ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰にも訊けない冠婚葬祭コミュの49日法要について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、主人の祖母が亡くなりました。

今月の後半、49日法要が早速あり、出欠の往復ハガキが今日届きました。

そこで質問です。

出席する場合、主人のみの出席では失礼でしょうか?
子供2才、5才を連れて家族で出席した方が良いのでしょうか?

また、ご仏前でお包みする金額としてはいくらくらいが妥当でしょうか?

ちなみに、葬儀の時は御香典として2万円を包みました。

ご意見の程、宜しくお願いいたしますm(__)m

コメント(7)

特別な事情がない限り、お子さんも連れて出席される事が望ましいと思いますが、この事を貴女が迷われる理由がわかりません。
差し支えなければ教えて下さい。

御香典ですが、1万円あるいは2万円といったところでしょう。
どちらが良いかというのは一概には申し上げられません。
ご主人と相談されて決めるのが一番だと思います。
私も義兄嫁の49日法要に11日の日に家族で参列しますよ。
私の場合はお嫁さんが私しか居なくなったし、義妹ばっかり動かせちゃ申し訳ないのもあるので。やっぱり参列しなきゃ後から言われるのも嫌なので。


香典はうちは3万出しますよ。義妹夫婦と同金額にしましたよ。
私的には3万って多いような気がしますが。
旦那さんと相談して決めて下さいね。
> 葬儀人 哀さん

早速コメントありがとうございます。
出席に関してですが、主人の実家の方が親兄弟がらみでゴタゴタしておりまして。
主人の親(舅)が長男なのですが、すでに亡くなっていて姑だけです。主人の実家は本家ですが、祖母も祖父も病院に入っていて実の娘が今回、施主をつとめました。

祖父、祖母の住民登録も娘の家に移っています。
簡単にいうと、仲が良くないという事です。
葬儀の時も(軽く)言われたのですが、無理して出てくれなくてもいい…みたいな事は言われました。
子供達も小さいしね、といった感じです。

葬儀はさすがに出ないとまずいと思い出ましたが、となると、法要は主人だけでもいいのかな?

と疑問になりました。

出席する事が嫌だとかでは無いのですが、まぁ、ややこしい感じなのであせあせ(飛び散る汗)

分かりにくい文章ですみませんバッド(下向き矢印)

ありがとうございました。
なるほど。状況は理解しました。
ほんとにいろいろありますよね。

ただ、

>葬儀の時も(軽く)言われたのですが、無理して出てくれなくてもいい…みたいな事は言われました。
>子供達も小さいしね、といった感じです。

これは額面通り受け止めない方が良いと思います。
真に受けて出席しなかった時には
手のひらを返して批判される事もあると思います。

お子さんは、故人にとっては実の孫に当たります。
親の代が仲が悪いからと言っても
孫には関係ありません。
出席されるべきだと私は思いますが、
この点も含めてご主人と相談された方が良いかと思います。

尚、ご家族全員で出席されるのであれば、
施主側に会食などの負担が増えますので、
御香典は2万円包まれた方が良いと思います。

あ、曾孫ですね・・・

お子さんたちはお孫さんに当たると勘違いしていましたが、
ご主人のご実家が本家という事のようですので、
結論は変わりません。
ご義母さんの立場を守るためにも、ご家族で出席された方が
良いと思われます。
> あみたんさん

返信ありがとうございます。

やはり出席するものですよねあせあせ(飛び散る汗)

お包みする金額は、主人と相談して決めます。

ありがとうございましたm(__)m
> 葬儀人 哀さん

丁寧な回答ありがとうございますm(__)m

なかなか親戚関係、難しいですね冷や汗

出来れば色々と巻き込まれず過ごしたいものですあせあせ(飛び散る汗)

頑張りますほっとした顔

本当に分かりやすく回答頂き、ありがとうございましたm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰にも訊けない冠婚葬祭 更新情報

誰にも訊けない冠婚葬祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング