ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!!試乗マニア!!コミュの2シータ対決!! その1 フェアレディZ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
偶然にもZの新型(フルモデルチェンジ)とロードスターの新型(マイチェン)が同時期に出たので、試乗してみました。

まず、日産でフェアレディZ。
WEBで事前に確認していたので、試乗車はMT、ATともありました。

色はブルー(MT)とイエロー(AT)。
あのエクステリアに、この色なのでとっても目立ってました。
っていうか乗るのがちょっと恥ずかしい。。。

まず、MTから試乗です。
営業さんが、店の前に移動させてきましたが、
まずアクセルを吹かす音にガッカリ。
なんか「ドロドロドロ〜」ってノイズが多いです。
おんなじV6でもGT−Rのエギゾーストはもっと良かったような・・・

とりあえず、そのまま乗り込んで。
まず、手荷物を置こうと思うのですがそこは2シータなのでもちろん後部座席など存在しないわけですが。
Zには座席の後ろにちょっとした物置が付いていましたのでそこに。

中は2シータとは言えあの横幅なので意外にゆったり。
なれないながらもシートを調整してクラッチ踏んで1速に入れて・・・
ここでサイドブレーキを下ろすの忘れてた私。
営業マンにがあわてておろしてくれました。

だって助手席側にあってわかりにくいんだもん。。。
これって左ハンドル仕様でもそうなのかなぁ??

クラッチのミートポイントがわからないのでゆっくりペダルをあげるんだけど。
なかなかミートしないんだこれが、だいぶ遊びが多くて。
慣れの問題だけど好きじゃないですね。

道に出てゆっくりシフトアップしていく。
思ったよりシフトが渋くて気持ちよくないな。
といさんのレポートにもあったけど、シフトノブが左に傾斜している感じが。
これってやっぱり、左ハン仕様に重きを置いてるってことなのでしょうか?


一番気になっていたのがのシンクロレブコントロールなのですが、
シフトダウンのときにいつもの癖でアクセルをあおってしまうので
なかなか、恩恵にあずかれない。

んでもって我慢して、試すと勝手に回転が上がってギアが入る感じ。
今まで体験したことがない感覚。正直気持ちが悪い。
シフトをどのタイミングで倒せばいいのか良くわからんし。
これも慣れの問題かな・・・

気持ちが悪いので結局シンクロレブコントロールをOFFに。
そこでまた新たな問題が発生。

ブレーキングの際にヒール&トゥーを決めようと思ったら、
なんかアクセルが遠い感じ。
なぜかなぁと思ったら、オルガンペダルだからだ。
オルガンペダルだと下端を支点にペダル上部を踏み込まなければならない。
これがヒール&トゥーだとペダル下部にかかとがくるのだけど、
当然そこは固定されてて踏み込めないということに。


さすがに3.7リッターにもなると、エンジンはどこからでもパワフル回ります。
アクセルの開度にあわせてパワーは大きくも小さくもなります。
トルク特性がフラットなので非常に楽な反面、
高回転までまわしても面白くないといった印象。
音もそんなに良くない。(営業さんに言わせたら音もこだわってるそうで)
まぁ、このパワーなので踏んだらあっというまに法廷速度外ですな。
ガッと踏み込めば後ろからドンって強烈に押されます。

足回りは固めだけど、そこまで乗り心地は悪くない。
でも、低速域ではピョコっ、ってなる時があって。
ハンドリングはVDCが効いているので少々ラフに
踏み込んでもビクともしない!!
VDCをOFFにするとショートホイール化もあって、
じゃじゃ馬に豹変するそうです。
小型車専門の私にはコントロールする自信もないので
OFFにするのはやめときました。

ブレーキは結構がっちり効いてくれてうれしいかぎりです。



続いてATに試乗。
クラッチペダルがないため、楽々走行。
しかし、変速ショックが結構大きめ。この価格なのに。。。
おそらくスポーツカーらしい演出なのかなぁ?

パドルで変速もしてみましたが、ATにしては速い変速で十分楽しめます。

その他はMTとたいして差はなく。


結論として、ZはスポーツカーになりそこねたGTカーということでしょう。
スポーツするにはサーキットぐらい広い場所が必要になり、
操るということなくて、操られてる感がします。
(まあ、みんなが安全に速く走れるってことなんだろうけど。)
MTでガンガンスポーツするのにはそれほど向いていないと、
ATで雰囲気を楽しむのにはちょうどいいと思います。

「Zは特別なんだ!!」みたいなCMをやり、多くの人がZを特別と思っているようですが、私は特別と思うことはありませんでした。ゴメンナサイ。

コメント(3)

お疲れさまでした〜

私にとってZは初代からずっとGTでした。
それはアメリカがメインマーケットだから余計にそう言う風に造られていると思っています。
ですからZ32が発表当時に購入する先輩から『マニュアルとATどっちがええ?』って聞かれて、
迷わず『GTだからATでしょ!』って答えました。
結局その先輩はATを選びました。

そして現在、造られた感触の多さに閉口してしまい素直にマニュアルを楽しめないのが今回のZなのではないでしょうか?
ATで雰囲気を楽しむには…ここで私と同じ事を感じているのだと思いました。

現行ロードスターもピュアスポーツではないので期待は小さめに…(~_~;)

本当はアメリカ仕様で左ハンドルなんだけど、
無理やり右ハンドルにしてみました(笑)。って感じがします。
日本仕様車にコストかけられませんって感じが露骨。。。
考えすぎなのかもしれないけど。

BMWの3なんて日本仕様車の車幅を1800mmに狭めたくらいなのに。

日本のメーカが日本のユーザを大切にしないのに、
海外メーカが日本のユーザを大切にしている。
大丈夫か? 国産もとい日産。 これもゴーン流でしょうか。


日産は自社の考えを押しつける傾向にありますね!
それはたぶんプリンスからのものじゃないかと?
過去にいいものだと評価があるメーカーもしくはブランドってそんな安いプライドが多めにあるように思います。

ほんとうに伝統とか技術があるメーカーほど腰が低くて紳士的。

まーそんな上から目線な会社はそのうち淘汰されますよ…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!!試乗マニア!! 更新情報

集え!!試乗マニア!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング