ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おもしろ参道探査学会コミュの参道らしくない参道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どのトピにもはまらないので番外編として立てました。
一番多いタイプの参道かもしれませんが評価しようがないジャンル
で申し訳ありません。

大阪の四天王寺です。建立は異常に古く1400年くらい前ですが
何度か再建してますので建物自体は古くないです。

町中にあるためか、ほとんど生活道路イメージで参道のノボリがなかったら参道とは気付きません。大通りに一つ裏の道といった風情。

盛り上がりがなくコメントしにくいです。(笑)
ここの参道の妙な広さはどうも落ち着かなくポイントは案外、
「道幅」なのかもしれません。

蛇足ですが、この寺を建設した「金剛組」は1429年の社歴があるらしい。
ということは世界最古の会社ということになりますね。
最近、営業権自体は変ったらしいが感動ものです。
参道よりもここのハイライトは金剛組さんの歴史かも。



コメント(11)

そうですね……。
四天王寺は、名前は大変有名ですが、私も何かの用事で近くまで行った事はありますが、態々、行ってみようという気持ちは、湧いてきませんね。

天王寺界隈は、大阪市内ということもあって、自社仏閣自体は地域に馴染めても、そこに付随する参道は、発展しにくいのかもしれませんね?
しばらく公私ともに近藤さん状態(意味不明!)で、ごぶさたしておりました。また、お仲間に入れてやってください。

ところで

参道らしくない参道と言えば、きわめつけはこれでしょう!の明治神宮おもてさんどー!!!
これを「サンドー」の堕落と見るか、進化毛糸ではなくて進化系と見るか?
同じ原宿でも、竹下どーりはとってもサンドーしてるのにね。でも竹下通りが参道になると、ご進退は、ではなくてご神体は「パレフランス跡地か!!」「欧州か!!」
ちなみに、この竹下どーりの写真は、かなり前のものなので、こんな店はもうないかもしれません。
入り口に灯籠がなかったら、フツーの大通りですね。
でもね、ここはやっぱり別格の参道らしくない参道です。
ちゃんとブランドとしてオモテサンドーをちゃっかり利用
してるとこがナカナカです。原宿は進化系参道かも。

竹下通りは裏参道ポジションなんですね。
この「裏」という名称は陰的で妙に惹かれるものがあります。

「裏わざ」「裏千家」「裏甲賀」「裏金」「裏帳簿」「裏メニュー」など表の数だけ少数派の裏が当然ありますが。

行きつけの居酒屋で店長がこっそりと芋焼酎「裏宝山」が
入りましたでと耳打ちしてくれるとニンマリいたします。
また脱線してしまいました。


脱線ついでで、これも裏情報なのかもしれませんが、長浜・大通寺の参道で、お連れが常連にしている「お好み焼き屋」さんだった思うのですが……??
そこで美酒を飲んだような覚えがあります。
日本酒だったか、焼酎だったか、銘柄も覚えていませんが、
他のお連れが、随分感心してました……。
参道のお好み焼き屋で一杯かー。
もうヨラレが出てまいりました。サイコーです。

参道と酒は密接なカンケーということに決まりですね。
もうこの段階では表参道も裏参道も無意味で、とにかく
酒飲ませろというアホ領域にはまり込みます。

寺社のまわりにびっしりラブホが繁殖している大阪谷町近辺
のように、神様のたもとにいる事が免罪符の役割
をしておおらかに?アレしたり酒飲んだりするのだと思うのであります。
ま、一応神様やご本尊に気持ち的に許可を得た上でのことなんですが。
(ここんとこが微妙かつ重要なんですが)

もんちさん
「参道に似合う酒」といった感じのトピックつくってください。酒の種類、銘柄、のみかた、のむ場所、のむ時間、のむ相手、のむときの話題、特定の参道ごとに似合う酒、絶対に参道に持ち込んではいけない酒 などなど けっこう話が広がって、それだけで「ほろ酔い」気分を味わえるかもしれません。
もっとも盛り上がると思われるトピなんで
管理人としては躊躇しておりました(笑)。

思いきってトピ立ち上げてみます。
新しいトピには、もー書き込みしてしまったので、こちらに!

御神酒に使われてるお酒って知ってますか?

結構、御神酒飲んで来ましたけど、銘柄って知らんかったりしますよねぇ〜?

僕が唯一知ってるのは、山田錦の………何だっけなぁ?(笑っ

御神酒というのはそこの神社に各企業やら個人が奉納し、神様に
飲んでいただいた後(形式上)にその酒を皆でいただくという
ものなのですね。

私の近くの神社ではたしか白雪の本醸造こも樽から飲ましてもらった
ように覚えております。
なぜかいつも白雪の樽が年末になると並んでました。
銘柄はいろいろあるかと思います。

これって統計調査してみたらオモロイかもしれません。
メーカー名とか銘柄の分布など。
これでちょっと探査学会風になります。(笑)
何時もお世話になります!m(_ _)mモンチさん!

貴方のお陰で僕の思い付きが、探査学会風になります!(笑っ


ソーイチローさま

ありがとうございます。
という訳でワル乗りついでに奉納酒調査のトピを立てましたのでよろしく
ご協力くださいませ。まあ「参道に似合う酒」の別館ということで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おもしろ参道探査学会 更新情報

おもしろ参道探査学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング