ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯科なんでも相談コミュコミュの歯科治療での疑問、質問何でもご相談ください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歯の事、歯肉の事、審美歯科の事、歯周病の事、インプラントの事、自費治療の事、保険治療の事、とにかく歯に関することで分からない事がある方どうぞご相談ください。

コメント(130)

それは大変ですね。
歯周病は口の中だけでなく全身に影響を及ぼすことは分かっています。
しっかりした検査、処置をしていかないと、自分の歯で噛めないようになってしまいます。
口の中の状態を正常に持っていかねばならないと思います。
歯科恐怖症ということですので、全身麻酔か静脈内沈静という方法でしっかり治療していく事が必要だと思います。
早めの受診をと思います。
最近、ここのところ毎日診療相談があります。



メールやサイトなど色々ですができるだけ答えれるように頑張っています。



相談事を聞いてみると



とても歯科医として恥ずかしい内容が多いです。



当たり前のことを当たり前にするだけなのになんでこんな事になるのかと思うものです。



器用なひとなら5分の診療でもいいでしょうが。。。という風に思いません。



その部位、その処置しかしないんです。



それではダメ



木を見て、森を見ずです。



しっかり時間を使い、できる限りの事をすればそんな相談は無くなると思います。



しっかりした診療姿勢で臨んでほしいものです。



そんな事もできずに、マイクロだルーペだと



歯科界にどれだけ必要なのか?



当の自分は使用していますが



使えばうまくなるから使っているのではありません。



精度を上げるためにしようしています。



適材適所



使っています。



インプラントオペにマイクロ?



はー?



どうかしてない?



もってればうまくなるって考え、テストのとき虎の巻持ってて勉強しないに似てる



考えてほしいです。



歯科治療は奥が深い



でも、その入り口は



当たり前のことを当たり前にやることです



今日も当たり前にインプラントオペを当たり前に終了しました。



きちんと、しっかり行えば、結果はついてきます。



これって当たり前です。



こう考えさせられる今日この頃です。

初めまして。
噛み合わせ外来について質問させて下さい。
右奥上下のレジンが半年前後しか保たないので、一度受診しようかと思うのですが、費用はどれぐらいかかるものなんでしょうか?
レジンが保たない原因は、歯ぎしりのようです。
みゅうさん
かみ合わせ外来の事はわかりませんが
保険でおこなうのであればさほど金額はかからないと思います。
歯ぎしりのある人はレジンはあっという間にだめになります。
しっかり診断してもらってください。
宜しくお願いします。
> メタルフリーさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりレジンでは難しいのでしょうか?
何度もレジンを詰め直しても大丈夫なんですか?
歯ぎしりは歯科よりも整形外科や接骨院で相談した方がいいのでしょうか?
質問ばかりすいません。
むちうちの後遺症もあり、右上半身が凝ってる時はレジンの傷みも早いように思います。
歯ぎしりは歯科の領域です。
コンポジットは歯ぎしりする方には高さの維持、強度などからむきません。
やはり金属にするのがベストと思います。
> メタルフリーさん
どうもありがとうございました。
やはり気になるので、一度噛み合わせ外来で相談してみます。
歯科治療での疑問、質問を受け付けております。
この治療法で良いのかなど正確な答えをお答えしたいと思います。
初めまして
m(__)m

前歯二本、昔に虫歯になり、神経も抜いてたのですが、最近欠けてしまい、セレックにしました。

その歯なんですが、熱いものなんかを飲むと、ジワ〜ンとするのです。

もちろん痛いとかしみるのではなく、ジワ〜ンと…

先生にも言ったのですが、神経も無いし、う〜ん…という感じで…

どうしたものでしょうか?

また、歯ぎしりが有るので、前歯四本位にマスウピースを寝る前にしてるのですが、マウスピースって、何で出来てるのでしょうか?
あんなに固いもので、割れないか心配で…

お忙しい中すみません…
合わせてお返事頂ければと思います。
m(__)m



質問があるので、お答え頂けたら嬉しいです。

私は、上下全ての奥に親知らずが生えています。
そのうちの一つの親知らず(右奥)が、食べ物を噛むとズキと鈍い痛みがありました。
虫歯じゃないかと心配になり、歯医者に相談した所、「圧で痛むのでは?」と言われました。
それで、その圧がかかるのを軽減するためと、親知らずの表面?を少し削られてしました。
担当の先生は、「ほんの少しだけ削ります。1mmも削りません。強度も弱まったりしません」と言ってました。
でも、よくよく考えてみたら、いくら、親知らずでも、大事な歯のだから、削って良いものなのか?
その削った部分から、虫歯にならないのかな?と、ふと心配になりました。
もう、削られてしまったので、遅いかもですが、気になってしょうがないので、質問しました。

よろしくお願いしますm(_ _)m
> ピンクさん
神経はないのですがモワーンとした感じがあるとなると昔行った歯の治療の特に根の治療の部位の問題があるのではないかなと思います。
詳しくはレントゲンを撮りましたらわかります。
またナイトガードについてですが大体はプラスチックでできています。
夜に強い歯ぎしりやくいしばりをしても歯を守るために行う治療法です。
そのためナイトガードが割れても構わないわけです。安心してください。
> モプさん
それは疑問に思いますよね。
現代人は親不知の生えるスペースが無く斜めにはえたり、埋まっていたりします。
真っ直ぐ生えているのが珍しいくらいです。
また真っ直ぐ生えてもプラークコントロールが悪ければ虫歯菌、歯周病菌にさらされて結果親不知だけでなくその前の歯がだめになるといったような場合が多々あります。
そのため、私の現在の親不知での治療法のファーストチョイスは抜歯です。
これにより周りの歯の環境が整い、非常に磨きやすい状態に保たれます。
頭を少し削ってもすぐにまた噛み合わせるようになります。
原因除去ではないので私は抜歯を選択します。
メタルフリーさま

お返事ありがとうございます。
m(__)m

ナイトガードの件、安心しました。

レントゲンは、セレックをする前に撮ってもらいましたが、特に先生も、問題無いとおっしゃるのですが…


>メタルフリーさん
お答えありがとうございます。
やはり、親知らずは抜く方向の治療なのですね・・・。
ご質問が何点か、出てきましたので、また質問させてください。

>真っ直ぐ生えているのが珍しいくらいです。
珍しいのですね・・・・。
私、下の歯は、両方とも埋まっている、頭の部分が少し出ている状態ですが、
上の親知らずは、両方とも真っ直ぐ生えています。
どんな生え方の状態でも、やはり、親知らずは、
出来るだけ早く抜いた方が良いのでしょうか?
ちなみに、私は、歯が弱く、虫歯になりやすいです。
なので、親知らずが、生えている事により、その前の歯が虫歯になりやすくなるのではと心配です。

私は、噛み合わせが悪く、顎関節症だと言われ、マウスピースで調整しようと歯医者さんに言われています。
その際、かみ合わせを調節するのに、親知らずは邪魔な存在になってしまうのでしょうか?
せっかく生えてきた歯に変わりはないので、私としては親知らずでも抜かずに、大事にしたいのです。
それとも、抜いた方が良いのでしょうか?

前回のお答えの中に見当たらなかったので、再度お聞きします。
親知らずの少し削ってしまった箇所から虫歯になりますか?

お答えよろしくお願いしますm(_ _)m
> モプさん
削ったままなら虫歯になりやすいと思います。
私は親不知があってよかったことは移植のときにしかなかったのでプラークコントロールのわるそいな場合は抜歯します。
> ゆきさん
根の治療ですがうまくいくばあいはずっと変化なくい場合はあります。
足りない部分はやはりしっかり薬をつめたほうがいいと思います。

下顎の調整ですがやはり削れば歯はもろくなります。
できるだけ歯を保存できるように処置してください。

お大事に
> ☆゜.りぃ☆゜さん
歯髄症状が出ているのでチェックしてもらってください。

もしかするとブリッジのやりかえになるかもしれません。

あと抜歯した歯のところの骨は経年的にある程度なくなります。

しっかり治癒を待って被せを作るようにしたほうがいいと思います。
> 苺さん
ちょっと写真はわかりずらいです。
虫歯はほっておくのはよくありません。
つめものやかぶせものは総合的にみて治さなければならないと思います。
そのためしっかりとした歯周病治療をしてかぶせたりをしたほうがいいと思います。
お大事に
> 苺さん
大きな体の疾患にはならないかもしれませんがすぐに歯科にいったほうがいいと思います。
はじめまして。
今日、歯科チェックに行ったら虫歯が見つかり治療をしてきました。
思っていた以上に進行していたようで神経の治療をしました。
麻酔前はもちろん、麻酔が切れた以降(現在3時間経過)も痛みはありません。
今後、痛みが出る可能性がどの程度あるか知りたいので教えてください。
歯のズキズキした痛みを想像するだけで不安になってしまいます。
前歯の差し歯の仮歯は歯医者さんがその場で形を整えました。本歯は技工士さんがつくりますが形は今よりキレイになりますよね?
銀歯を歯科衛生士が担当することについてお聞きしたいです。

前回初診でレントゲン、奥歯の銀歯をはずし虫歯を削って型どり、今回仮の詰め物をとって銀歯の調整をしてもらって新しい銀歯になりました。気になったことがあるのですが、前回の虫歯を削るところまでは歯科医、型どりからは歯科衛生士さんでした。(歯科助手かもしれません。)新しい銀歯を調節前に入れた時点で痛みがあり、いつまで続くか聞くと1週間ほど。続くなら根本の治療が必要と衛生士さんが後ろにいる歯科医に聞きに行って、それを衛生士さんが教えてくれました。(先生が言ってるのも聞こえました。)痛みがあったのは入れた瞬間だけだったのですが、夜ご飯を食べていると痛みました。銀歯の装着まで衛生士さんするのは初めてで、最後に歯科医のチェックもなかったことでこの痛みは大丈夫なのか心配になってきています。まだ先ですが他に治療する予定の歯もあり、ここにまたいくのはどうかと思っています。銀歯の調整や装着など医師免許がないと違法だと聞きました。どこでもやってるよ!ってゆうぐらいのレベルでしょうか?
西立川の歯医者で、奥歯の詰め物の下が悪くなっているといわれ
詰め物をはずして、治療してもらいました。
治療後、再度かぶせてもらった歯がしみるようになり、言うと、治療してくれ、しみないようになりました。この歯の治療はそこで終了といわれました。
この歯医者は、女医さんでしたが治療中に足で小突いてきたり、時々怒鳴ったりする声が聞こえてきたり、受付の人が何度も変わるので治療に行かなくなりました。

新しく引っ越した先で、4月に新しい歯医者に行きました。
以前、治療した例の奥歯がしみるようになり、それを行くたびに訴えたのですが
原因は歯の横が欠けてて、原因は歯の食いしばりといわれ、マウスピースで直るといわれ、マウスピース作りました。食いしばりは自覚できてないのですが歯茎が異常に全体的に下がったり歯が砕けてるのは確認できました。
5月下旬になり、体が疲れると口内炎が出たり、喉がつかえたり、
件の奥歯が痛み出し、すぐに予約が取れなかったので、ロキソニンSを飲んだりしました。
歯医者に行くとここで初めて、かぶせ物を取り、治療してくれました。
色々な不調は奥歯が原因ということでした。
詰め物の下が膿んでるみたいなことを言われました。
以前からしみてる、と何度も言っていた所なのに、、、と思いました。
治療中に歯を抜くかも、という話をされました。最初に訴えたときに適切な治療を受けてたら防げたんでは、、と思ったがどーなんでしょう。
しかも治療後の歯を見るとずいぶん削られてて、不安になったんです。
多分最初は歯の横がかけてるのがしみてる原因と思われたんでしょうが、
しみるし、以前治療した歯医者でかぶせ治療後しみたので再度治療してみらったが、いい加減な歯医者で不安に感じている、ということも伝えていたんですが。
逆に、かぶせ物をいちいち取るのはお金がかかるしマウスピースで自然に直せるなら、と考えたのかも?とも思います。
現在 詰め物をとり、歯をけずり、セフカペンキボシルという薬を3日飲んでといわれ1週間後また治療といわれてます。
悪いところと不安を言ってるのに、見落としてるし、いざ痛んできて治療にいったら削ったり、抜くということを言うし、、、
このまま同じところにいくか悩んでいます。
長くてすいません。訴えていたのに、見落としは仕方ない範疇でしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
(話の続きです)
今日 ロキソニンを飲んでも痛みが治まらず
歯が爆発しそうな痛みが。
予約入れた土曜までとてもじゃないけど待てないので
急患で入れてくれた職場の近くの別の歯科に行きました。

かぶせ物を取るといっていたのが大分削られた(つД`)・゚・

(新しい歯医者)まあ これくらい削るのはあるんじゃないの(理由は聞いたけど忘れた)

以前からしみるといってたのにかぶせ物とって確認くれなかった(つД`)・゚・

(新しい歯医者)かぶせ物をいちいちとるのはすごい大変だから

と前の歯医者の治療は大方間違っていない模様。今度の歯医者は批判もしていなかった。
ただ、知覚過敏なのにマウスピースだけというのは少し不十分と思います。
知覚過敏成分いり歯磨きとか薬もすすめてくれればよかったね、と。
患者と医者との信頼関係が築けていないねえといっていた。

しかし結果的に前の医者に腫れが取れるのに1週間はかかるからといわれ土曜に予約は入れてたけど、結果的には4日目の今日また中で腫れて化膿してたし死ぬ思いしました。
急患で見てもらったここに乗り換えることにしました。
膿と血もいっぱいだしてもらい、とにかく急場はしのぎ助かりました。消毒もきちんとやってくれた。舌が痺れるかと思ったくらい。ぜんぜん前の医者はしてくれてるの感じなかったなあ、、、ちゃんとしてないから又すぐ腫れたんじゃないの。刺激の少ない消毒液だったのかな?
しかも1週間後にこいって遅すぎだよ。信じて死ぬ思いした。
とにかく血も膿も、一度だしたし、また腫れるかもだから、すぐ3日後の土曜にも来てくださいといってくれました。精神的にもすっきりしました。
歯医者_その後 続き
乗り換えた歯医者で前の医者が休みで女医さんが見てくれました。
この女医さん 前の女医さんで女医さんはトラウマになっていたのですが
いい意味で女性的な配慮(親身になってくれる 説明が丁寧 気が利く)が行き届いていてトラウマを払拭できました。
膿んでるところもレントゲンを元に丁寧に説明。
歯ももったいないから抜かないよ と。ここで病院変えてよかったとおもった。
前は抜くといわれたから。
ついでにお掃除もやっておくね とささっときれいにしてくれ、これは皮膚科で一応見てもらったほうがいいよ(顔の傷を見て) 

歯はものすごく大切なもの。
不安なときは遠慮なくほかの医者でみてもらうのもアリかと。
皆様も良い歯医者にめぐり合えることも祈っています。
現在、右下の6番が虫歯で半分程削り神経をとって詰めてる状態です。
数年前、違う歯科で左の5番も虫歯で治療し2、3回治療してから実費の話になり3万程かかった事があってパートで給料が少なかったもののそれくらいならなんとか払えたんですが治療中の歯が実費になるのか保険対象になるのかはまだ話してないからわからないですがめっちゃ不安になってます。
実費で10万となると払えないのでどうしたらいいのか。。。
5月10日に神経とってから歯か歯茎が痛みが続いててカロナール200の頓服を貰って飲んだが効き目が弱く今はイブクイックを服用してます。

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯科なんでも相談コミュ 更新情報

歯科なんでも相談コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング