ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦の知恵の輪コミュの心に残る「本」を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読書の秋には、まだ早いけど…

夏休みということもあり、
「読書感想文いやだったな〜」なんて思い出しちゃいましてあせあせ

子供の頃に読んだ本
今までに印象に残っている本
コレはぜったいオススメ〜って思う本…など

題名、作者、簡単な内容なども分かったら教えてくださいね 手(パー)わーい(嬉しい顔)

コメント(10)

私は尼僧さんの法話が大好きです。

「幸せは急がないで」 光文社 1,300円


これは「女性自身」という雑誌に「まごころ説法」として掲載
された第1話〜第45話を完全収録してある本です。

私が大好きな尼僧さんばかりが集まっています。
説法ばかりではなく、尼僧さんたちの生い立ちや人柄も書かれて
いて、何度読んでも心惹かれる1冊です。

瀬戸内寂聴さんも大好きですが、5歳でお寺に入られた
青山俊どう(←漢字が変換できませんが草冠に重と書いて、あお
やましゅんどう)さんは、私がこの上なく尊敬してやまない尼僧
さまです。
そして村瀬明道さん、9歳でお寺に入り、自殺未遂や恋も経験し
お肉料理が好物という人間味にあふれた、大好きな尼僧さまです。

今日から甲子園 萌え〜〜野球ダッシュ(走り出す様)

なおきママさん、尼僧さんの法話と言えば
私の姉が懇意にしている尼僧さんで
中村明晃さんという方がいます。
「泣きなされ 笑いなされ 舞いなされ」佼成出版社
という本を出されていて
さらに絵を書かれていて、個展なども開かれているんですよ。

この方の絵が、また可愛らしくて…
機会があったら(本屋ででも)ぜひ見てみてね〜〜指でOK


で、私のオススメ…というより
中学生の頃にやけに気に入って
図書館で何回も借りて読んだ
「もうひとりのぼく」という本を思い出しました。
作者までは思い出せなかったのですが…

大好きで、本当に何回も何回も読んで
その一説は暗記さえしていました。
思春期の女の子が好みそうな
あわい初恋のような内容だったと思います。
今で言うと「バッテリー」のような感じかな〜

ネットで調べたら作者は生源寺美子さんという方のようです。
残念ながら絶版になっているようです涙

まだまだ他にもありますので
おって、紹介していきます。

皆さんも、たくさん教えて下さいねーーー手(パー)わーい(嬉しい顔)
私の、揺るぎない堂々第1位!!
「黄落」 佐江衆一 (字が違うかも?)

そして、門野晴子さんの「我がババ〜」シリーズ。

お年寄りと暮らす方々にはぜひ一読してもらいたいな〜と思います。

「黄落」は、愛川欽也さんと、えーっと、誰だっけ?
そうだ!市川えつこさん主演で特別ドラマにもなった本なんです。

私はこれらの本を、親と同居する前に読んで
すごく心強く思えました。

そして、老いていく親をいやだと思う事なく
一緒に暮らすことができたと思います。

オススメです手(チョキ)
活字が大の苦手なんです。なので、お勧めとかわできないのですが(((^_^;)


学歴のない私わ、社会人になってから恥ずかしい思いを沢山しました。
名古屋と仙台わ県じゃないとか、敬語がわからないとか、思い返すと沢山ありすぎて恥ずかしいんですが。

そんなあたしが半泣きになりながら必死に選んだ本が
【人を傷付けない話し方】でした(笑)


当たり前のコトが当たり前のよおに書いてあるだけなのですが、改めて思い返すとそんな当たり前のコトができていない自分に気付けたりしました。


最近わ少しだけ、活字も読めるようになってきたので、読みやすくて成長できるよおな小説を教えてください(^o^)あせあせ(飛び散る汗)
【人を傷付けない話し方】是非、読みたいです手(チョキ)

ゆきたんさん、
これから、チョッとした疑問でもあったら
メッセージ下さいねわーい(嬉しい顔)

誰かが、きっと教えてくれます!
生きるということは、実践だよ!実践!!

恐がらないで、どんどん進んで賢い女になろうじゃないの〜ウインク指でOK
初めて小説とゆーものを読みました!!


【リアル鬼ごっこ】
山田 悠介

先がなんとなく読めてしまったのですが、休憩ナシで一気に読んでしまいました!有名な話みたいですが、とりあえず最後まで読むという目標だったので(笑)


いつか心に残る本に出会えたらいいなあ(*´艸`)
細川貂々さんの「ツレがうつになりまして。」を一気に読みました。

ほのぼのとして、苦しくて、せつなくて、
ところどころ、お腹かかえるくらい面白く描かれていて…
でも、辛くて…

縁があって家族になった。
楽しいときも、辛い時も
励ましあって、支えあって…

あらためて、家族というものを考えさせられ
どんな時も大切な家族を支えて行きたいと思わされた一冊です。

>kikiままさんへ
私も「ツレがうつになりまして」読みました。
いい本ですよね。私もウツだったからよくわかりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦の知恵の輪 更新情報

主婦の知恵の輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング