ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天下御免コミュのNHKアーカイブスライブラリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
行ってきました!
NHK放送局内のアーカイブスライブラリで
無料で試聴できました。
第1回(フル)最終回(48分。いきなり切れます)を見ることが
できて本当に嬉しかったです!!!!!!

随分と昔、NHKで過去の番組を放送する(アーカイブスという番組が
生まれる前ですね。10年以上前でしょうか?)特別番組で
見てからこの目でどうしても見ておきたかったのです。

山口崇氏本人が録画されていた分しかテープが残っていないのは
本当に残念でなりません。
今見ても演出が斬新でたまりませんでした。

ホームドラマチャンネル(スカパー)で現在「びいどろで候」放送していますが
やはり勢いというかメッセージ性が違う、
強いエネルギーを「天下御免」で感じ取る事ができました。
リアルタイムで見たかった。
右京じゃないけど生まれるのが遅かった…!(私が)

コメント(34)

以下=ネタバレ

自らの死を偽装して日本脱出のための気球に乗る源内とよりそう紅。
これから二人水入らずの旅のはずが、大暴れの末お尋ね者になった右京と
正体がばれた稲葉が離陸寸前の気球に飛び乗り(見送りの友人たちいっせいに呆れる)、結局四人連れの賑やかな脱出行。
・・・・十年後、革命最中のパリで、サーベルふるって市民軍の指揮をとる右京、ノートルダム寺院の塔に昇って市民軍勝利を告げる鐘を鳴らす稲葉、そして市民たちの間に混ざって、ほがらかに笑う源内と生まれたばかりの子供を抱いた紅の姿が見られた、という結末です。そこに4人の無事と赤ちゃん誕生を祝う水前寺清子さんのナレーションが入って幕でした。
ああ、そうでしたそうでした。うっすら記憶が残ってます。懐かしいわーい(嬉しい顔)
小学校の頃ですけどね。多分、本放送を一回みただけですが、結局将軍が死んで、気球で逃れて、フランス革命に乱入したって記憶が残ってます。

アーカイブスに行くと現存してる分がみれるんですね。いいことを教えて頂きました。行ってみます!
詳しく教えてください!
これは川口にあるNHKアーカイブスでないと見られないのですか?
渋谷でも見られるのでしょうか?
確か公開ライブラリーは横浜以外の全ての放送局・施設に設置されているはずです。
もちろん渋谷でも見られますよ。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.nhk.or.jp/archives/location/index.html
Dr.BigBear様
ありがとうございます。
早速、時間を作って行ってみます。
同感です。

この時代わずかではありますが家庭用VTRは存在していたわけで(だからこそ2本は残っているのですが)、他にもどこかで『天下御免』を録画していたケースはあると思います。

しかし、やはり普及率が極端に低く、さらに35年も経っているので、上で出ているように持ち主が亡くなったり(遺族にはただのゴミにしかならない場合が多い)、あるいはデッキの故障・テープの劣化などでテープが処分ないし散逸となったものも出ていることでしょう。
残っていることが分かっていても、コレクションとして秘蔵されてしまっているかもしれません。

ただ、残されている可能性がある以上、出来る限りの努力をして発掘すべきだと思います。それも早急に行わなければ、同様に消失していってしまうだけです。

ぜひともNHK(に限らず全ての放送局に同じ事が言えるのですが)には大々的な映像発掘キャンペーンでも打ってもらいたいものです。
マニアであれば、昔の番組が残されていないこと、民間から発掘される可能性があることは知っていますが、一般の人々はそういうことは知らないでしょうからね。

長文乱文失礼しました。
>この時代わずかではありますが家庭用VTRは存在していたわけで

この時期に存在していたのはVTR業務用のみです(芸能・映像関係者やマニアの一部は自宅に持っていたわけですが)。VHS対ベータ戦争よりもさらに前の話で、録画システムそのものがまったく異なっていますから、テープが残っていても専用の機器なしには再生不可能になってしまいます。VHS普及の結果、それで見えない古いテープは処分した、という家も多かったはずです。一般家庭に死蔵されている可能性はまず皆無でしょう。

もちろん残されている可能性が皆無といえない以上、さらに探す努力は必要でしょうが。
>13:偽史学博士さん

1965年にはソニーから1/2”オープンリールのCV-2000が「世界初の家庭用VTR」として発売されたほか各社から同様のVTRが出ており、69年には統一I型という規格も出来ています。
71年には「家庭用の位置付けで」Uマチックが登場しています(もっとも録画機が出たのは72年ですが)。

これらが一般家庭に普及しなかったのは事実ですが、やはり「家庭用VTR」であると考えています。

偽史学博士さんは、これらも「業務用VTR」であるとお考えなのでしょうか。

(何かトピックの趣旨から離れてしまってますが)
見て来ました!
今日、渋谷のNHKへ行って、天下御免の第1回と最終回、見て来ました。
シナリオ集は持っていたのですが、やはりだいぶ印象が違いますね。
当時は子供だったので気付かなかったけれど、山口崇さん、ハンサムですねえ。

渋谷のNHKは、見学コースとは別の建物、ふれあい広場(NHKホールの横)の2階で見ることができます。
一日一回、最高で二時間迄使用可能ということでした。

こちらで情報を教えていただいたおかげで、36年ぶりにあの源内と再会でき、本当に幸せでした〜。
ありがとうございました!
りへ様
反対に私は、びいどろは見ていなくて、シナリオ集だけを読みました。
文章だけではわからないことも多いと思いますが、「天下御免」にあった風刺や批判精神は感じられず、面白可笑しい娯楽時代劇?という印象を受けました。
「天下御免」の方は、何度シナリオを読んでも、今の日本を憂いで泣けてしまうところが多いです。

音声テープが残っているなら、最終回の欠落部分をCGアニメーションで補うなどはできないのでしょうかね。数分分だと思うので、可能な量だと思うのですが。
きちんと完結していれば、DVD販売もできるかしら?と思います。
>15
Dr.BigBear様

御教示ありがとうございます。
Uマチックの登場、もう少し後と勘違いしていました
実はこのデッキ、発売とほぼ同時に我が家で買っていたのですが、
『天下御免』よりやや後のことと思っていたのです。
見る手段がなくなったテープを処分したというのはそのころの
実体験です。
また、ソニーの先行機種のことは不勉強で知りませんでした。
一般家庭に普及しなかったこともあり、盲点になっていました。
重ねてお礼申し上げます。
 
リアル最終回の最後は、源内さんが友人の医師のニセ死亡診断で牢を出てから、田沼意次の失脚を聞いて日本をあきらめ、気球で日本を脱出してフランス革命に現れ、赤ん坊が女の子に見えたのが男の子で、「天下ごめ〜ん」というしゃれで終わっていたと思います。
フィルムはどこら辺で切れているのでしょうか?
>>[2]

自前の録音をデジタル化している中に 天下御免が いくつかあるのですが。
 こんにゃくと和紙で気球を作って という シーンが録音されていました。

 この辺りが最終回でしょうか。
>>[28] 気球でしたら、確かに最終回ですね! 確かNHK側も最終回の映像は、ラスト部をビデオテープ画像間違って消去してしまい、音しか残っていなかったと記憶しています(せっかく山口崇さんが大事に手元に残していたビデオをおかりしたのに、NHKのミスでラスト消してしまったという…ありえない事実。泣)
非常に貴重な音源だと思います!すごいですね揺れるハート

「さよならだけが人生さ」https://www.youtube.com/watch?v=D3jcGKoIEGU
>>[2]

 この画像を覚えているのです。

「・・・・十年後、革命最中のパリで、サーベルふるって市民軍の指揮をとる右京、ノートルダム寺院の塔に昇って市民軍勝利を告げる鐘を鳴らす稲葉、そして市民たちの間に混ざって、ほがらかに笑う源内と生まれたばかりの子供を抱いた紅の姿が見られた、という結末です。そこに4人の無事と赤ちゃん誕生を祝う水前寺清子さんのナレーションが入って幕でした。
>>[31] 音源URLを有難うございます☆
後程じっくり拝聴させていただきたく思います♪ <(_ _)>
天下御免の最終回・・・源内と一緒の紅さん、たしかドレス姿だったような気がします…ハート
幻の映像、もう一度観てみたいものです(・・・しみじみ)
>>[32]
 あまり文句のこないところにアップしたのですが、なにせ楽曲が含まれているのでちょっと心配です。どこかで削除すると思います。


 こっちに出してみました。叱られるかなぁ

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天下御免 更新情報

天下御免のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング