ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪しあわせへの扉♪コミュの剣山に行ってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石鎚山に行った10日前後に剣山に行くといいことがある、と今日記に書いているI先生に聞いたので、去年から剣山参りもしています。
どんないいことがあるかと言うと
「昔の人はそう言うな〜」
とのことなので真偽はともかく、日帰りでピクニック気分で行ける山なので私もこれで3回目です。手(チョキ)

今回ははじめて日曜日に行ったので登山客も多く、賑やかでビックリしました。平日だと貸切状態なので・・・冷や汗
いつも登山前に剣神社とその横の神社も参るのですが、今回初めて横の神社が開いていました。日曜しか開けていないのかもしれません。本堂には珍しい木製の古い狛犬がありました。木製で劣化が激しく、今までに3回移動したそうです。
そこではリフト券も販売しており、団体の金額で買えるので普通に買うより250円の得わーい(嬉しい顔)ラッキー!!

帰ってから、あそこの神社は何神社?と思い地図を見ると
「えーといつも先に参るのは剣神社、横は・・・円福寺?!え?お寺!!!」
とびっくり。何しろ入り口には鳥居があるし、移動したけれど狛犬もある。ついでにお賽銭箱も鈴もあったし???そう言えば鐘があったなぁ〜と、お寺らしいものはそれくらいです。
護摩焚きが有名だそうで住職さんの話では
「最近手伝ってくれる山伏さんが減ったから大変」
だそうです。良かったらならないか、とダンナが誘われていましたが
「羽黒山とかで修行しよる友達がおる」
と言うと
「そんな人が来てくれたら・・・」
と言ってましたよ。成峰さん。
この15日には坂出からのグループの貸切の護摩焚きがるそうで、50〜100人くらいの団体があればするそうです。
それ以外でも今月の29日、30日は大祭の護摩焚きがあるようです。
円福寺
http://www.turugisan.com/member/enpukuji/
住職さんはこんな人
http://www.yugasan.or.jp/hiwatari/2006-1103/2006-1103-03.html
剣山見ノ越のおみやげ物やさんのブログから護摩焚きの様子
http://blog.goo.ne.jp/maru3_1950/e/b340c68cada5bf94ec85fa59ad188757

17日は剣山のお祭りもあります
http://www.turugisan.com/eve02.html

剣山はリフトを降りてから最短コースだと約40分。途中平家伝説の刀掛けの松で休憩して、「しんど〜い」と言ってたら頂上です。天気が良いとすばらしい景色が見られます。石鎚と違い頂上ヒュッテではお茶も(セルフですが)ふるまってくれますし、大剣神社コースを行くと御神水も汲むことができます。
頂上ヒュッテの祖谷そば(500円)や祖谷名物のこんにゃくのおでんも楽しみの1つですね。ヒマな時だと剣山の景色のビデオをかけてくれたりします。アルバムも自由に見ることができ、登頂した芸能人の写真もあったりしますよ。
子供でも気軽に行ける山なので家族連れで登ってみてはいかがでしょうか?

ところで今回の日記は剣山を教えてくれたI先生の話の続きです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪しあわせへの扉♪ 更新情報

♪しあわせへの扉♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング