ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モーグルコミュのコブバーン危機?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりに岩倉に行ってきました。

西山第三リフト:スノボーOK!??? 幸いにもコブは健在。

勘弁してくれ・・  スノボーの横滑りされるとコブがなくなる!!   スノーボードのハーフとか、ワンメイクとか、ジャマしてないんだから、お願いだから、数少ないコブ斜面取らないでくれ!!  ゲレンデによってはモーグル専用バーンも出来てきているが、普通にコブを楽しみたくても、だんだんスノボーに、ゲレンデ取られてる。 追い出すわけじゃないんだから、お互いに譲り合おう!!
「ここは、コブが好きなスキーヤーが多いから、せっかくのコブをつぶさない様にしよう」とか、スノーボード協会も啓蒙して!!

モグラーのみんな運動してくれ!!  ゲレンデがなくなる! ゲレンデ情報に「コブあり」って言うのに、行ってみたら潰されてて「Aカップ」!??
FとかHの巨乳とは言わないがせめて「Dカップ」が欲しい。 お願いだから・・・・

「たまにしか行けないので、外れるのが怖い悲しきモグラー」の独り言でした。

コメント(7)

最近はコブを上手に滑るボーダーも増えてますよ。
確実にコブを作る側の仲間入りをしています。
ボーダーの為のコブ攻略DVDなんかも発売されてます。

自分もボードでコブに入る人ですが、全くラインの
ついていない状況からコブを作るのは、ボードの方が
効率いいので重宝がられたりします(笑)

BINさん:そーですね、確かにいますね。 八海山にはスキーより美味い人いるし。  要は、オープンコースだからと、到底無理な状況で入って欲しくない・・・ってこと。
スキーの初心者は上級者がその場所を避けるか、あるいは、コースの端を誘導して行き、周りに配慮します。 ボーダーの上級者も、初級者をコブに連れて行く場合、そのゲレンデの状況・コブの保存にたいして啓蒙して欲しいということです。 要は、マナーですね。 

最近はフラットのバーンのど真ん中や斜面切り替わりのど真ん中で休むボーダーが減ってきてマナーが成って来たかなとは思いますが。
先日斑尾に行ったとき、まさにこの状態でした。
とってもいいコブをボーダー達が見事に削って行きました・・・。
私もボードもやっていたので、分かりますが、やっぱりある程度でないと、コブは避けたほうがいいですよね。最近は本当に上手な方もいらっしゃいますが。
コブを一直線に降りていくのを目的に頑張っているのに、後ろからの状況も見ずに、横のラインにはみ出されるとさすがに「おい!」と思います。
ボーダーだからいってるんじゃありません。
周りの状況をよく見て、安全に滑って欲しいです。
はじめまして、北海道の中年モーグラーです。主にニセコとキロロで滑ってます。
つい最近コミュに参加したので、とても季節外れですがご容赦を。

北海道は別の要因でのコブバーン危機です。

それは空いていること。
コブは一定以上のレベルの人が、人数的にも一定以上の人が滑って出来ていくものですが、常にリフト待ち無しで乗れるような状況(それはそれで幸せなんですが、スキー場の行く末も心配になってしまう)では、コブすらできないんです。

10年前なら、一面コブコブの斜面が見えたものですが、今は一列。やっと出来た1列をみんなが攻めるもんですから、直線的にどんどん深くなっていく。
一列しかないからはじかれたおしまい。またカービングで板が短くなったせいなのか、間隔の短い小コブが多い。

もっとコブの楽しさを広めよう!
はじめまして。
ダイスケさんのコメント見て通じるものが・・・。
私もニセコフリークでしたが、最近は子供を育てるために、福島県の会津高畑スキー場にどっぷり浸かっています。

ヒラフの国体とか花園なんて、昔は感動モノのコブでしたが、最近はどうなんでしょうね〜。一番リフト際のラインをトキさんとかカッコ良かったな〜

高畑スキー場もモーグラーが激減して数年前からライン1本になりました。でも、残ったモーグラーの働きかけとスキー場の理解で、今年から目いっぱいのコブバーンを自主制作してよいお許しをいただきました。下地整備にはスキー場も協力的です。さらにこのコースで大会運営も予定しています。

コースといってもモーグルモーグルしてなくて、基礎の人から楽しめるコブ作りを目指しています。ボードは禁止なので、すべてのコースがスキーヤーライクなのが嬉しいです。

10人くらい、適当にそこいらのスキーヤーに手伝ってもらって、最初にビッシッと5レーンほどきれいに仕上げて、その後は雪が降って埋もれたらまた整備できるようにソフトポールを埋めておくというやり方です。

このスキー場もニセコ同様一晩でメーター近く積もることが良くあり、いつもパウダーが楽しめます。反面、コブファンには春以降しか厳しかったりも。

でも、本州のありがちなスキー場と違って、人臭くないところがニセコモイワとかアンヌプリの好きな私にとっては天国でもあります。
Tomy琴梅さん:
ニセコの国体コースはコブバーンの幅が半分ぐらいになってしまい、ラインとしては2列ぐらいしかできないって感じです。
高畑スキー場いいですね、私はどっちかというと基礎系ですので、滑ってみたいです。(今真夏なのに)
ニセコモイワ、渋いですね。最近は日本人がいなくてオージーであふれています。最近の1・2月のニセコは「ここはどこの国?」って感じで、海外旅行気分が味わえますよ〜。
ダイスケさん;そうですよね〜。この2年冬に行っていないですけど、凄いらしいですね。オージーで。

私の友人宅が、ニセコモイワとアンヌプリのちょうど中間のところにあって、10年くらい前から毎年、内地から20名ほどで押し掛けて、住み込みで滑ってましたよ。彼のおうちは、冬は除雪隊なので、重機を使って家の前に巨大ジャンプ台とか作ったりして♪

国体、寂しいですね〜。昔は感動したものです。上から下まで通しで滑るのがやっとで攻めたって気にはなれませんでした( ̄∇ ̄;)

アンヌプリ山頂にハイクで登ってのパウダーも最高だし、もうそろそろ北海道に復帰したいですね〜。しかし・・・家族が増えるとそうもいかず・・・独身時代、いや子供の居なかったころが懐かしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モーグル 更新情報

モーグルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング