ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道夕張市出身!!!コミュの清陵小学校知ってる人!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
清陵小学校を昭和44年年度(?)に卒業しました。
  担任は、三島先生。たしか2クラスあったと思うけど…。

  古すぎて、思い出せません。(笑)

  清水沢小学校のトピに刺激されて、トピを立ててみました。

  清水沢小学校の校舎は、もうないようですが清陵小学校は、夏に立ち寄ったときは、まだ残ってました。グラウンドは、荒れ放題で裏山への道も閉ざされていましたが…。

 なにか書き込みがあるとうれしいです。

コメント(61)

私は45年生まれで6年生まで清陵小学校にいましたうれしい顔で、札幌→東京でするんるん
すいません。清陵小学校の校歌覚えてる人いたらお願いしますm(--)m自分は小学校2年から3年(昭和55年〜56年頃)終わりまでしか居なくて記憶が忘れかけてるもんで。お願いしますm(--)m
清陵小 校歌
       作詞・作曲 上元芳男

 一 光あるれる 丘の上
   夢おおらかに ながれゆく
   夕張川を 見下ろして
   立つはなつかし わが母校
   「清陵 清陵」
   きぼうの鐘は 鳴りわたる

 二 みどりの森に こだまして
   呼ぶ歌声も さわやかに
   たのしく学ぶ春秋の
   ちえの みのりの ゆたかさよ
   「清陵 清陵」
   われら あかるく 美しく
 
 三 ああこの六年(むとせ) さち多く
   師にみちびかれ 友と和し
   ゆくてはるかな 人の世の
   花咲く道を めざしゆく
   「清陵 清陵」
   母校よ とわに さかえあれ


      以上、清陵小校歌でしたexclamation

   オイラの大好きな校歌だよexclamation
   銀狼老子さん、おもいだしたかな?

                 ゆうなん    
みなさんかきこみありがとうございます。
ゆうなんさん>
校歌、なつかしいですね。
光あふれる♪歌えますよ。ありがとう!
こんばんは^^
初めまして、私は、KUWAさんと同級生ですが、私は、6年生の時炭鉱閉山同時に卒業できないまま、冬に三笠に転校してしまいました><

あの頃は、めちゃくちゃ泣いて凄い寂しかったです;;

私の人生の中で一番楽しかったのは、清陵町に住んで清陵小学校に通ったことです。

今もそぉ思ってます。

いゃ〜KUWAさんの写真懐かしすぎです^^
私も写ってるし^^

あの頃の時代に戻れないかなぁーって、今も思ってます。
あの・・・トイレだけは、本当に怖かったですw


今は、静岡県内に住んでますが、もう、十何年くらい?
北海道に帰ってないな〜

現在の夕張市のこと心配ですね><
めろ☆彡さん>
静岡県内にお住まいなのですねハート達(複数ハート)
私は、東部の沼津です!

かきこみありがとうございました!

コンタさん>
お久しぶりです!
情報提供ありがとうございます!
めろ☆彡 さん   はじめまして!
ブンブン  さん   お久しぶりです。

 そうですかぁ、静岡ですかぁ。
実はオイラのおば夫婦、いとこ、祖父が静岡県の裾野市に
いるんですよぉ。
 この、おば夫婦、もともとは、南清水沢に住んでいました。
おじの転職で静岡に行ったんですよ。

羽田から新幹線で三島まで行って、いつも、三島まで迎えにきてもらっているん
ですよ。

なんか、静岡って親近感を感じますわーい(嬉しい顔)

 雪降らなくていいですよねぇウッシッシ
ゆうなんさん>

静岡には、けっこう炭坑離職者がいます。
裾野市は、お隣の市です。

このあたりには、自動車工場があるので…。
ブンブンさん ゆうなんさん はじめまして^^るんるん

うわ〜沼津市と裾野市ですか〜目
私は、富士宮市に住んでます。
すごーい 時間的には遠いけど、近くにいらっしゃるんですねわーい(嬉しい顔)


私の家族は転職で千葉県に居ますが、おじは、南清水沢に住んでます^^

静岡県内にも、夕張出身者が居るなんて、ビックリです目
初です。
自分は南部小学校を一年で転校して、二年に清陵小学校に来ました。
四年になるときには清水沢小学校と合併になりましたがあせあせ(飛び散る汗)
確かにトイレは印象に残ってます。
あと石炭をバケツを持ってくみに行ったことわーい(嬉しい顔)
亡くなりましたが、細川先生、鈴木幸平先生が担任でした右斜め上
あの石炭を取りに行くときの寒い廊下が記憶に残ってます涙

トイレも確かに怖かったあせあせ(飛び散る汗)
クローバーみなさん、おひさしぶりです。

 さて、運動会のシーズンなんですが、
ウル覚えなんですがバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
清陵小の運動会応援歌バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

衝撃われらの組は赤なるぞ〜るんるん
   赤き血潮の魂は〜
   いかなる事も、なんのその〜
   ふるえや、ふるえ、赤の組〜

衝撃われらの組は白なるぞ〜 るんるん
   雪より白き、その心〜
   いかなる事も、なんのその〜
   ふるえや、ふるえ、白の組〜

クローバーこんな、運動会の応援歌ありましたよね。
   これって、清陵独自のものなんですかぁ?
   それとも、夕張?
   知っていらっしゃる方、
   是非教えて下さい。

   それと、ちゃんとした、歌詞
   知っていらしゃる方いたら、教えて頂けますかぁ。

   ヨロシクです。

はじめましてわーい(嬉しい顔)

たまたま、当コミュを見つけて感激しています右斜め上それにしても懐かしいうまい!

昭和42年に清陵小に入学して、1年(梅組)〜3年(梅組)まで居ました(^0^)/
確か担任は、三島先生→石川先生だったと記憶していますほっとした顔

内地から北海道勤務になったのを機に、去年久しぶりに清陵小に行ってきましたexclamation ×2

予想どおり閉校していましたが…校舎が体育館以外殆ど残っていたのには感激しましたね〜泣き顔
〜思わず校歌独唱してきましたるんるん39年のブランクがあっても、歌えちゃいましたわーい(嬉しい顔)

「こぶし保育園」は名前が変わっちゃっていたし、「連絡所」も今は無く、へりが着陸した盆踊り場は道路になっていましたね〜僕は3区でしたが橋が架かっていたのには驚いた…でも、何もかもが懐かしかったですうまい!
書きたいことは沢山有りますが、まずは挨拶までm(_ _)m

よろしくお願いします手(パー)ペンギン
コンタさん>
懐かしい写真ありがとうございます揺れるハート
清陵小学校の給食おいしかったですね。

あげパン、スパゲッティがすきだったかな?

ま〜さん、よしさん、toh fieldさん、DJ★KATOさん書き込みありがとうございます。
ゆうなんさんもありがとうう!
初めまして。

自分は昭和55年4月から3ヶ月間だけ清陵小学校に通っていました。

当時は6年2組で恩田先生のクラスでした。
清陵小学校で修学旅行に洞爺湖に行って、体育館で宿泊研修のときに転校したくないと泣きながら歌った「贈る言葉」は今でも鮮明に覚えています。
夕張で過ごした3ヶ月間は今でも心の中に残っています。

これからも夕張を応援していきます。

宜しくお願いしますね。
けんけんさん>
はじめまして!かきこみありがとうございます。

大分とは、遠いところにお住まいですね。
九州にも行ってみたいです!

夕張の思いで大切にしたいですね!
うわー。。
何年かぶりにMIXI開いたらこんなコミュが・・

私も清陵小学校卒業しました。
昭和44年生まれです。

なんとも懐かしいです。
>>[46]
1年以上、放置していてごめんなさい!
あらためて、清陵町や清陵小学校が懐かしく思われます。
今は、もう校舎もなくさびしいですよね。
皆様の書き込みお待ちしています!
>>[47]
2年ほど前に跡地に行ってきました。
こんなスペースにあの大きな校舎があったのかと不思議な気持ちになりました。
焼物小屋には、生徒のものか、後の活動団体のものなのか焼きあがったもの、釜に入るのを待っているままの作品がありましたよ。
>>[48]
今年の6月末も清陵町の中は、車で軽く流して走って来たのですが、清陵小の跡地までは行きませんでした。夕張市全体が人口も激減し、さびしい限りです。
youtubeで「あのころの夕張」というシリーズの動画があります。
清陵小学校のグラウンドで生徒たちがお遊戯の練習をしています。
たぶん、8ミリカメラでの撮影でしょう。

39年前に清陵小を卒業した私にとっては、と〜ってもなつかしい映像でした。
>>[50]
ありがとうございます!みてみます!
サイトを見て懐かしくなり、つい書き込んでしまいました。
私が清陵小学校へ入学した時に体育館が出来た年と聞きましたが記憶があいまいです、
入学時は「今野こうれつ」先生と記憶が有ります、卒業時は「大川」先生と思います
70歳に手が届くと記憶も曖昧です、冬にはグランドにスケートリンクを作りました
よく先生に怒られました。  また書き込みます宜しくお願い致します。
>>[52]
書き込みありがとうございました。
私は、1957年生まれです。このサイトでは、なかなか同年代の書き込みがなく、年上のshataさんの書き込みは、とてもうれしいです。
私のおば、おじも清陵小学校出身です。狩野といいますが、記憶ありますか?源藤商店の向かえに住んでました。叔母たちが東京に引っ越した後、我が家がそこに引っ越し住んでました。
私は、夕張の大乗寺に縁があり、父が亡くなったあと、そこで供養してもらっているので毎年、清水沢は、通過しています。
あまりにも変って驚かれることと思います。でも、是非行ってみて下さい。
本当に懐かしいです。
たぶん大川先生というのは、姉の低学年の時の担任の先生かと思います。姉と何度か大川先生のお宅にお邪魔しました。もしかすると大河かも知れません?
ぜひまた書き込み下さい!
>>[53]
早速の返信ありがとうございます。当時叔父さん・叔母さんの住まいは 源藤商店の向かいの住宅ですか、確か一度伺った事が有るような気がします
東側に引き戸の玄関が在りました、狩野さんですか 私は2区に居住していました 畠と申します。狩野さまの隣の家には同期の方がいたように思います
何度か遊びに伺っています。父親が早くに他界しましたので中学を終えた
1964年に東京へ出て来ました、以来清陵町には1度里帰りしています
母と弟は苫小牧の方に居ますので一度訪れた事が有ります。
此方で必死に働き如何にか食べれるようになり、結婚し子供が出来・成人し
かみさん・と私は歳をとり ちょっと体を壊し気が付くと自分の生まれ
育った街がすごく輝いて見えてきました。湿っぽく為りました
ブンブンさんありがとうございます。
一日中でも話していたい気持ちです、狩野様に宜しくお伝え下さい
又連絡させて頂きます。(ご迷惑でなければ)失礼いたします。 
>>[22]
初めましてshataと申します、私はS28年に入学しました。此の図面の通りで
大変懐かしく当時のことを思い出します、石炭小屋が怖かった事、廊下を
走って先生に怒られた事、私が卒業するまでは図書室・給食調理室は
未だ無かったような気がします。すごく良く書けている配置図ですね
感心しました。ありがとうございました。
>>[27] さん
初めまして、shataと申します、私も昭和36年頃の卒業です。
色々お話したくなりました。宜しくお願い致します。
最初の給食がフルーツポンチ‥初めて食べるハイカラなものに衝撃を受けたのを昨日の事の様に覚えています。ナポリタンも美味しかったなぁ‥グランドに作ったスケートリンクやオバQの雪像も覚えてる‥何か書いているうちに色んな場面が蘇ってきました♪
私は44年に南校を卒業しました。清陵小は相沢先生でした。

私は当年76歳に成ります爺です、私が青陵小学校の入学時は 今野先生でした卒業時は
確か大川先生だと思います 当時は新清水沢2区に(青陵町の前の町名です)
父が早くに亡くなり中学を終えて直ぐに東京へ行きました(東京オリンピックの年でした)

>>[5]  私は2区に居ました よしさんのメールで源藤商店の
向かいがお住まいと言う事でお宅へ伺った事が在ります 畠

>>[37] 半地下に降りてバケツにくんでトイレも本当に嫌でした

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道夕張市出身!!! 更新情報

北海道夕張市出身!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング