ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

潮干狩りに行きたい!(九州版)コミュの「行ってきました〜♪」報告トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実際に行ったときの成果報告トピックです。
日時、ポイント情報、獲物(捕れなかった、含む)などなど。

コメント(174)

2013.4.14【雁ノ巣】

雁ノ巣レクリエーションセンターの駐車場からアプローチしてみました。
他の利用者に迷惑をかけないように使わせてもらいましょう。

雷雨に見舞われ収穫は2kgほど。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1013.html
2013.4.28【雁ノ巣】

前回と同じ場所です。
友人家族2組と合同で行ってきました。

2年もの以下は持ち帰らないよう選別してたら結局2kgほど。
早く大きくならないかな〜。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1015.html
2013.5.12【雁ノ巣】

またまた雁ノ巣へ。
前回の場所からちょっと西戸崎側に歩いて行ったところです。
もう目的が成果よりも来年に向けたポイント開拓に移行しつつあります。

けどちゃんと干潟が露出するところじゃなかったので、
たぶんこの先あんまり行くことはないでしょう。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1019.html
20013.5.26【苅田/白石海岸】

マテガイは安定して採れてますね。
3時間ぐらいがんばって4kgほど。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1021.html
2013.6.9【和白干潟】

来シーズンに向けて再調査。
3月の時と比べて順調に一回り大きくなってるので、
このままいけば来年は例年通りに採れるようになるでしょう。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html
2014.3.30【和白干潟】

ちょっと報告が遅くなりました。
今年もシーズンインですね〜。
和白は順調に回復中。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1057.html
>>[140]
毎回楽しみに拝見させていただいてます。
今回もかなり捕れてますね!

東区に住んでいた時はよく名島の方に行ってました。

小倉に引っ越して来てから足が遠のいているのでまたぜひ行きたいですね!
>>[141]

どうもです〜。
名島は最近人が多くてですねえ、
車停めるところがないので行かなくなっちゃいました。

小倉なら苅田あたりに良さそうな場所がけっこうありますよ〜。
2014.4.27【雁ノ巣】

和白よりも若干多いかな〜?
まあだいたい同じような感じです。
粒ぞろいで5kgほど。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1062.html
2014.4.29【雁ノ巣】

2連荘です。
ちょっと小雨がパラつく時もありましたがなんとかもちました。
収穫は6.8kg。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1063.html
2014.5.11【イマリンビーチ】

釣りに行った帰りにちょっとよってみました。
ここは浜の一角にハマグリのポイントがあって、
GW明けでもう取り尽されてるかもと思いながら
行ったのですが、案外残ってました。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1065.html
>>[145] 雁ノ巣って結構取れるんですね!自分は毎年、和白に行くんですが、今年はイマイチいない印象です。去年はよく取れたのですが・・・。Diiさんは結構取ってらっしゃる印象ですが同じ和白でも場所によって違うんでしょうかね?
>>[147]
和白とれませんでしたか?たぶん沖の方を掘ってませんか?
確かに雁ノ巣程ではなかったですが、ボクが行った時は去年よりは多かったです。

みなさん潮が引くと沖の方に行って掘りたがるようですが、
アサリが一番いるのは実はずっと岸の方です。
今までの経験だと、最干潮の2時間〜3時間前に露出するエリアを
重点的に掘るのが良いようです。参考にしてください。
>>[148] あ、自分もそう思って、岸の方で掘ってますよー。去年は沖でも全然取れたんですが、今年は岸ですらいない印象です。だからDiiさんのコメント読んで、同じ和白でも場所が広いから取れるエリアがあるのかなと思いまして・・・。でも最干潮の2、3時間前の所がいいとは知りませんでした。参考にしますね(^ ^)
>>[149]
あら、そうでしたか。時期的に掘り尽くされちゃったかな?
ボクはいつも鉄塔の近くでやってます。
今年は4月になってすぐ行きましたけど、鉄塔の近くは小さかったような。ちよっとした水辺の中って掘りにくいけど大きいのいる割合が高いような気がします(^ ^)
2015.3.8【戸口神社下・住吉海岸】(熊本)

ハマグリもアサリもマテガイも不漁が続いてるようで、
一般の潮干狩り客が入れるのは住吉海岸と戸口神社下
だけになってしまいました。

ハマグリ500gほど。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1090.html
2015.3.22【和白干潟(唐の原側)】

どこも不漁っぽいので、
今まで行ったことのないとこを開拓してみました。
しかしなかなか厳しいですねえ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1092.html
>>[153] 今年も、和白は厳しそうですかね?(゚o゚;;今年はいけると思ったんですけどね・・・
>>[154]
はい、去年のさらに1/3ぐらいしかいない印象でした。
>>[152] 御輿来海岸 禁漁なんですか・・・ 今年は行ってみようと思ってたんですが残念。
>>[156]
そうなんですよ〜(T-T)
ただ一応、川渡って反対側の戸口神社下では
みなさん沖の方でマテガイ採れてるみたいでしたよ。
少ないとは言ってましたが。
ハマグリなら住吉の方が多いと思います。
>>[157]
入漁料は共通で大丈夫なのでしょうか? 2ヶ所巡って両方払うのは辛いなぁ。

ところで貝掘り道具 本気で作られてるんですね。
あたしも折れ竿のグリップを加工して 真似してひとつ作ってみましたが、
販売されているのでしょうか?
>>[158]
漁協が違うので基本は別々だと思います。
こないだ行った時はまだ徴収の人がいなくて、どちらも払わずに掘りました。
というか今までの経験からすると、貝がいない時は徴収しないんじゃないかな?

カイカキは今製作中なのですがいつ販売できるかは…?w
4月中旬にはなんとかしたいところなんですけどね。(^^;
2015.4.19【和白干潟(塩浜)・雁ノ巣】

まあ相変わらずの残念な状況ですが、とりあえず報告。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1098.html
2015.5.2【伊万里湾某所】

ポイント開拓中ですが、3か所ほどまわって良い感じでハマグリの収穫がありました。
今後本格的に開拓してみたいと思います。

カイカキのレビューとしては、砂質の硬い場所では標準の26cmタイプではなく、22cmタイプのほうが使いやすい、と気付かされた次第。場所によってやっぱりかなり状況違いますからね〜。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1099.html
2015.5.31【苅田・白石海岸】

昨年行ってなかったので2年ぶりのマテガイですが、ほとんどカイカキのテストと化してました。
ここも少なくなりましたねえ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1104.html
2015.6.14【伊万里湾某所】

伊万里湾のハマグリポイント開拓と、カイカキのハマグリ専用モデルのテスト。それと園芸用の作業カート使ってみました。

ハマグリはまあまあいますね。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1106.html
2015.6.28【伊万里湾某所】

ポイント開拓を進めてますが、そろそろシーズンも終了ですかね。
暑くてやってられなくなってきました。
ハマグリの身は春より肥えてる気がする。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html
2015.7.19【伊万里湾某所】

たぶん今シーズン最後になるかと。
晩ご飯分だけと思ったけどついつい頑張りすぎました。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1110.html
2016.3.13【和白干潟】

例年よりちょっと遅く始動しました。
まずは和白干潟です。
散々だった昨年と比べると1.5倍ぐらいいますが、それでもやっぱり少ないですねえ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html
2016.3.27【伊万里湾某所】

「ハマグリ探し棒」というちょっと面白い道具を試してきました。
詳しいレビューはブログかホームページで。
しかし肝心のハマグリが全然いないのがショックです。
時期が来たら増えるかなあ?

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html
2016.4.24【和白干潟】

博多湾のアサリは相変わらず不漁です。
クルマエビが嬉しいオマケ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1138.html
2016.5.5【伊万里湾某所】

ハマグリの数が増えてるみたいなので家族連れを案内して行ってきました。
やっぱりこの時期になって沖から上がってくるんですかね?

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1140.html
2016.5.22【和白干潟】

前回よりもだいぶサイズアップしてました。このぐらいのがちゃんと採れるのはたぶん3、4年ぶりじゃないでしょうか。まあ最盛期と比べると数は1/3ぐらいしかいませんけど。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1142.html
2016.6.5【和白干潟】

鉄塔周辺はもう採り尽くされたのでしょうかね。見切ってあまり人がいないところに入ったら、いい感じで出てきました。オマケはお約束のクルマエビに加えてアカニシとサルボウも。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1144.html
2016.6.19【伊万里湾某所】

だいぶ少なくなってました。
やっぱり前回で採り尽くしてしまったんでしょうかね?
オマケはカブトガニ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1146.html
2016.7.3【和白干潟】

引き続き和白は調子いいですね。
今シーズンはあともう一回ぐらい行けるでしょうか。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html
2016.7.18【和白干潟】

今シーズン最後でしょうか。潮もあんまり引かなくなりましたが、頑張って水中を掘って4kgちょっと。来年もこれぐらい採れたらいいなあ。

http://trskym.blog.fc2.com/blog-entry-1149.html

ログインすると、残り135件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

潮干狩りに行きたい!(九州版) 更新情報

潮干狩りに行きたい!(九州版)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。