ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪女子大学コミュの女子大の記念碑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして。
 私は大15回英文の安藤幸江といいます。
2002年4月から2007年3月まで、
女子大の英語英米文学専攻の教員として
大仙キャンパスで過ごしました。
最後の2年間は府大との統合がありましたので、
府大の大学院、人間社会学研究科の教授を兼務しました。
 mixiには娘の紹介で、昨日、入りました。
そしてこのコミュニティを知り、大変嬉しく思いました。
 私が担任をしていた女子大のクラスの人が中心になって
「英文っ子@大阪女子大学」のコミュニティにも参加しました。
そこでも記事に書きましたが、女子大発祥の地、帝塚山に
記念の碑が昨年6月に建立されました。
 そして今年、大仙キャンパスの記念碑が建立され、
6月1日に除幕式が挙行されました。
 帝塚山の碑は、旧女子大図書館跡の大阪府公文書館
の庭に、伊予の青石で、大きく立派な碑ができました。
 大仙キャンパスの碑は、女子大の大学祭、「秋桜祭」に
ちなんで、「桜御影」と呼ばれる淡いピンクの石製です。
故吉田茂や故石原裕次郎の墓、国会議事堂の建物にも使用されて
いる高価なものです。外国産も多いなか、国産の美しいものです。
女子大らしい優美な碑で、仁徳天皇稜のそばで、女子大の方を
向いて建っています。近くには、いろいろな歌碑があり、
人々の散歩道ですので、多くの方に見ていただけると思います。
 両方の碑の写真を載せますので、機会があれば、訪れて、
ご覧ください。

                         ゆき
 
 

コメント(4)

ステキなお知らせをありがとうございます。
そうなんですね、そういう碑が出来たんですね。

女子大キャンパス閉鎖の前に、卒業生対象の「最後の授業」なるものを企画し、その後、最後の卒業式後のパーティーにも参加させてもらいましたが、その後の寂しいであろう、いや、もしかしたら取り壊しが始まっているかもしれない・・・?女子大の姿を見るのは忍びなくて、意識的に足が遠のいていました。

でも、そんなステキな碑があるのなら、それを見に!という目的でもう一度、あの思い出の地に足が運べるかもしれません。

ホント、ステキなお知らせ。ありがとう!
お友達を誘って、久しぶりに行ってみようかな。
32基の卒業生です。

「どこの大学のご出身ですか?」
と聞かれるたび、

「最近、統合されてしまったんですけど・・」
と前置きを言ってから、女子大の名を口にするようになり、寂しさが募ります。

実はわたし、女子大卒業後は府立大の大学院で、学んだので
自分のふたつの母校がひとつになるだけなのだから、こんなに寂しい思いをするとは思っていませんでした。

最近、府立大のほうへは何度かうかがう機会がありました。
女子大のほうはどうなっているのだろうとおもいながら、堺東の駅をとおりすぎました。

大仙のほうにも、ぜひ行ってみたいとおもいます。
私が入学したころ整備された大仙公園の木々は今はきっと大きく育っていることでしょうね。
久しぶりにmixi見てよかったです。
実家が堺ですが、大学卒業以来、あんまり大仙には寄っていません。
今は帝塚山も近いので、お盆休みにでも行ってみようと思います。
実家に帰る際に堺のも見てこようかな。
素敵な情報をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪女子大学 更新情報

大阪女子大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング