ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHF:穂の歌猟団コミュの攻略?マメ知識?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クシャルダオラ
※主な攻撃
■地上時(バックステップ→咆えるが基本)
・風ブレス(一度首を持ち上げて一気に放出、ダメージが最も高い攻撃、喰らうとブロス系の突き上げと同じアクション、更に雪山では状態異常「雪ダルマ」が付加)
・ダッシュ(走り込んで最後に飛び掛る)
・薙ぎ払い(前脚で抱え込む様に払う)
・咆哮(リオ系と同じ様に咆哮する=怒り状態の証)
■飛行時
・ 空中風ブレス(モーションなど殆ど地上時と同じ、地上に吐き出された後、端まで 飛ぶ=\→)
・空中風ブレス三連(三発連続で風ブレスを吐く、地表到達と同時に消える)
・空中風ブレス長時間放出(地上を薙ぐ様に移動しながら扇状に風ブレスを吐き出し続ける)
・滑空体当たり(登場デモで見せる滑空しての体当たり)
・横移動(素早く翼をはためかせての横移動、攻撃技ではないが他の攻撃との連携で多用)
・押し潰し(両前脚を振り上げ体重を掛けて前方を押し潰す、風ブレスの次にダメージが高い攻撃)
・回転払い(ホバリングしながら前脚で自分の周りを回りながら払う)
・尾(尾で下を掻く様に払う)
■雪山の時はブレスに雪だるま効果がつくので お勧めできません。

※アドバイス
■ガンランスでのクシャルダオラ攻略
・公式クエスト(密林・砂漠・雪山)
・投稿者のクリア時の武器防具・ランポスU・スティールガンランス
・最初支給品の閃光玉を使って毒ナイフで毒状態にする。
・麻痺・毒状態の時にはクシャルダオラは風をまとわなくなるので、出来るだけそのときに頭を中心に攻撃を。頭以外は斬では弾かれるので注意。
・風をまとったらクシャルが地上でブレスを吐くとき、又は吼えている時にガンランスの切り上げで頭を攻撃・・・
・ある程度攻撃するとクシャルは倒れたり、風をまとわなくなるので、その時に竜撃砲をうつなり、足を攻撃して隙を作ったりしてください。
・あと、クシャルのマップ移動は単純で、2マップ位にしかいかないので、先回りできる時には、地上に降りるときをねらって竜撃砲を撃ったりして下さい。
・風をまとっている時にはたとえ 太刀や大剣などの風を無効にしてくれるアクション攻撃でもくらって隙ができて そのあとブレスで敗れるということがあるので御注意を。

■参考 = 回復のタイミング
・地上時は横に移動し、地上ブレスのモーションと同時に回復薬使用
・飛行時は気持ち斜め後ろに移動し、風ブレス長時間放出と同時に回復薬使用。砥石は、エリア移動か閃光玉での眼くらましの間に行う。

■参考=オススメは片手剣
・風を纏っている時はブレスのとき意外は攻撃しない方がよいでしょう。頭を破壊すれば風を纏わなくなります(ポイズンタバルジ ンで破壊確認)。
・ 頭と翼を破壊すれば破壊報酬として頭:角、翼:翼膜か爪が手に入ります 。頭を攻撃すれば怯むのではなく倒れるのでそのとき翼を攻撃すればよいでしょ う。翼を攻撃する場合、攻撃力に自信が無い場合は小ダル爆弾Gを使用することをお勧めします。
・地上で吐くブレスは、片手剣のスキル無しでも、ガード可能です。

■参考
・武器 ポイズンタバルジン
・防具 イーオスヘルム、イーオスメイル、ボーンアーム、ハンターフォールド、ボーンレギンス
・支給品の毒ナイフを投げて毒にする。 毒が切れたらクシャルがブレスを吐いた隙に、尻尾or頭を攻撃 これを繰り返せば倒せます。
・尻尾が切断できます。

以前ドスの時にサイトを回って情報集めてまとめたものです。
データのこってたんで役にたつか分かりませんが載せときます
ちなみにデータはモンスターハンター2(ドス)完全攻略等のhpから抜粋してまとめましたm(__)m(てか使えるとこ取ってつけてつじつま合わせただけですが・・・m(__)m)

コメント(8)

※シュンガオレン
■シェンガオレンの弱点
ヤドを狙って攻撃を続けていると、2段階にヤドが壊れる。
ヤドを後ろから見て左側から弱点部分が見えるので、ガンナーはそこを狙える。

■耐震スキルを付ける
近接武器での攻略時には、足踏み時の震動のせいで攻撃の手を止められるわ、ひるんだ後に踏まれるわで、イライラすること間違いなしなので、ガノスU装備などで耐震スキルをつけると効果的!

■シェンガオレン撃退のコツ
シェンガオレンを撃退させるには、いかに時間をかけてエリア5へ到達させるかを考えなければならない。
狙いやすいのは、シェンガオレンの左後ろ足に攻撃を集中して、数多くダウンさせて歩くのをやめさせること。
注意するのは、シェンガオレンが180℃方向転換をする時と、足を伸ばして小刻みに足踏みしだす時。
方向転換の時は、さっと離れてヤド側へ緊急回避をして、後ろ足の方へ回りこんで攻撃。後者の場合は、欲張らずに1撃離脱で、いかに踏みつけられないようにするかがポイント。

■対巨龍爆弾を仕掛ける
シェンガオレン戦ではラオシャンロン戦と同じく、”対巨龍爆弾”が2個支給される。
これは普通に使用することは出来ないもので、特殊な設置方法がある。

・1 エリア2か4の橋の上で視点を下へ向け時を待つ。
・2 シェンガオレンが立ち上がり、背中のヤドの老山龍の顔を向けて口をあける。
・3 その口の中へジャンプ
・4 ”対巨龍爆弾”を設置。
・5 爆発と共に脱出

※タル爆弾と違って、爆発によるダメージは受けない。
※ヤマツカミ
基本的にはエリア10?(塔の頂上)で戦うことになると思います。
・通常時はブラブラしている触手を攻撃
・押しつぶし攻撃を避けた後が連続攻撃のチャンス

■オススメの武器
・封龍剣【絶一門】または【超絶一門】
・紅蓮双刃(切れ味(緑)が多いので、また龍属性なので、)
・龍刀【紅蓮】
・龍属性系の大剣も連続斬りが出来れば与えるダメージも大きいと 思います
・他、氷か龍属性の武器など

■狙い所
・ガンナーは眼が狙い目
(弓の時も落下時に眼を集中して貫通等で攻撃すれば結構なダメー ジたたけます)
・近接武器なら、脚よりも胴体を狙う
(上をよく見て落下時に足と足に間に入るよう移動して待機落下と 同時に走りこんで攻撃)
・注意:下にいる時間は短いので食事やらの準備は上空にいるうち に終わらせるようにして攻撃時間を増やすよう心がけるといいと 思います

■剥ぎ取り
古塔エリア6・8である程度攻撃していると、ヤマツカミが落下していくので、その時にジャンプ!背中で剥ぎ取りしたり、爆弾を置いたりできます。

■気を付けるポイント
・押しつぶしは視点を上に切り替えて、確実に避ける。
・階段では、ヤマツカミの正面で吸い込まれると即死なので注意。
・大雷光虫の連続攻撃は、なかなか痛いので注意。
※テオテスカトル
■順序良く倒すテオテスカトル

1、角を破壊する
・炎ブレスをガードするか、かわした後に顔を攻撃
・粉塵爆破前に数回顔を攻撃、さらにガードして1、2回攻撃

2、翼膜を破壊するor尻尾を切断
・炎ブレスをかわして、翼の下で打ち上げタル爆弾を設置&発射
・翼を狙うのには大剣か太刀がオススメ
・尻尾を斬るなら、ある程度ダメージを与えた状態で、角を破壊する要領で顔を攻撃して、倒れた時に左からまわりこんで、尻尾を斬る

※両方部位破壊したい時は、撃退と討伐で2回に分けた方が確実に破壊しやすい。

3、後は倒すだけ
・炎ブレスやひっかき攻撃をかわした後に、腹や後ろ足あたりを斬りまくり回避を繰り返せば、けっこうあっさり倒せます。
調子に乗り過ぎると突進にひっかかってしまうこともあるので注意!

■注意するポイント
・突進はテオの右側へ、右側へとまわりこめば、ほとんど当たりません。
・急な”とびかかり”は、ガードで対応しないと間に合わない時もあります。
・粉塵爆破は、テオの腹を斬ってれば当たらないこともありますが、ランダムなので運次第です。
※ラオシャンロン
■ラオシャンロンの背中と腹を狙え!
ガンナーは背中や他の部位破壊も狙いやすいが、近接武器の場合は顔か腹くらいしか攻撃する場所がない。
しかし顔よりも腹の方が同じ攻撃でも効果が高いので、片手剣・双剣・ハンマー・ランス・ガンランスは、腹狙いの方がオススメ。
太刀はどちらでも狙いやすい方で良いが、大剣は顔の周りでぶん回した方が弾かれることが少なくて良いかも知れない。

※ただし、顔を切っていれば絶対に踏まれず安全だが、
腹付近は踏みつけと震動に注意しないといけない。
ひるみ防止の為に耐震スキルをつけるのも効果的!

■対巨龍爆弾を仕掛ける (オン限定)
ラオシャンロン戦では、”対巨龍爆弾”が2個支給される。
これは普通に使用することは出来ないもので、特殊な設置方法がある。

・1 エリア2か4の橋の上で視点を下へ向け時を待つ。
・2 ラオシャンロンの背の高い部分が橋に消えると同時にジャンプ。
・3 とりあえず剥ぎ取りを3回する。
・4 そそくさと”対巨龍爆弾”を設置。
・5 爆発と共に脱出!

※タル爆弾と違って、爆発によるダメージは受けない。

■参考
・ バリスタと撃龍槍は肉質無視の固定100ダメージ
・ オフでの体力は10133だが検証の結果、最後のエリアの前のエリア5までは、いくらダメージをあたえても体力が1000残るのでボウガンを使う人は注意しなければいけない。
・ ラオシャンロンが立ち上がったまま討伐されるとそのまま倒れて頭が剥ぎ取れなくなる。



※ディアブロス
■攻撃のチャンス
・突進後に尻尾を振り終わった後。
・怒り状態でない時に、地中にもぐってすぐ音爆弾で引きずり出した時。
・砂漠ならエリア7中央の壁や、エリア3の段差に角を突き刺して、もがいている時。

■アドバイス
・壁に突き刺させることが出来なくなるので、角はなるべく後の方でおるようにする!
・怒り状態では、音爆弾を使っても意味がない。
・ディアブロスが怒り状態で、地中に潜った時は、ダッシュで離れて、地面の盛り上がりを確認して、回避orガードする。
※リオレウス攻略法
武器は絶一門orデッドリィ。
アイテムは回復系多め、解毒剤。

最初は尻尾攻撃に注意しながら尻尾を切断する。
切断する時は火炎を吐き終わった時、突進から起き上がる時、転倒した時が当てやすい。

切断後、レウスの正面に立たないで、少しはなれて横に立つ。
レウスがこちらを向いたとき、ゆっくり少しずつ向いて来た時は火炎なので、正面へ走らず、ずれて走る。

その後は攻撃する。レイアとは違い、3連ブレスはして来ないので恐れずに斬る。
もし速く方向転換したら、突進なので逃げる。
勿論倒れた時もチャンス。
しかし深追いはしない方が身のため。

起き上がったらその場を離れ、さっきと同様、方向転換を見て攻撃手順を変える。
上空に飛んだら、すぐに上を見る。
特定の所で浮いてこちらを向いたら、見ながらダッシュ。

火炎か突進して来るので、火炎は走ってかわす。
突進の予備動作は上でジタバタするので、それが見えたらジャンプ回避する。
当たると毒状態に陥る。

足を引きずったら、巣に戻るので先回りし、(寝た時でも可)捕獲するのも良し。倒すのも良し。

※キリン攻略法
キリンで苦戦している人もいるでしょうが、
実は簡単な倒し方があります。

知ってる人も多いかも知れませんが、
場所は雪山のエリア6。

このエリアに高台がありますよね?
実はその高台の奥の方は、キリンの電撃が届かないので、
ガンナーで行けば一方的に攻撃することができます。

4人でいけば下位のキリンなら7〜8分程度で討伐できます。
皆さんも一度試してはいかがでしょうか?


キリンの雷攻撃をうまく使う方法
1大樽爆弾を用意
2戦闘中セット
3樽のそばにいて、キリンがくるのを待つ
4雷攻撃をしたら逃げる!!
5樽爆破

ついでにキリンに閃光玉はきかない。
http://mhf-place.com/capture/index.html
ここのサイトはドスのころからお世話になっているところで
フロンティアバージョンも立ち上げられたみたいなので
載せておきます
モンスター情報や採集マップ等助かります。(私だけかもしれませんが・・・)
ブラックさん、イロイロトありがとうです。
リンクの方は、ブログの方にも転記しておきました〜。

あと、攻略記事もったいないので、ブログの方に転記してもいいでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHF:穂の歌猟団 更新情報

MHF:穂の歌猟団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング