ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山人in関東コミュの岡山県人チェック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒマな方いたら、やってみてください。
異様に長いですw


岡山人チェック! http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/okayama.html
●  晴れの国をキャッチフレーズにしているが、実は日本で一番晴れの日が多いのは、東信濃地方だという事実には目を伏せている。
→そうだったんだ。知らなかったw
●  JR岡山駅の祭り寿司の看板を見ると、岡山に帰ってきたことを実感する。
→岡山駅の看板みると、帰ってきた気がしますね。祭り寿司以上に気になるのが、岡山理科大のリカちゃんの看板ですね。
●  新聞は山陽新聞、銀行は中銀。デパートは天満屋。
→当然。天満屋って、全国チェーンだと思ってました。
● 出る杭はことどとく打ち、人の足をひっぱるのが好きだ。
→岡山県人気質なんですか?ないとはいいませんが。
● ドラマで長門勇を見ると郷土の誇りを感じるが、なぜいつも彼が長刀を持っているのか不思議に感じている。
→そこまでは。
● 岡山名物ではあるが、ママカリは、あまりおいしい食べ物ではないと感じている。
→ままかりうまいよ。お土産で売ってるのはイマイチ。
● それなのに岡山コンベンションセンターの名称が「ママカリフォーラム」というのは、けっこう恥ずかしい。
→たしかに。
● 東京や関西はもちろん、他府県の文化にまったく影響されない。
→どうなんだろうか。
● 岡山市内では車体がトラカラーの「タイガースタクシー」が走っていると他県の人に話し、うそつき呼ばわりされたことがある。
→ニュースで聞いたことはあるが、見たことはない。
● 語尾を伸ばす。
→伸ばしません。
● 「西の軽井沢蒜山高原」のキャッチフレーズは、もうダサいと思う。同時に「 日本のエーゲ海牛窓」も、かなり苦しいと思っている。
→確かに、エーゲ海は苦しい。蒜山が西の軽井沢というのは初めて知った。
●  今にも壊れそうな鷲羽山ハイランドの乗り物に乗るときは、いつも命がけだ。
→鷲羽山ハイランドは父親に「はいらんど」という親父ギャグで却下された思い出が。ちなみにあそこの自転車はシャレにならないぐらい怖い。
●  県北ではしばらく前までは「つるや」がコンビニの代わりだった。
→つるやって何?
● 山陽放送のオールナイトウェザーに映るか実験をし、夜中に友人に電話をしたことがある。
→やりたいと思ったことはあるけど、遠すぎて出来ない。
●  「桃太郎ランドってどこにあるの?」と聞かれたことがある。
→よく言われる。そして、語呂が似ている「ソープランド桃山」ならあるって説明します。
● 名所が「後楽園だ」というと、プロレスの興業をやっているのと間違われるのが嫌。
→後楽園球場と、後楽園ってどいう関係って、子どものころ思いました。
● 駐車場といえば、林原。
→そうなの?あんまり知らない。
● 随一の繁華街はイオン倉敷。
→そうかも。
● 県民スローガン「燃えろ岡山」の横断幕が、消防署にかかっていてもさほど違和感を感じなかった。
→確かに。でも、燃えたらまずいよねw
● キャバクラの宣伝カーの音がうるさい。
→聞いたことがない。
● 香川県には親近感を感じているが、隣の広島県は遠い存在である。
→確かに。広島は敵対。山陰・四国は軽視。大阪・神戸はちょっとうらやましい。
● 「ベネッセコーポレーション」なんて言われても「福武書店」は福武書店だ。
→ベネッセの方がなれたかも。
● でもその「ベネッセ」が、学生の就職人気企業ランキングに入っていると何故かうれしい。
→確かに。岡山の企業で有名なのってベネッセぐらいかな。ちなみに本社が多摩市っていうの親近感が沸きます。
● しかも新規オープンしたキャバクラが歌舞伎町、銀座などのネーミングで悲しくなる。
→キャバクラとか、近くにないのでわかりません。
● かつ丼といえば上にかかっているのは「デミグラスソース」だと考えていたが、全国的にはマイナーと知りショックを受けた。
→そうなの。初めて聞いた。
● ロッツビルのことをいまだにフィッツと言ってしまう。
→どこそれ。
● 岡山大学の北福利施設の愛称が「マスカットユニオン」、南福利施設が「ピーチユニオン」と聞いて、東西にも施設ができるなら「きびだんごユニオン」「ママカリユニオン」以外の愛称が思い浮かばない。
→そんなものがあるんだ。マスカットスタジアムはいい響きだと思います。ピーチやきびだんごやママカリじゃなくてよかった。
● 年寄りに「なんじゃ、五校じゃねえんか。実業高校か?」と言われたことがある。
→五校も四校も縁もゆかりもありません。
● 路面電車の料金が改正されたのを知るのは、下車するときの運転手さんの言葉からがほとんどである。
→路面電車は、ほとんど乗ったことがない。

● 夏暑くて冬寒いので、街に出るとつい地下街にもぐってしまう。
→地下街もほとんどよくわからない。
● 県北では自慢といえばB'zの稲葉さんしかない。
→それはそうかも。
● 幼い頃の遊園地といえば「鷲羽山ハイランド」「ワンダーランド」「京山ロープーウェー遊園」だった。
→京山は行った事ない。ワンダーランドは懐かしいです。ワンダーランドがつぶれたあとに迷路が出来たような、あれもつぶれていまはどうなってるのか。
● 牛乳といえば、オハヨー牛乳だ。コーヒー牛乳が好き。
→当然。オハヨーって全国ブランドだと思っておりますw
● 県北では牛乳のブランドといえば「白バラ牛乳」だ。
→ジャージ牛乳。
● 岡山大学の母体は旧制6高なので、広島大学より上だと思っている。
→向こうは旧帝大です。
● 倉敷市民は「岡山出身」とは名乗らず「倉敷出身」と名乗る。
→そうなんだ・・・。
● 梨といえば、ヤーリーが自慢。
→知らない。20世紀なし
● 瀬戸大橋ができた当時は四国と本州を繋ぐ誇り有る橋だと思っていたが、明石大橋、しまなみ海道ができ、結局、岡山県人しか使わない橋になり、かなり苦々しく思っている。
→まぁ、唯一電車が走るのは瀬戸大橋だけですから。
● 天満屋前のおめん屋のオヤジに自転車の並べ方が悪いと怒られたことがある。
→ない。どこそれ。
● ビッグアメリカンショップが他県であまり知られていないことに大きなショックを受けた。
→そんなお店があるんですか。
● 岡山駅の待ち合わせスポットは噴水、からくり時計、桃太郎ポスト。
→待ち合わせは噴水前ですね。
● とりあえず、横溝正史シリーズは目を通した。
→読んだことはないけど、二時間ドラマでしてると見ますね。
● ワンワンワンワンダ〜ランド♪と歌える。
→懐かしい。もう忘れました。
● 稲葉浩司くんメモリアルロードマップは、かなり恥ずかしい。
→知らない。
● 倉敷の美観地区は、大きな声では言えないが自慢に思っている。でも、倉敷チボリ公園には哀愁を感じる。
→チボリ公園もいいじゃない。まぁ、チボリ公園の文字を見るまで忘れてましたが。
● すごい!というのを「ぼっけぇ」「でぇーれー」と表現する。
→岡山にいるときは。あと「ぼーれー」も。
● 隣の県だが、広島には行ったことがない。
→よく行きます。
● 阪神の新庄と提携して、お菓子を売っていた真庭郡新庄村だが、新庄の日ハム入団後、その安否が気遣われる。
→そういえば・・・。
● カバヤのキャラメルのマークを集めてカバヤ文庫の本をもらったことがある。
→ないです。
● 岡山は中国地方で一番野球が強いが、誰にも話題にされないので悔しい。
→広島が強いと思うが・・・。
● 電車の時刻表が暗記できる。
→ほとんど電車を利用してないので。バスなら暗記できそう。一日7本ぐらいですから。
● 街中を走っている「黒塗りのジープ」は道路上では何よりも強い存在だと思う。
→見たことない。
● コダマ白ありのCMが気になって仕方ない。
→CMで気になるのは、「かまど」「はただの栗たると」岡山で売ってない商品。
● 東口と中央口って違うの?って時々思う。
→どっちがどっちかもわかりません。新倉敷の北口と南口ぐらいならわかりますが。
● 岡山県人のことを「日本のユダヤ人」と称した大宅壮一は、あまり好きではない。
→そんな風に称したんだ。いったいなぜなのか・・・。
● 教習所で教官に「岡山にはスクランブル交差点が2箇所だけあります」と教えられ、うれしいやら情けないやら、という気持ちになる。
→二ヶ所しかないの。見たことないが・・。
● しかも、その交差点は2車線x1車線の道であることに悲しくなる。
→どこなのか、知ってるかた教えてください。
● 選挙というと思い浮かぶのは、日本太郎の顔だ。
→そういえば。そんな人が立候補してたような。
● 「A、B、C、D、E、F、G。 Hの後は」と聞かれたら、ついI企画!と言ってしまう自分が少し悲しい。
→それはなんですか。
● 新聞は山陽新聞、銀行といえば中国銀行。
→当然。山陽新聞に二回も写真が載った。って、これ前にあったよね。
● 都会に出るまで夕刊って津山朝日みたいに4ページしかないと思ってた。
→都会に出るまで、夕刊って見たことがなかった。
● 日刊なのに、3日ぐらい遅れて郵送されてくる岡山日報がなんとなく憎めない。
→そうなの。岡山日報って何?
● 教育県と言われることはあまりうれしく思っていない。
→自慢です。長野と岡山は教育県です。でも、岡山はなんでそんな風に呼ばれるかは疑問です。
● 水島と玉島を結ぶのは「水玉ハイウエイ」。金光〜玉島は「玉金ライン」と呼ぶ。
→水玉ハイウェイは教習で通っただけ。いまは名前変わったんですよね。金光〜玉島ラインは「2号線」「旧2号線」でしょ。
● 「LOFTができる」と聞き、喜んだはいいものの、そのあまりの規模の小ささに愕然とした。
→どこにあるのかも知らない。
● 岡山に対して愛着はあるが、成功しても故郷に錦を飾ろうとは思わない。
→思うような、そうでもないような、
● OH君の活躍で、にょっきんの影が薄いのが心配だ。
→にょっきんってのがいた様な・・・。
● 「渋川で泳でいた」と言って「え?川で?」と言われたことがある。
→渋川というと、幽霊ですよね。岡山で一番有名な心霊スポットのような・・・。ところで、渋川ってどこにあるんですかね。何度も行ってるのに、何市にあるのかすら知りませんw
● ファンシーランドから「おもちゃ王国」に名称が変わったが、その違いがわからない。
→おもちゃ王国ってのがありましたね。
● 相手を見て態度を変えることがある。
→時々。
● おみやげはやはり、きびだんこと、むらすずめと大手まんぢゅうである。
→きびだんごしか買ったことないかも。
● 広島が中国地方で一番栄えていることを見てみぬふりをする。
→当然です。
● 大手まんぢゅうといえば伊部屋だ。
→知らない。
● 県北では冬場の汽車は当然手動ドアだ。
→知らなかった。
● 晴れの日が多いので、雨の日でもついつい傘を持って出かけるのを忘れる。
→それはないです。
● うどんが好きだ。
→うどん大好き。
● ここだけの話、サーキットができるまで、英田郡の存在を知らなかった。
→いまだにどこかよくわかりません。
● 知りあいの学歴について異常に詳しい。
→たしかに、それはあるかも。
● 携帯電話の機種についても異常に詳しい。
→まったく知らない。
● 他人の持っている機種をやたらと気にする。
→どうでもいい。
● 清水白桃とマスカット・オブ・アレキサンドリアと備前焼は郷土の誇り。
→確かに。
● やたらとバカ広い、岡山大学の敷地がじゃまだ。
→数回しか行ったことないので、よくわからない。
● 野球とサッカー、どちらも在県球団がないのは悲しい。
→球団作ってほしいです。ちなみに、ヴィッセル神戸の前身は川崎製鉄水島だったような。
● 八浜の冬の風は寒すぎる。
→八浜ってどこ?
● 京都人以上に、よそ者が自分のエリアに入ってくるのが許せない。
→よそ者を見たら、敵と思えですね。
●  ツチノコを売りにしている町があるのをときどき思い出す。
→そういえば、捕獲して1000万円でしたねw
● 岩井志麻子がマスコミに露出するのは痛しかゆしである。
→確かに。でも、「ぼっけーきょてぇー」は買ってしまいました。
● 制服はカンコー学生服だった。
→当然。
● 岡山はいつ自動改札になるのか想像したりした。
→そういえば、まだ、自動改札じゃないか。
● 他府県の人に「はよ、しねぇ〜(早くしろ)」と言って、驚かれたことがある。
→よく転校生に「はよ、しねぇ〜」って言ってましたね・・・。



長すぎw
疲れた・・・・。

岡山県人っていうより、市内ネタが多すぎ。
岡山市内はほとんどよくわかりませんw

コメント(4)

わははは
大爆笑で読みました。
王子ファンシーランド!!!!みみちゃん!!!!!!
自分も以前やりましたよ。日記にしてます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=52373066&owner_id=650818
トピ読み返してたらやりたくなったのでやってみましたにょ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=124504242&owner_id=36884

自動改札って結構前からなってませんでしたっけにょ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山人in関東 更新情報

岡山人in関東のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング