ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡看護福祉医療人♪コミュの奈良県の死産・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県橿原市の妊婦(38)の受け入れ病院探しが難航し、死産した問題で、救急車で妊婦の搬送に当たった中和広域消防組合・橿原消防署の中村寿孝消防士長(32)が5日、産経新聞の取材に応じ「すぐ運びたかったが、受け入れ先がなく、動けなかった」と悔しさを語った。
 千葉市内でも最近1年7カ月の間に45人の妊婦が救急搬送の受け入れ拒否にあっていたことも判明。周産期医療体制の問題の根深さが改めてクローズアップされている。
                   ◇
 ■「受け入れ先なく動けなかった」「急ブレーキ避け徐行したが…」
 「橿原市醍醐町のスーパーで急病」。同組合通信指令課から同署に搬送指令があったのは、8月29日午前2時47分。運転担当の中村さんは、救護隊長や救護員とともに1分後には救急車に乗り込み、4分後に現場へ。スーパー入り口前のベンチで横になっていた妊婦は「昨日の晩から出血しています。痛い…」と訴えた。
 「流産の可能性がある。産婦人科のある病院を手配してほしい」。指令課に連絡し、すぐに妊婦を救急車に乗せた。
 ほどなくして指令課から「奈良には病院がないので大阪をあたる」と連絡があった。この後延々と病院探しが始まった。
 「遠くなって申し訳ないが、大阪になりそうです」と隊員が告げた。付き添いの男性は「一度家に帰って朝に近くの病院に行きたい」と答えた。だが「流産の可能性がある。このまま病院に行った方がいい」と説得し、妊婦も「病院へ」と訴えた。
 だが、搬送先はなかなか決まらない。
 「現在の状況を!」(救急隊員)
 「〇〇病院に交渉中」 「処置中ということで無理だった」(指令課)
 こんなやりとりが何度も繰り返された。
 隊員は「なかなか決まらず、すみません」と妊婦に話すと、妊婦は小さくうなずきながらじっと待ち続けたという。
 「大阪の高槻病院に連絡がついた。搬送してください」。約1時間半後の同4時19分、中村さんはハンドルを握った。隊員が「これから搬送します」と妊婦に伝えると、付き添いの男性が安堵(あんど)の表情を浮かべた。
 同4時半、妊婦が突然「出る、出る」と苦しみ出した。少量の出血。隊員は「ゆっくり深呼吸して。今病院に向かっているから落ち着いてくださいね」と声をかけた。

 同5時6分に破水。そのすぐ後に、救急車は高槻市内の国道交差点で軽乗用車と衝突した。事故直前、雨が激しくなり、視界が悪かったという。
 「交差点で急ブレーキをかけると妊婦に負担をかける。少しずつ徐行しながら交差点に入ったときだった」と中村さん。「高槻消防の救急車を呼んだので移しますね」と妊婦に説明した。
 同7時ごろ、中村さんら隊員は高槻病院へ行き、付き添いの男性に謝罪。消防署の連絡先を記したメモを手渡した。
 「患者の不安や痛みを少しでも和らげるためにも、受け入れ先がすぐに決まるようなシステムにしてほしい」。中村さんは、切実に語った。

 現場の救急隊でも、手に負えないくらい奈良での救急の受け入れは難しいようで、特に妊婦さんには重大な事件です。
 早く、解決策を見出して欲しいものです。
皆さんの身近で、こういうことはありませんか?

コメント(5)

受け入れ先が見つからず周産期医療の整備の必要性は大事だと思います。うちの病院にも検診を受けておらず一般の産科ではみれないとのことでくる方がいます。検診を受けない理由は検診が払えないなどなど様々です。今回の件は検診を受けてない妊婦は赤ちゃんの命をどう思ってたんだろうと腹立だしく思ってしまいました。前日から出血してたらせめてその日に病院にいくべきじゃないかと。かかりつけがあれば近くの病院に受け入れてもらえ、赤ちゃんは助かってたかもしれないのに…。
なんかトピの内容とずれてしまった気が…ティコさんすみません
ほのぐみ さん

私も、県のしくみが悪いとおもいますし、なんといっても産科医が減ることに対して、国の対策が少ないと思います。
訴訟の多さや激務の改善をしていかなくてはいけないですよねexclamation ×2
いりこ さん

いいえ、ティコも子供を持っているわけではありませんので、出産にいくらかかるのか知りません。
なにか、出産後にお金が少し戻ってくるとか?聞いたことありますが、国からの補助であったり、市町村の協力も難にか出来るんじゃなかろうかとも思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡看護福祉医療人♪ 更新情報

福岡看護福祉医療人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング