ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪女子大学コミュの「府大改革案」についての府議会の質疑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート) 大阪府2010年2月定例議会における「府大改革案」についての質疑ぴかぴか(新しい)exclamation

揺れるハート これは、3月6日(土)、茨木市立福祉文化会館で開催された民主党 国政・府政報告会で、
     森みどり府議会議員よりいただいた資料に従って、作成したものですぴかぴか(新しい)exclamation ×2

ハート 民主党の代表質問のみ、質問者の氏名と答弁者の役職および答弁内容の記載ありぴかぴか(新しい)るんるん

りんご 他は、質問者の所属会派・質問の内容と答弁者の役職のみ記載ぴかぴか(新しい)リボン

さくらんぼ 民主党 西脇邦雄議員(生野区選出)代表質問 2010年3月1日ぴかぴか(新しい)電球
 (学生負担増など改革案の問題)
 本年2月に大阪府から提示されたこの「大阪府立大学の改革指針(案)」について、そのなかで、
 授業料・入学金のあり方について述べられている(25ページ)。それによると、「技術系人材教育には
 学生一人当たりコストが相当かかることが見込まれ、国立大学並みの授業料水準は維持しつつも、
 教育・研究環境の充実を図るため、教育設備負担金等の徴収について、検討する。」とあるが、
 学生一人当たりのコストは、現行と比較してどの程度増加するのか。
  また、平成23年度から新たな大学としてスタート予定であるが、現在の高校2年生が受験の年になる。
 学生募集に向け、例年、入試科目は2年前の夏に提示されるが、既に入試まで1年を切っており、
 このスケジュールは困難かと思われる。
 現状では、入試科目の公表はいつごろになると考えているのか。

るんるん 府民文化部長答弁ぴかぴか(新しい)ムード
  学生一人当たりのコストについては、平成19年度決算から算出すると、例えば、工学部は経済学部の
  2倍を超えているなど、一般的には、理系学部の学生にかかるコストは、文系学部の学生よりも
  高い結果となっている。

  したがって、理系中心の大学になれば、学生一人当たりのコストが高くなることは予測できる。
  しかし、大学としては、こうした中でも、経常経費抑制、自己財源捻出等の努力により、財務体質の
  強化を図っていくこととしており、学生への負担については、必要最小限に抑えていく。

  入試科目の公表については、文部科学省への新学域設置認可申請後の6月頃を目途に、認可申請中
  という注釈をつけて、教育研究体制改革に伴う入試科目変更の公表を行うことになる。

  現在、改革案に基づき教育課程・カリキュラムを編成中であるが、今後、文部科学省とも十分調整し、
  できるだけ支障のないよう進めたいという大学の意向であり、次期中期目標の開始年度である
  来年4月からの新大学スタートをめざし、全力で作業中である。

さくらんぼ 共産党 代表質問 2010年3月3日ぴかぴか(新しい)電球
(1) 大学改革は、大学関係者の英知を結集し、民主的に進められるべき。府のやり方は、
    憲法と地方独立行政法人法の趣旨に反する。

(2) 「改革指針(案)」は抜本的に再検討し、改めて大学関係者が十分時間をかけて
    検討できるようにすることを求める。
                                      *2項目ともに知事答弁

さくらんぼ 公明党 一般質問 2010年3月5日ぴかぴか(新しい)電球
(1) 時間をかけて、多方面の声を聞き慎重に判断すべき。

(2) 今後、大阪府直属のシンクタンク機能を十分果たしていくべき。
                                    *上記2項目、府民文化部長答弁

(3)  一端踏みとどまってじっくり検討、再考すべき。
                                      *知事答弁

さくらんぼ 民主党 一般質問  2010年3月8日ぴかぴか(新しい)電球
(1) 「大学改革案」が出され、府戦略本部会議に至るまでに、議論が十分に尽 くされたという
   根拠について伺う。

(2) 理系中心の大学になれば、学生一人当たりのコストが高くなり、学生の負担増につながる
   教育設備負担金等の徴収について検討すると聞いているが、近年の経済状況下で、
   負担額が増加することは問題がないと考えているのか。

(3) 府立大学の総合教育研究機構教員の年間授業総時間数をみると、年間100時間に満たない
   教員が15%存在することがわかったが、経常経費管理の観点から問題にならないのか。
   また、「大学改革案」において、こうした状況は改革しないのか。
                                      *上記3項目、府民文化部長答弁

(4) 大阪府の知的財産価値を上げるために、「この改革」が最善なのか。
                                                *知事答弁

                                                         以上

カメラ 鹿児島、「城山観光ホテル」の花壇のヒナギク

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪女子大学 更新情報

大阪女子大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング