ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高知大学コミュの昔の話でよろしければ・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ参加者のしろくまといいます。
 昨年の夏に30年ぶりに家内(s51年教育学部卒)を伴って高知を訪れました。何度か変わった当時の下宿の跡を、記憶を元に辿ってみました。朝倉の城山荘というところが一番長かったので、懐かしくて行ってみましたら、まだありましてびっくりしました。もう下宿に使っていないのか、かなり寂れていましたが・・・。
 大学の南側の溝沿いの道を車で走ってみて、わあ、こんなに細かったんだ!と思いました。大学のまわりの下宿屋、食堂、喫茶店なんかはずいぶん様変わりしてましたね。
 昔このあたりはどうだった?っていうような話には乗れると思いますんで、何でも尋ねてください。
 

コメント(8)

02年(だったっけ?)農学部卒の者です。
出てたった3年でも、すごく変わってますよね。若草とかすごい道路が通ってるし。
今年行ったらまた変わってるのかな…?
日章はとんと変わらない(学内は駐車場とかすごく綺麗になりましたけど…)のに。
鏡川沿いはずっと、あんな感じですか?
西中?やったけ、あの辺りから、町にでるまでの土手。
私すごく好きやったんですよ〜(*^_^*)
しろくまです。

哀知兼民さん>はじめまして。そうですね、若草は東西を県道56号バイパスがどーーんと走ってましたね。昔は移動手段が歩きか自転車だけだったので、朝倉から南側の山裾まではものすごい距離があるように感じてましたが、車で走ってみて、意外と狭い空間だったんだなと思いました。哀知兼民さんは愛知の方なんでしょうね。しろくまが高知大学を出て、まず就職したのが愛知県知多半島でした。いろいろ辛い思い出を残して昭和55年には、関西に帰ってきました。(ごめんなさい、個人的なことです・・・;;)

マメさん>はじめまして。鏡川って綺麗な川ですよね。学生時代にウグイ(川魚の一種です)をひっかけによく行きました。西中は記憶にないですが・・・。

昔話のついでに・・・上町5丁目っていうと男性が遊びに行くところ(昔の遊郭)というイメージでしたが、いまもそんな感じなんですかね。「ゆうべ5丁目行ってきてな」なんて武勇伝のようにしゃべる仲間がおりましたが・・・。ちなみにしろくまは品行方正でそちらにはあまり縁がなく・・・。
こんにちは。哀知氏の同級生しっぽです。
「上町五丁目」例のあそこですね。
寂れてはいますが、今でも怪しげな色の看板がいくつかあります。
中には、かなり新しい普通の住宅の玄関にピンク色の「ホテル」という看板があるものも。

建て替えても、いまだ健在!?
どういうシステムになっているのか、知りたい…。

>しろくまさん
高知大学敷地内の、南側にあった官舎(とうちらは呼んでました)には、やっぱりたくさん先生方が住んでいたのですか?
もう取り壊されてしまいましたが…。
それから、生協や食堂はあったのですか?
こっぱさん、Standing tailさん>はじめまして。しろくまです。

5丁目は、昨年行ったときは、やたらと病院がある町になっていました。これも過去となにやらつながりがあるのかしらん?それとも街中にあって土地代が安いからなのか・・・。そうですか。いまでも片鱗が残っていますか。私の記憶では、新月橋北詰を川沿いに西にいったあたりに、昔の遊郭っぽいところがあったのを覚えています。冬なのに中が見える格子戸とかね・・中を覗くと、若いのかどうなのかわからないおネエちゃん達が掘り炬燵を囲んで談笑しているんです。みかんとか食べながらね。

私が大学にいたのは昭和47年〜52年で、そう大昔のことでもありません。ですが、街中では、「学生さん」を優遇するところが結構ありましたよ。実は5丁目も学生さん割引きがあったそうで、遊んでお金が足りないときには大学の学生証をあずければ、後払いでもよかったん(だそう)です。

高知大学内の官舎は、たしか敷地南隅(学食の東側)にあったような気がします。それで住んでおられた先生もいたと思いますが、記憶がはっきりしません。
http://www.its-mo.com/m.htm?E=hkT1Id0cwh0 あたりで見るといまも何か棟が見えますが・・・
生協や食堂はありました。昨年行った時に食堂はぜんぜん変わってないなと思いましたが、喫茶部がなくなっていました。(場所が変わっただけなのか・・・)それから書籍販売しているところがなくなっていたように思ったのですが、これはきっと場所を移転させただけなんでしょう。大学から本を売る場所が無くなるとは考えにくいですから。最近の卒業生さん、逆に教えてください。
>私が大学にいたのは昭和47年〜52年

う、生まれてもいません…(衝撃)
私にとってはレア情報ざくざくですね。

遊郭話は青柳氏の「土佐の一本釣り」にも出てきますねぇ。

>いまも何か棟が見えますが・・・
今はキレイさっぱり何もありません。赤土むき出しって感じです。

喫茶部は食堂とつながった学生会館の中にありましたか?
今は名前が変わっていますね。
メニューもチョコチョコ変革しながら。
私のいた頃、今も食券製でしたが以前はどうだったんでしょう。

書籍部は、食堂の西にあるレンガの広場(ここをなんと呼んでいたかも知りたいところ。私たちは仲間内で勝手に裏レンガと呼んでました。)から見ると喫茶部の隣、学生会館の一番西にありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高知大学 更新情報

高知大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング