ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きりんさん会コミュの8月一週目会 反省会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月4日会の反省会です。

参加家族:6家族(新規参加:1家族)

「本の読み聞かせ」縁日の本がすごくよかったです。四字熟語の本で、四字熟語自体は難しいのですが、縁日の雰囲気が伝わるナイスチョイスでした。
クレヨンの本もかわいくて、後の工作にもうまくつながって良かったです。
今回 参加者が少なかったせいか、みんな集中していたように思います。読み聞かせには人数が少ないほうがいいのかもしれませんね。

「歌って踊ろう」今回、伴奏のみを流して自分で歌って踊ったのですが、大声で歌いながら踊ることのきつさを認識しておりませんでした。体力がもたずボロボロになってすみませんでした。

「工作」 まず、直前になって会場にネット環境がないことに気づきました。当たり前のことなのに全然考えてなくて、予定していた花火の映像を子供たちに見てもらうことが出来ませんでした。申し訳ないです。
あと、絵の具を使うのに新聞紙の用意を忘れたりと全体的に準備が中途半端でした。

「ひらがなカード遊び」予想以上に子供たちが楽しそうにやってくれたのは良かったのですが、途中でうちの息子がキレてしまいご迷惑をおかけしました。カードに描いてあるモノの名前が言えたらカードを取れるということにしたのですが、競争心を刺激して学習意欲を出すという事も出来る反面、子供のプライドを傷つけてヤル気をなくさせるという危険性もあるなと改めて思いました。今後のゲームの際にも気をつけたいと思います。
ひらがなカードはもっと活用できるかなと思いました。

「手まねうた」 カレー作りの歌 面白かったです!
納豆の歌も 子供も(大人も!)楽しんでやってましたね。

今回、参加者が少なかったので、裏方作業が同じ方に集中してかなり負担をかけてしまいました。
負担をかけないようにと思って、アクティビティの担当を自分に集中させたのですが、結果的には私は常に子供たちのそばに、他のお母さん方は片付けやお茶の準備等に時間を取られてお子さんの側にいる時間が少なくなってしまいました。
本の読み聞かせなどは、他の方にやってもらって自分が片付けをすれば良かったと反省しました。

次回も参加人数が少ないことが予想されますので、次回は上記反省点を改善したいと思います。

その他、返却された本が3セットのみであったため うっかり さっさと交換してしまい どのセットがどなたの手元に行ったのかの記録を忘れました。すみません。

また、会の間中 うちの息子が英語で喋りまくっており申し訳ありませんでした。他のお子さんに悪影響を与えるのが心配で気になりました。
私が小さい頃から日本語で話しかけることを徹底しなかったのが悪いのですが、気づいた頃にはもう遅く 今では日本語で話しかけてもわからない状態になってしまっているので難しいです。 今後も あの状態が続くようなら 参加すること事態を考え直さなければならないのかな、と思っています。

最後になりましたが、参加者の皆様 ご協力を有難うございました!!! 上記反省はありましたが、私も息子も楽しみました。

コメント(7)

お疲れ様でした。

絵本も歌もどれもとても興味深かったと思います。
テーマにあっていて大人も楽しめました。
直子さんの関西弁の絵本は、私は初めて聞くことが
できたのですがおもしろくて思わず笑ってしまいました。
また機会をつくって読んでほしいです。

工作については自分で提案しておきながら新聞のことに
気付かずにすみませんでした。娘にかかりきりになって
しまい、後片付けも含め、ほとんど何のお役にもたてずに
申し訳なかったです。
でも、絵の具とクレヨンの2種類の道具を使って描く
花火の絵は子供達も興味を持ってくれたと思います。
良い記念にもなりました。昔を思い出して私自身も
楽しめました。

お菓子の時間に、娘がゆみこちゃんの隣に座ったことにより
えびせんの最後の一本を分けてもらったりして優しく接して
もらったことで、娘にも感謝する気持ちや優しい気持ちが
芽生えたようです。
娘にはきょうだいがいませんので、とても有難かったです。
違う年齢層の子供と1つの皿を共有することに大きな意味を
感じた一時でした。

ひらがなカルタのゲームは娘のような比較的小さな子供でも
楽しめました。帰国したらあのカルタ購入せねば。。。
と思ったくらい気に入りました。
なおこさん、私は息子さんのこと全く気になりませんでした。
むしろ子供らしいというか負けず嫌いの男の子らしい態度で
かわいらしかったです。でも、本人は楽しみたいでしょう
し、子供のゲームなのでルールはがちがちにしなくても
よいのかもしれませんね。
また、英語が出てしまうことを気にされていますが
そういう子こそ参加し続けることに意味があるのかと
思います。周囲のことは気になさらなくてよいのではと
思いました。

それから、本係りとしても全く機能できずにすみませんでした。
我が家が持ち帰ったセットナンバーは8でした。
これまで持っていたのが何番かは覚えていません。
役立たずもいいところで、ごめんなさい。

今回のように全体の参加人数も少なく委員も少ないような
場合には、もっとプログラムを減らしてはいかがでしょう。
自由時間を少しだけでも作ればその間に雑用を終わらせ
ることができるかと思います。1週目はあくまでもプログ
ラムをぎっしりでやる、というスタンスは変えないほうがよい
ならばこの意見は無視してください。

個人的なことですが、ジュリエットちゃんにいただいた
甚平、大きすぎて今回は着られずに残念でした。
来年着せようと思います。。。

以上です。
少人数でしたが内容の濃いきりんさん会だったと
思います。なおこさん、準備大変だったと思います。
色々とありがとうございました。
>あゆママさん
有難うございます。
まささんからは 自由遊びでもOKですよ、と言われていたのにプログラムを組んでるとつい・・・・。進行をやってると、間が開くとなんだかあせってしまって。
間に自由時間を入れる、というのは 次回の課題としましょう。恐らく次回も人数少ないと思うので。
というか 自由遊びばかりにしてしまうかもしれません。
別途メールしておりますので確認ください。
皆さん、お疲れ様でした。

受付係、お茶係、共に中途半端で申し訳ありませんでした。皆さんにお手伝いをいただき。。。というよりほとんどやっていただきました。ありがとうございました。

また、直子さんには色々な係り全般をご負担いただきました。ありがとうございました。

おかげでとても楽しい、内容の濃いきりんさん会でした。

実は。。。アブラハムと7人の子は体力的にきついなぁと実感しました(笑)
年齢のいった母用のプログラムで「足」の時には「踏み込むだけ」というのはいかがでしょうか???
年少さんで片足ジャンプは難しいですし。。。(←言い訳)
その後、歌いながらずっとジャンプもきついかなと思います(母=ワタシが)

絵の具を使った工作、とても楽しかったです!
娘もお友達の絵を見ながら楽しく描けました。
お外で乾燥も良かったんじゃないでしょうか?
全て用意万端でやるのも良いのですが、足りない時に工夫するという姿勢を見るのも子供にとってはいいことだと思います。

絵の具を使った遊びは自宅ではなかなかやりづらいので、きりんさんで機会を与えていただけたのは本当に良かったと思います。

お菓子の件。。。あゆママさん、娘を褒めていただき、ありがとうございます。。。
でも、あゆちゃんが自分より年下ということをいいことに、半分この小さい方をあゆちゃんにあげたという疑惑が。。。
その後たいちゃんパパに随分と分けていただいたようですね。
おやつも気のせいか、ゆったりとした時間でよかったです。

「カレーの歌」と「納豆のうた」も紙に書いていけばよかったですね。新しい歌をみなさんにお教えするのは難しいですね。
次回は書いていきます。(って次回も歌担当させていただけるのですか?)

ひらがなカルタゲームですが、子供はとても楽しんでいましたよ!
言葉がまだまだ分からないような小さいお子さんが入ることもあるし、いろいろな感情が出てくることはいいことなんじゃないでしょうか。
気になさらなくても大丈夫ですよ!

また言葉の件も、私は気になりませんでしたよ。
大人ならまだしも、子供さんの事ですし、きりんさんで皆が話しているのを見聞きして覚える言葉も多いと思います。
英語をお話するお子さんには親以外の大人が気にかけながらなるべくたくさんの簡単な日本語で話しかけるようにするのもいいかもしれませんね。

以上です。
今回も楽しいきりんさん会をありがとうございました。













>Shigeさん
えっ!次も歌やっていただいていいんですか〜?(内心ニヤリ)

アブラハムの子、きついですよね。死ぬかと思いました。

次回も自由遊び用に「ひらがなカード」持って行こうと思います。

有難うございました。

ところで、残念ながら あゆママさんは8月三週目会が最後ということでしたが、Shigeさんのところも同じでしたでしょうか?

あぁ私達はこれからいったいどうすれば・・・。
>かいままさん

ごめんなさい。
9月はまだ予定が立たないのです。
主人の都合で予定を左右されそうです。
なので、恐らく、積極的にお手伝いができるのは8月3週目会が最後かと思われます。
申し訳ありません。


>かいままさん
帰国してからもよかったらHP更新という形でお手伝い
させてください!
きりんさんHPを整理する約束をしているのですが
帰国までにできるか不安というのもありますし…。
ほとんど何の役にも立てずに残念なのですが
少しでも関われたら嬉しく思います。
>Shigeさん
申し訳ないなんて とんでもないです。
確認しただけですよ。お忙しくなると思うので9月会は出来れば参加して戴くというスタンスで是非お願いします。

>あゆママさん
HP更新!まささんが帰られたら相談しますが、とっても助かります。またHPの知識のある方がコミッティーに新規で入ってくださるといいんですけどね。
恐らくお願いすることになるのかなと思います。
厚かましいですが、宜しくお願いします。

このトピ、連絡に使用してるみたいになってきて、まささんに叱られるかも(笑)。全部私が悪いんです〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きりんさん会 更新情報

きりんさん会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。