ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都発「シニアほっとねっと♪」コミュのあなたを変える1週間の習慣「自分の幸福度」1213

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先般、ブータンの国王夫妻が来日されていました。まだ20代の若い国王ですが、見た瞬間なんと人相の良い人なんだろう、と思いました。

そしてもう一つ、私の価値観を180度変えてしまうような、話を聞きました。「ブータンでは経済的発展よりも、国民の幸福度の高い国作りをしていきたい」

これだけでしたら「ふーん」と思うだけでしょうが、ブータンでは「幸せ=財/欲望」という算数のような式があるそうです。

つまり財が10とすると、欲望が1しかなければ、1分の10なので幸せは10です。でも
10の財を持っていても欲望が1000もあると、幸せは1000分の10で、幸せ度は0.01に
なります。

つまり、欲望が少なければ感じる幸せは大きくなるということです。

ブータン国王のもう一つの言葉。「欲望は、触れている情報量に比例して増大していく」

私はこの言葉に衝撃を受けました。
ブータンの平均年収は8万円だそうです。月収じゃないですよ。年収です。

それに比べて、日本の経済的豊かさは比較になりません。なのに日本では、毎年自殺者が3万人を超えています。

インターネットが普及し、テレビや本に雑誌、日本ではものすごい数の情報があふれています。それが幸せなことだと私は思っていました。

しかし、情報がなければ(知らなければ)幸せなことってたくさんあることが分かりました。


先日、知り合いの方がおっしゃっていました。

小学生の子供をつれて電気屋さんに行ったそうです。そこでは、「スーパーマリオ3Dランドまもなく発売!!」と大々的に宣伝をしていたそうです。

それを見た瞬間、子供はずっとこのゲームソフトを「欲しい!」といい続けたそうです。

これなんですね。この情報を知らなければ、今あるDSだけで十分満足して楽しんでいたはずなのです。

人間は欲しいものさえ全部手に入れたら幸せになれるのでしょうか? おそらく、次はもっともっとと欲望は増えていくように思います。

結局、このDSソフトは子供に買い与えたそうですが、その方曰く「私は子供のこ
ろに親から買ってもらった事の思い出よりも、遊んでもらって楽しかった思い出の方がよかったように思う」とおっしゃっていました。

一般的に、親は、忙しい忙しいと言って子どもにはついつい買い与えてしまいがち
ですが、僅かな時間でもいい、一緒に遊んだこと一緒に作ったこと 山登りをしたこと等の想い出を残しておきたいものだと思いました。

生活満足度・寿命・環境負荷などから算出する「幸福度指数」というのがあって、2009年で日本は143カ国中75位だそうです。

経済的にあまり豊かでない国の人々からすると、日本人に対して「いったい何が不満なの?」と思うでしょうね。

これからはブータンの考え方を意識して、生きていきたいと思います。

自分の中のささやかな今日の幸せ 今の幸せを感じていたい。そう思います。

                     by misako

コメント(1)

人間の欲は際限がありません。
どんなに裕福な暮らしをしていても、心が貧しければ不幸だと感じます。
ささやかでも心豊かに暮らしたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都発「シニアほっとねっと♪」 更新情報

京都発「シニアほっとねっと♪」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング