ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰にも訊けない冠婚葬祭コミュの旦那の従兄弟の結婚式

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ旦那の従兄弟の結婚式があります。

その従兄弟と旦那は(というか旦那側の親族)仲が良く、結構密接な付き合いらしいです。
私は3回程会いましたが、特に会話はしたことありません。


私たち夫婦の結婚式に従兄弟は出席してくださり、御祝儀10万円を包んでくださったらしいです。

御祝儀は出席者ごとに私側と旦那側で分けたので、旦那側が何に使ったのか知らないし、全体で幾らだったかも知りません。


今回は旦那、私、娘の3人で出席します。

御祝儀は同じ額包むべきでしょうか?

また、挨拶に回ったりもしないといけないのでしょうか?
もしお酌に回ることになった場合、私から?旦那から?

何も分からず、アドバイスお願いしますexclamation ×2

コメント(4)

コメントつきませんねぇ・・・

祝儀は専門外ですが、一言。

ご祝儀は同額にされた方が無難と思います。
お子さんを連れて行かれる分、気持ち多めでもとは思いますが、
お子さんの分については相手方も許容範囲でしょう。
でも仮に、いただいた額よりも少なく包んだら・・・

おそらく相手に良い感情は与えないと思いますよ。

ご主人がどう使ったとか相手には全く関係ない話です。
親戚づきあいにおいては、夫婦は一体であると考えるのが普通だと思いますよ。

というか、そもそもご主人の従兄弟なんですから
ご祝儀の金額はご主人が決める事だと思うんですが、どうなんでしょう?


お酌については、あなたがなさる必要はないとは思いますが
親戚への挨拶は欠かせないと思います。

あと、老婆心ながら同じ男の立場で申し上げますが、
こういうコミュ二ティでコメントされる際に
ご主人の事を「旦那」と記されるのはちと?です。
「夫」と記された方が良いと思いますが・・・
> 葬儀人 哀さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

やっぱり同額は包むべきですよね。
ただ、従兄弟同士5人でお金を出し合ってプレゼントを贈ろうとしてる事が分かりました。
1人3万程度と話しているそうですが…。

正直、そんなに出すのは厳しいです。


あとお酌も、「全席回るから、女だからお酌しろ」と言われました。断りましたが。

初めに親族集まって挨拶があるし、することないですよね…。

せっかくのお祝いの席で、お祝いしたい気持ちはあるのですが憂鬱ですバッド(下向き矢印)
『質問です』
12月に旦那の従姉妹の結婚式があります
旦那は仕事の為、義家族と私と子供(5ヶ月)で出席することが決まりました。従姉妹の結婚式でのお祝儀はいくら包むものなんでしょぅか??

私達の出産祝いの時は従姉妹のお母さんが来てくれて、1万円のお祝儀を頂きました。
「義家族と私」でお祝儀を包むのでしょうか。例えば、夫の両親と同居していてその家族単位で包むのならその人数によると思います。大人3〜4人なら10万円は必要かと思います。

Sa-Yo- さん夫婦単位でお祝儀をするのなら、夫は欠席で妻一人の出席となりますが夫婦の代表としての出席なので独身の方の一人分と同じというわけにも行かないかな、と思います。5万円くらいが適当とは思いますが、つきあいの頻度によっては3万円でも大丈夫かもしれません。夫から両親のどちらか(従姉妹の親のきょうだいに当たる方)に相談してもらってはいかがでしょうか。尚、お子さんの出席は、まだ5カ月ですのでご祝儀の金額に考慮しなくてもOKですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰にも訊けない冠婚葬祭 更新情報

誰にも訊けない冠婚葬祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング