ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 山が好き!コミュの 北アルプス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 飛騨山脈(ひださんみゃく)は、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈。一部新潟県の部分もある。通称北アルプス。木曽山脈、赤石山脈と共に日本アルプスを構成する。なお、日本アルプスの名付けの親は、イギリス人鉱山技師ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)であるが、彼が最初に日本アルプスと名付けたのは、飛騨山脈のみであった。

 飛騨山脈は、東西から大きな圧力を受け、褶曲により盛り上がってできた山脈である。位置的には、フォッサマグナの西の端になる。山脈が出来たのは、第三紀である。

 また、飛騨山脈は、かつて乗鞍火山帯に属すると言われたほど火山が多い。反面、中央アルプス・南アルプスには火山はひとつもない。

 なお、現在の火山学・地質学では、地名(山名)を使った○○火山帯という呼称は用いず、太平洋プレート或いは、フィリピン海プレートがユーラシアプレート・北アメリカプレートに沈み込みにより火山が生ずるという理論に基づき、沈み込み帯のユーラシア大陸側に東日本火山帯、西日本火山帯の火山フロントが帯状に存在するという考え方である。

 飛騨山脈は、太平洋プレートが北アメリカプレートの下、さらにその先のユーラシアプレートの下に潜り込むことによりその力により形成されたものである。

 その形状は巨大なY字型である。Yの字の中心を流れるのは、日本のV字谷中でもその急峻さと、巨大なアーチ式ダムである黒部ダムで著名な黒部峡谷である。 その西側は剱岳・立山などの立山連峰、東側が白馬岳・鹿島槍ヶ岳などの後立山連峰である。

 この二つの峰は、南側、すなわち黒部川の源頭部で一体となるが、その接点に位置するのが三俣蓮華岳である。さらに、稜線は東南方へと延び、西鎌尾根を経て槍穂高連峰へと連なっている。穂高岳からは、西穂高岳の稜線を経て、焼岳、さらに最南端に位置する乗鞍岳へと続く。一方、北方の稜線は、その東側において、白馬岳から朝日岳を経て、最後は交通の難所として知られる親不知から日本海へと落ち込んでいる。

 主稜線の東側には、常念山脈と呼ばれる前衛の山々が連なり、唐沢岳、餓鬼岳から始まり燕岳、大天井岳、常念岳と続き、霞沢岳と続いている。松本平をはじめ、長野県の平地部分から見える多くの峰々はこの常念山脈の山々である。燕岳から大天井岳を経て槍ヶ岳に至るコースは表銀座と呼ばれている。一方、烏帽子岳から鷲羽岳、双六岳を経て槍ヶ岳に至るコースは裏銀座と呼ばれている。

 主稜線の樅沢岳から南西方向に分かれ、槍穂高連峰と蒲田川を隔てて笠ヶ岳、錫杖岳が対峙している。

 北アルプスは、南アルプスに比べて浸食が進んでおり、いわゆるアルプス的な急峻な山容の山が多い。そのことは、しかし逆に言うと岩盤が露出して土壌の発達が悪く、植物相が貧弱である、ということも意味する。ただし、白馬岳周辺・三俣蓮華岳・双六岳・蝶ヶ岳など比較的なだらかな山容の山では、非常に規模の大きな高山植物の花畑が見られる。特に、積雪量の違いから、南アルプスには乏しい湿性の花畑が北アルプスでは豊富である。

 南部と北部では積雪量に相当の差があり、比較的雪の少ない南部では亜高山帯針葉樹林がよく発達しているが、日本海に近い北部の白馬岳付近は大量の降雪のため、亜高山帯針葉樹林は貧弱である。代わりに、低木化したミズナラ(ミヤマナラ)やダケカンバなどの偽高山帯と呼ばれる植生が見られる。森林限界は、南部では2400-2500m程度だが、北部では積雪のため森林限界が大幅に下がっている地域もある。

 後立山連峰

朝日岳
雪倉岳
白馬岳
小蓮華山
白馬乗鞍岳
杓子岳
鑓ヶ岳
唐松岳
五龍岳
鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳
針ノ木岳

 立山連峰

僧ヶ岳
毛勝山
剱岳
奥大日岳
別山
立山
浄土山
薬師岳
北ノ俣岳
黒部五郎岳

 黒部川源流部

赤牛岳
水晶岳
祖父岳
雲ノ平

 主稜線

蓮華岳
烏帽子岳
野口五郎岳
鷲羽岳
三俣蓮華岳
双六岳
樅沢岳
槍ヶ岳
穂高連峰
焼岳
アカンダナ山
乗鞍岳

 常念山脈

唐沢岳
餓鬼岳
有明山
燕岳
大天井岳
常念岳
蝶ヶ岳
大滝山
六百山
霞沢岳

 岐阜県側

弓折岳
笠ヶ岳
錫杖岳
奥丸山

 乗鞍岳から南への延長線上にある御嶽山までを含めるという説もあるが、一般的には御嶽山は含まれないというのが定説である。









コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 山が好き! 更新情報

 山が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング