ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まだMDに録音してる??コミュのMDの本当の終焉って・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文です。 失礼。

ここに集う人々は、何らかの理由があってMDを辞められない人たちですよね?

僕のように、カセットテープでもなく、パソコンのハードディスクにデータを溜め込むのでもなく、→MDが好きなんだ。そういう仲間たち、ですよね?

音も充分に良いし、取扱も簡便で、録音した音は消えづらい。
音の良さと、気楽さ、そして保存性。そのバランスが好き。
何より、CDを録り貯めたMDがたくさん詰まったラックを眺めるのが幸せ。

僕はそんな気持ちでMDを愛しているのですが、皆さんはどうでしょう?

さて、世間では
「MD、ついに終了。ipodに白旗」とか
「開発したソニー、ついに再生機械の生産を終了」みたいなニュースばかり取り沙汰されて、MDの時代は終ったみたいに言われています。
確かに、録音再生機器として時代の主流ではなくなったし、僕のような「物好き」か、でなければパソコン音痴のお年寄りしか使っていない、今やMDはそんなイメージなのかもしれません。

ですが、ここに集う人たちは、「いいや。まだTASCAMがある」とか「ディスクはまだ売っているぞ。・・・置いてないコンビニが増えてきたけど・・・」みたいな「PUNK'S NOT DEAD!」じゃないけど「まだ死んでねーし、MD!」って叫ぶレジスタンスのような気分でしょうか??

でも、MDの本当の終焉っていつでしょうか?
もちろん、MDディスクの生産が終了したときが、いよいよ「その時」なんでしょうが、僕は最近、CDをMDに録音するたびにこんなことを思います。

MD時代の終焉って、コンポにCDを入れて、
「Total 83min.25sec」とか表示されたときなんじゃないかって・・・。

90年代前半のCDって、思えば演奏時間は74分より短かかったですよね?
今はトータルで80分近いCDも多い。
でもそれって、レコード会社やアーティストが、録音媒体として未だMDを意識してくれてる、ってことですよね?

例えば、MD発売以前、録音媒体がカセットテープの時代。
その頃の音楽CDはトータル60分より短いものが多かった。

技術的には、とっくに80分以上の長さの音楽CDが出てきてもおかしくはないと思うのですが・・。
これからますます「僕ら」は少数派になっていくでしょうから、近いうちに「もうMDのことはいいんじゃないすか?」って、80分超のCDが出てくるような気がして怖いです・・・。
何か、死亡宣告を突きつけられるようで。
僕の考え過ぎでしょうか??

ま、そんな、ちょっと不便な時代になっても、
それでもきっとMD辞めないんですけどね。アホだから(笑)

コメント(36)

> モカジャバさん  > 技術的には、とっくに80分以上の長さの音楽CDが出てきてもおかしくはないと思うのですが・・。
⇒ CD compact Disc のLOGO付ける以上、CD RED BOOK の規定を守る必要があります。
線速度、ビット長、トラック間距離等により、概ね最大74分位でしょう。
なお、LOGO表示しない場合はこの限りではないですが、再生互換性は?です。100分CD-R 日本ではないですが、海外製は確認したことあります。
追加:1990年代ですと、レコード音源をCDに編集したものもあり、時間的に短いと思います。MDを意識してはないと思います。
>TZZさん そうなんですか? 僕はよくCDレンタルを利用するんですが、最近のCDはもう限りなく80分に近いものが増えてきているので、「うおーっ!ギリギリすぎる〜!」と冷や冷やしていたので。(78分台は当たり前で、79分超えてるのも有ったような・・・)

解説、ありがとうございます。
そうですか。そういう業界のルールがあるならひとまず安心できますね。
やっぱり気分的にCD一枚はMD一枚に納めたいですからね。
>>[001]
80分超の音楽CDですが、邦楽で確認しています。
PerfumeのPerfume Global Compilation LOVE THE WORLDというアルバムなんですが、これは収録分数が80分11秒となっています。
ただし、これはギャップ(曲と曲の間の無音部分)を含んでいるので、このCDをギャップ除去リッピングしてギャップレスでCDに焼いたら79分56秒となり、CD規格に準拠したものになります。
>Tacchan'14 by Eriponさん うおおっ!!それって、超ギリギリじゃないですか!?

でも、「曲間を除けば、ギリギリ80分」って・・・、つまりは実質、僕にとって、もう「そういう時代」は来てしまったのですね。(涙)
> Tacchan'14 by Eripon さん  情報有り難う御座います。線速度、トラックピッチ、物理的な公差あり、Compact Disc LOGO あれば問題ないと思います。初期CDは、最大74分42秒で、これはベートーベンの第九が収まる収録時間から来ています。公差積み重ねると80分+αは可能です。
>>[5]
MDは80分ディスクなら80分59秒まで録音できるから何ら問題はないんですけどね。
このようなマージンを取っているのはカセットテープも同様で、自分が使っているTDKのSA(ハイポジションテープ)は、90分テープの場合片面あたり約1分30秒ほど長めになっています。
>>[6]
画像検索してみましたが、Compact Disc LOGOはちゃんと載っていました。
確かに初期CDはベートーベンの第九の演奏時間を基準に録音時間が決められましたよね。
> Tacchan'14 by Eripon さん  有り難う御座います。小生も確認致しました。

私の場合はCDを丸ごとMDにダビングするのではなく、常に聞きたい曲だけを集めてオリジナルMDにしています。
まあ、録音レベルなど編集はMDデッキよりもPCソフトで、保管は最近可逆型MP3に落ち着きましたが…

配信やレンタルcdも利用しますが、どちらでも扱われていないアルバムもあるのでその場合はCDを買います。
※最近は何故か突然聴きたくなった銀河鉄道999のアルバムとか(笑)

が、CDを直接再生させるのは1〜2回程度であとはPCに取り込んでiTunes&iPhoneやMD化させて聴いていますね♪
特にHQCDなんて記録面に傷をつけてしまったらHQの意味が無くなるのが怖いので、オリジナルのCDは大切に保管しています。

MDの難点はCD-Rもでしょうが、枚数が100枚以上になると探すのが大変になるところかなぁ

それにしてもMDはメディアが丈夫ですね。
9年目ですが、未だエラーを出して再生できなくなったメディアはウチではありませんよ
使えるうちはまだまだMDは現役です(^^

MDは「長時間エアチェック」出来るので手放されません人差し指
SONYさん,オンキョーさん,ケンウッドさん,その他のMDプレーヤーを製作したメーカーの皆さん、会社の利益優先ばかり先行し過ぎてユーザーの声を無視するのは止めて欲しいです!
MDの便利なところって、カセットテープに近い感覚で録音できることですね。
CDからのダビングはもちろん、エアチェックや生録など多彩な用途に使えます。
最近はCDからのダビングは減りましたが、自分の好きなラジオ番組を録音→トラック分割→CDレコーダーにダビング→PCでリッピング→音量調整とフェードインフェードアウトをしています。
なぜこんな便利な物が終焉って、いつも思います。編集作業 外部入力も簡単。自分の部屋には自分だけのライブベストが何枚もあります。売れないから経済的な理由? まあ作る側も会社ですから、損してまで作らないのでしょう。しかし僕はMDが大好きです。
いつディスクがなくなるかわかりませんが本当に限界が来るまで使い続けます。確かに僕はほとんど使ってませんがパソコンも持ってますし、さらにCDを焼く器材もあります。(両方人からもらったものですが)
MDはもっと見直される器材です。まだまだ使っていきます。
編集したいネタもありますし、タトエ少数でも関係ないですね。
>>[20]
同感です!
こんな便利なものが終焉というのは信じがたいです。その一方、でカセットテープが見直されているというのも…。
MDは編集作業にこそ価値がありますから、こんな便利なものをなぜ残さないのはもったいないと思います。
MDの編集機能、容易で非常に便利ですね。これだけ便利な扱い簡単な編集機能、他のメディアでは見かけません。ただ、多くのメーカーでMD終焉は、需要の大幅(極端)な減少です。複数の要素部品(光ピックアップ、磁気ヘッド、LSI、メカニズム)を使用しており、一定数の生産量見込めなければ源泉部門から生産撤退が始まります。(商品価格アップはおいそれとは出来ません)
 ただ、TEAC/TASCAM さんは、高価ですがMD搭載モデル発売されています。
https://teac.jp/jp/product/md-70cd/top

最近MDトピックが賑わっているようなので、久々にMDへ録音してみました♪

録音元は地元の道の駅で演奏家の方が売っていた手回しオルガンのCDなのですが、MD化することによって傷とか気にせずに気軽に聴ける様になりました。

まぁ、ラベルの印刷や曲名入力など旧メディアならではの面倒さがありますが、それが逆にMDに愛着が沸く?
>>[25] その器材買いました、凄く使いやすいです。
全く、MD本体だけハブられるなんて
(^^;)
まだ普通に使ってますもちろんメモリーウォークマンも併用してますが、やっぱ一枚一枚手に取る良さがMDにはあるから。今ある機器が故障したとしても、ヤフオクで中古探すでしょう。卒業は、しないかな笑

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まだMDに録音してる?? 更新情報

まだMDに録音してる??のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング