.jp/iyashi/
森に囲まれた「いやしの湯」でじっくりと安らぎの時間を持ってみませんか。
泉質は無色透明の低張性アルカリ性温泉です。
山の中にぽつりとあって、
お風呂の種類は少ないけれど、のんびり山を眺めながら
ゆったりするのには丁度いいです。
近くに飲食店らしきものは見えず、お昼は施設のそば食べました。
地元の野菜の3種類の小鉢が付いていて、美味しかったです。
宿泊施設、コテージ、テニスコートがあり。近場には沢山バーベキュー会場やコスモス畑があって、紅葉シーズンにプチ旅行にいいかも。


☆ウィンズ ラジャ
 http://www.winslaja.com
お勧めは遺跡風呂で、床面に温泉を浅く流しているところへ木マクラが用意してあり、足湯ならぬ「背中湯」で、温泉に浸りながらのごろ寝がなかなか気持ちいいですよ(^^)
オールナイト営業しています

☆大船ラドン温泉
 http://www.ofuna-radononsen.com/
街中にありながら、田谷の自然に囲まれ、まるで遠い温泉郷に来たような雰囲気のある温泉です。

☆葛の湯
 http://www.kuzunoyu.com/
 関東最大級の公衆浴場。いったいどれだけピックなのか確かめてみませんか?
 ロイヤル料金を支払えば、1Fのロイヤルコーナーが利用できます。古代ローマ・ギリシャ風の豪華な露天風呂など普通のお風呂とは違った雰囲気です。(和風もあり)

☆シーサイドスパ・スパ八景島
 http://www.seaside-spa.net
 海の恵みを利用した海洋療法「タラソテラピー」が体験できる健康ランド。ここの海洋泉は、タラソテラピーの手法の中でも重要な「暖めた海水」の持つ豊富なミネラル成分を皮膚から吸収・補給することができます。


☆綱島ラジウム温泉東京園
 http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/
綱島は、かつては温泉街であったとか。でも現在はここ一か所を残っていません。自慢の温泉はなんと小地蔵が大好きな天然のラジウム温泉なのだぁ!
創業昭和21年という歴史を持つこの温泉は、元気で楽しく低料金をモットーに、舞台にカラオケも備え、地域の憩いの場となっているようです。(露天無し)

☆満天の湯
 http://www.mantennoyu.com/
 2005年6月2日にオープンしたばかりの日帰り温泉です。お勧めは「うたたね湯」。畳の上に少しだけお湯を流してあり、その上にごろごろとうたた寝できます。

☆天然ラジウム温泉 鷲の湯
 http://www.washinoyu.com/
 鷲の湯自慢の通称「薬湯」は地下約200mより湧出する天然ラジウム温泉です。その含有成分によって神経痛、五十肩をはじめ慢性消化器病や肌あれに効能があるそうです。
 鷲の湯は、男女日替りで滝から流れ落ちる露天風呂がある「野天乃湯」と岩に囲まれた露天風呂がある「森林乃湯」という趣が違う2つの大浴場が楽しめます。(どちらも天然温泉)

☆ゆめみ処 ここち湯
http://www.sotetsu-re.co.jp/kokochi-yu/
2004年秋オープンの日帰り入浴施設。源泉かけ流しの浴槽のある露天風呂をはじめ、23種のバラエティに富んだ風呂と、充実した食事処や、リフレッシュ施設を完備している。

☆稲村ガ崎温泉
http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200506180001/
とくに海をみながら・・というのではなかったです。露天はありますが普通に壁でおおわれていました。お湯は黒っぽくて、体に良いとのこと。少しまえに改装したばかりできれいでした。
少しヌルヌル感のある黒いお湯はなかなか気持ちよかったです。内湯はやや熱め、露天はぬるめ、サウナあり。海のそばの温泉ですがしょっぱくなかったです。ちなみに海のそばだけど、海は見えず、眺めはまったく×。

☆弘法の里湯
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/syoukou/satoyu/
弱アルカリ性塩化物泉だそうですが、透明で無臭のため、さらっとした感じです。空気がおいしくて露天はすごく気持ちが良かったです。

☆藤野やまなみ温泉
http://www.town.fujino.kanagawa.jp/map/yamanammi.html
お湯はぬるめ、高台で周囲の眺めもよく
少しローカルな公営温泉ののんびりした雰囲気がいいです。

☆三浦マホロバ温泉
 http://www.maholova-minds.com/onsen/index.html
清潔感のある広々とした大浴場には、地下1,200mから湧く良質の天然温泉が豊富にたたえられ、肌に滑らかな湯が身体を心から温めてくれる。また女性大浴場には露天風呂も併設。泉温は約36℃の塩化ナトリウム系温泉です。まあ、循環温泉ですね。

野天湯元 湯快爽快 ざま店
http://www.yukaisoukai.com/zam/
内風呂はリニューアル前と変更なし、すべて水道水のお風呂です。
露天風呂は関東特有の黒褐色の温泉。
加温なしの掛け流し1、加温掛け流し1、循環式2(ホットベンチ含)という構成です。
☆天然温泉コロナの湯小田原店
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_odw.html
ここは無色透明なお湯で塩分がかなり強です。かなり体は温まります。循環式で沸かしています。

☆ふじの温泉 東尾垂の湯
http://www.higashiotarunoyu.jp/
ここはふじの温泉でいちばん最初に掘り当てられた温泉ということで、上(かみ)の湯というのだそうです。さらりとした特徴のないお湯ですが、源泉100%かけ流し
とのこと。

☆娯楽湯 横浜芹が谷店
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1401.html
天然温泉で色は茶色とても気持ちが良いいところです。

☆湯楽の里 相模・下九沢温泉
http://www.yuranosato.com/tenpo/sagami.html
仮眠のスペースもあり、何度でもお風呂に入れるのが
お気に入りです♪

☆中川温泉信玄館
http://www.shingenkan.co.jp/index.htm
混浴の露天風呂が人気のところです。名物混浴露天風呂「千石の湯」について、2月26日(月)からのメンテナンスにて漏水修理を行い3月2日(金)の休館日明けより従来どおりご利用できようになるそうです。お出かけの人は気をつけてください。

☆満天の湯
http://www.mantennoyu.com/
露天のロケーションはつまらないけど、何より上星川駅から徒歩1分は便利です。

☆鶴巻温泉「ゆたか」
http://www.tsurumaki-onsen.co.jp/
カルシウム含有率世界一!!
設備は◎ではないけれど、良く効きます。
微温湯なので、子供も入りやすいです。

☆おふろの王様港南台店
 http://www.tatemono.com/ousama/konandai/index.html
 浴槽の構成、レイアウト、清潔感どれをとってもトップクラスの銭湯という評価も・・・。地元では人気があるようです。山の斜面を利用した露天風呂は楽しそうですよ。

喜楽里(きらり)
http://www.yuranosato.com/index2.html
昨年秋オープンしたばかりです。作りは温泉宿っぽいんですが、お風呂の作りはスーパー銭湯そのもの。たった一つの源泉かけ流しの浴槽は小さく、加熱、塩素消毒をしているからかいまいちありがたみが感じられなかった。 炭酸水素塩泉とのことだが、炭酸の感じはこれまた感じられなかった。
溝口温泉『喜楽里』は最高です。なんか、箱根の日帰り温泉宿に来た気分になりました♪休憩場所も女性だけの寝るところもあるし、御飯処の定食も種類が多いし安いし、なかなか美味しかったです♪

佐野天然温泉のぼり雲
http://www.noborigumo.jp/

『港北の湯』
http://www.tsukasa-inc.co.jp/kouhoku_no_yu.html
風呂があまり広くないのと、休憩所がすごい狭いのが気になりました。春頃には天然温泉が入るみたいですね。

☆「湯快爽快 かたひら店」6月30日オープン予定!
 昨年の春ごろから片平の吾妻で行われていた温泉試掘作業が、昨年秋に終わり、今年の6月30日を目処に、温泉施設「湯快爽快 かたひら店」が開業するそうです。

☆スパ・リブール・ヨコハマ
源泉は相変わらず真っ黒でオイルの中に入っているようでしたが、体はホカホカでとっても気持ちよかったです。

☆秘湯・星山温泉
http://tripvader.jugem.jp/?eid=394
 ここは地元の人でも道に迷うところです。ブログ等で体験談が紹介されていますが泉質はヌルヌル感があり、源泉掛け流しで抜群です。ただ、あまりにもレトロで、掘っ立て小屋風なので、綺麗な温泉がお好きな方にはお薦めできません。

☆よみうりランド丘の湯
http://www.okanoyu.com/
昔ながらの銭湯気分を満喫できる「白湯あつ風呂」など多彩な種類のお風呂が楽しめる。日本の名湯を人工的に再現した岩風呂は磁器により様々な温泉が登場する。
春には、露天から花見ができます。
私の地元の“観音崎スパッソ”の露天風呂がお気に入りです。
特に平日の夜は、誰も居ないときもあり貸しきり状態に・・・これからの時期、うみかぜが心地よいです。
流山の小地蔵様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 のぼり雲
神奈川県 縄文天然温泉 志楽の湯
神奈川県 千年温泉
神奈川県 江の島アイランドスパ
神奈川県 湯河原温泉 藤田屋
神奈川県 湯河原温泉 源泉 上野屋
神奈川県 湯河原温泉 こごめの湯
神奈川県 湯河原温泉 ホテル城山
神奈川県 湯河原温泉 青巒荘
神奈川県 湯河原温泉 ゆとろ嵯峨沢の湯
神奈川県 大船ラドン温泉
神奈川県 葛の湯
神奈川県 ほの香
神奈川県 津久井温泉 青根緑の休暇村いやしの湯
神奈川県 戸塚温泉 ラジャの湯
神奈川県 湯河原温泉 おあしす追加致しました♪

神奈川県 万葉公園足湯施設「独歩の湯」お薦め情報追加致しました♪
残りの情報は後日掲載致します☆
今しばらくお待ち下さい☆

※オーシャンスパおおきじまは廃業となっておりました。
こんばんわ^^★箱根の一の湯に泊まって・・・
「天山」の日帰り温泉に行ってきました・・
とって^^も素敵でした!!
すっかり「天山」のファンです^^★
るんるん教えて下さいるんるん
鎌倉で泊まって満足する宿を探しています。
どなたか参考までに教えて下さい。
流山の小地蔵様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 娯楽湯 横浜芹が谷店
神奈川県 シーサイドスパ八景島
神奈川県 マホロバマインズ三浦
神奈川県 鶴巻温泉 弘法の里湯
神奈川県 藤野やまなみ温泉
神奈川県 天然ラジウム温泉 鷲の湯
神奈川県 満天の湯
神奈川県 ゆめみ処 ここち湯
神奈川県 天然温泉コロナの湯小田原店
神奈川県 綱島ラジウム温泉東京園追加致しました♪

残りも少しずつ更新していきます☆
流山の小地蔵様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 スパ・リブール・ヨコハマ
神奈川県 湯楽の里 相模・下九沢温泉
神奈川県 鶴巻温泉「ゆたか」
神奈川県 星山温泉 稲龍神山スポーツランド追加致しました♪
ともかんBoo様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 ビューティ&リラクゼーションスパ「SPASSO-スパッソ-」追加致しました♪
三浦半島 油壺「観潮荘」

海洋深層水が売り。
海沿いの小高い丘の露天風呂からは
相模湾が一望できる。
天気がよければ富士山も彼方に!!
お薦めです。
あきなべ様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 ホテル京急油壺 観潮荘 追加致しました♪
湯快爽快(大船)

600円で、露天風呂数種類&寝湯、中にはお風呂がいくつか、最高!!

温泉ランドですいい気分(温泉)わーい(嬉しい顔)

大船駅からバスか、車で行けます(あたしはバス)車(RV)
今日、箱根のユネッサンに行きました。
ここも露天は良かったです。
小田原駅からバスで往復1300円。
300円の得でした。
はじめまして。

ご紹介させて頂きます。
七沢温泉 旅館 盛楽苑
2010年7月〜9月までは期間限定でお泊まりの方に貸切露天風呂を40分無料で利用できます。
http://www.nanasawa-seirakuen.com

広々「山城の湯」、しっとり「鶴姫の湯」、是非利用してみて下さい。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

露天風呂大好き! 更新情報

露天風呂大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング