ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トラが好きなのコミュのトラにいたるまで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのトラとの出会いが知りたいです。

まずは自分のトラにいたるまで

子供の頃から動物好きでしたが、小学校時代はなんと言ってもアフリカだったので、トラのことはあんまり意識してませんでした。というか実はアジアの動物ということで一段、下に見てました(おろかでした)。

その当時は、動物といえばサバンナで、その中で、ヒイキにしていたのはヒョウでした。

ネコ科の大型肉食動物はどれも憧れの的でしたが、ライオンやトラほど大きくはなく、チーターほどやせ細っていない、バランスのよい体格と、木登りもできるなど忍者っぽいイメージから、ヒョウに惹かれたのだと思います。小学時代の僕はあまりのヒョウの好きさに、ヒョウになりたい。生まれ変わりたいとさえ思っていました。実際、ヒョウになる夢を見て、目が覚めて夢だと気づき、泣いてしまったことさえあります。

で、トラですが、実は富士サファリパークがきっかけです。つまり大人になってから。その頃にはアジアに対する劣等感も払拭されて、むしろ誇りを持つようになっていたという精神的な背景もあります。

そこでライオンに比べて、トラの方がはるかに毛並みがよくてその大きさと、美しさに胸を打たれてしまったのです。徒党を組まず、単独で凛と立つその姿に。

その日から、職場の玄関でトラが飼えたら、すごいなぁとか想像するようになってしまいました(そんなバカなこと実際にするつもりはありませんが)。

みなさんのトラとの出会いが知りたいです。

コメント(21)

私は凄く単純です〜。
なんせ自分が寅年生まれなので、猫科の中ではトラが好きなのです。
捕食者としては狼が一番好きなのですが、次点はトラですね。
強くて綺麗で隙がなさそうなのにモノグサなトラが大好きです(^0^
私は、幼いときの男の子特有の強さへの憧れでした。
百獣の王と言われるライオンよりもトラの方が大きくて強いと聞いたとき強い憧れを感じました。
それからは、動物といえば、トラ、トラ、トラでした。
大きさから見てトラよりも強い動物はいますがやはり純粋の肉食獣という面での憧れだったのでしょうか。
また、ライオンと違い数や生態の問題からか、野生のトラの姿は、あまりテレビや本でも見かけないのがより興味をかき立てたのかもしれません。
また、その姿のカッコよさ、美しさも魅力でした。
残念ながら、今では強さよりも、生息地を追われ数を減らしていくトラへの切なさ、哀れみのほうが大きいかも。
本当は強いトラのはずなのに、その表情が妙に悲しく思えてならないのは私だけでしょうか。
hiroyan さん

確かに小学校時代に百獣の王と呼ばれるライオンよりも、トラの方が強いという話、僕も聞きました。しかし当時の私のリアクションはアフリカがアジアに負けるなんて信じたくない!だったのです(おろかでした)。
私がトラを意識し始めたのは、なんと3歳の頃ですww
幼稚園の年少組でクリスマスに劇をやるとき、
今はもう絶版になってる「ちびくろサンボ」
という劇でサンボから靴を奪い取るトラ役をやったのがきっかけです。
女の子だし、背も小さかったので最初は森のウサギ役だったけど、どうしてもトラが格好良くて、泣いてトラ役にしてもらい、男の子と一緒になってガオガオしてました。ww
ああ、懐かしい〜ww

この話だと、トラは意地悪で凶暴なイメージを抱かせますが、それは人間がトラの被害を受けたことがあるから作り出されたイメージであり、実際は気高く勇敢で可愛らしい一面も持ち合わせている生き物だなって思います。
ちなみに私の兄は寅年です。私は申年(かつ乙女座)。
絶対に寅年の方がカッコいい。
ふと思い出したのですが、トラがくるくる回ってハチミツになってしまう童話があった気がしますが、それが「ちびくろサンボ」 でしたっけ?
>しまうまさん
「ちびくろサンボ」、なつかしいですねー。
たしかバターになるんだったと思います。
それを持って帰ってホットケーキを焼くんですが、
「溶けたバターをどうやって運ぶのだ」と子供ながらに思った記憶があります。
>しまうまさん
>sayoさん

もう「ちびくろサンボ」は、一般には読めない物になりました。
残念ですね。何でもかんでも、出版や放送禁止の対象になってしまいます。
最近また再販されましたよ、
ちびくろサンボ
>ダイアさん

どんな形で再販されたか、感想を含めて紹介して下さい。_(__)_
トラ好きには、とても気になるところです。
差別的だ(ちびくろ等)とのことから
しばらく発売中止になっていたのですが、
ほぼ昔のままの形で再版されています。
話しの内容はもちろん絵も素敵だったので
発売禁止は残念だったのですが、このたび
再び日の目を見れてとてもうれしいです。

大きな書店で今現在平積みされていると思います。
絵はこんな感じです。
小さいですが。

幼稚園の頃に大好きだった本なので
とてもうれしいです。
私もトラとの出会いは「ちびくろサンボ」だったと思います。

何がどう心に響いたのかは覚えてないんですけどね。
その後、阪神タイガースを知って、ろくに野球も知らないクセに阪神気に入っちゃってましたね(笑)

「ジャングル大帝」とか「やさしいライオン」とか多摩動物園のライオンバスとかライオンとの出会いの方が多かったり印象的だったと思うんですけど、心惹かれるのはなぜかトラ。

辰年生まれだからですかね?唯一のライバルだから(笑)ほら、“龍虎相打つ”って言葉あるし。
はじめまして!今日から参加です。よろしくお願いいたします。

ご贔屓は白虎なのですが(この子も入れてあげて!)緑のお目目の褐色さんも大好きです♪

しまうまさん!びっくり!あたしいつのまに書いた?ってくらい、似てます!そうです、私も豹が大のお気に入りでした。ストーリーはナンですが(爆)「闇のパープルアイ」羨ましかったなあ・・・・。特定の動物に変身出来る、っていうやつ、ものすごく憧れました。

で・・・絵を描こうとして色んな猫科の動物の写真を眺めたりスケッチしたりしていたのですが、こう・・・もっそりしたフォルムの虎は・・・対象外になりがちでした。

が!!!

顔!顔がいいんだよねえ〜虎ってさ〜。
豹とかチーターとかってお顔は特に・・・やっぱフォルムじゃないですか、この子たちは。
段々と中国から日本、アジアびいきになりだしたら、やっぱり虎。虎ですよ、老虎。亜細亜の獣王ですよ!!
古川さまも書いてらっしゃいますが、龍とも対比しますしね!
初めて書き込みします。
みなさんちびくろサンボを読んでいたんですね!!
小さい頃すごく大好きだったお話で、トラを好きに
なるきっかけの一つだったとも思います。
高校生くらいのとき書店で見つけて、感動しながらも
タイトルの”ブラックサンボ”という文字に違和感を
覚えた思い出があります…
ちびくろっていう響きがかわいくて好きだったのに…
こんにちは♪ 昨日参加したばかりの新参者ですが、
トラ好きになったのもごく最近です。
6月からトラなどのネコ科動物をお世話する場所で働き始めたので、
トラがどういう生き物なのか(野生のトラとは違いますけど。。)
少しずつ分かってきて、大好きになりました☆
現在ここには23匹のトラがいます♪ みんなかわいいですよ☆
はじめまして〜。なんてったってトラはあの模様が美しいです。あとすごく純粋な目。でもたしかにフォルムはもっそりしてるかも(笑)

みなさん本とかにも影響受けてるようですが、それでいくと私は中島敦の『山月記』ですかね〜。国語の教科書にありませんでした?李徴という人間が虎になっちゃう話です。授業のときは別になんてことなかったんですけど、テスト勉強でちゃんと読んだら泣いちゃいました。
トラってほかの大型ネコ科動物に比べて「悲しみ」みたいなものを纏っているような気がします。そんなところにも惹かれるのかも。
関係ないですけど中国ではトラって神様みたいに大事に思われてるんですってね。それ聞いたときすごく嬉しかったです(^^)なんかmaryさんの書き込み見て思い出しました。
こんばんわ☆
私のトラ好きは3歳前後から??物心付くころにはトラのぬいぐるみを放さない子でした。笑
本当にいつからかは覚えてませんが…両親いわく、親戚の叔父さんの家に行ったときにトラのぬいぐるみ(叔父さん宅にあったもの)が欲しい!!っと泣き叫んだそうです。小さい子が泣くほど欲しがったからなのか、叔父さんはすんなりくれたみたい。
本当、自分では記憶にないのです。でも、その時のぬいぐるみとは今も一緒です♪

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トラが好きなの 更新情報

トラが好きなののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。