ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰にも訊けない冠婚葬祭コミュの親戚付き合いが苦手な親戚のお祝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長くなりますがすみません。

来春、30代後半の母方の従姉妹が結婚します。母方の従姉妹で結婚するのは彼女が初めてです。
彼女とは今まで数回しか会っていません。親戚付き合いが苦手なのです。また、式は両家合わせて30名ほどしか呼ばないそうで、親戚は祖母しか呼んでいません。従姉妹の結婚は祖母から母への電話で知りました。我が家に直接連絡は来ません。祖母から親戚に経由されるから直接は面倒なので、直接連絡はしないようです。

そんな時、私や他の従姉妹はお祝い金はいくらにすればいいのでしょうか。ちなみに私は30代前半、他の従姉妹は20代です。


また、母や伯母が、姪の従姉妹にいくら包めばいいのか悩んでいます。


一般的には姪には5〜10万とのことですが、花嫁の父である叔父一家は今まで

「お金や物のあげたりするのは面倒だ」

と言って、親戚と会うときも
「絶対にお互いに手土産無しにしてくれ」と連絡したり、身内にお葬式があっても、基本的に手ぶらで行きます。御供の饅頭1つも持っていきません。
(ちなみに叔父はお金が無いわけではありません。世界的に有名な会社に勤めていましたが、とにかく人付き合いが嫌いなんです)


同じく親戚付き合いが苦手な従姉妹は、母や伯母にも何年もあっていません。


また、妹が8年前に亡くなりましたが、香典を辞退していたこともありますが、叔父のみ参列でしたが、手ぶらでした。従姉妹からはお悔やみの電話すらありませんでした。


その時、他の親戚からは辞退と言っても気持ちが収まらない…と親戚からは御供のお菓子や線香、お花など1万円位のものをいただきました。

妹の7回忌の法事の時、叔父は「食事はいく」と言ったのですが、仏様に饅頭1個もなく、手ぶらなのに毎回食事だけいくなんて!と他の兄弟達が文句を言ったらしく、その時に初めて御供として1万円いただきました。

そんなお金のやりとりしかしていないのに、いくら姪でも母達は相場通りのお祝いをしないといけませんか?


逆に私が従姉妹と同じように叔父や従姉妹を結婚式に呼ばないで、結婚するなら叔父は5万も包まない気がします…。

コメント(5)

言葉足らずだったから補足させていただきます。


従姉妹なんですが、職場結婚で、招待客は合計で30人しか呼ばないが、職場の人も呼びたいので、親戚からは祖母しか呼ばないとのことで、他の親戚は呼ばれません。

祖母への電話で、「呼ばなくてごめんといっておいて」 と伝言があっただけなんです。

だから食事代のこと等は考えなくていいです。

それほどお付き合いがないなら、お金を包むことはないと私は思います。
気持ち程度で何かを贈ったり、式をされるなら電報なんていかがですか?電報って意外と喜ばれますよ。
私もお付き合いのない親戚、特に今後も深いお付き合いをしていく予定のない親戚にはお金は贈っていません。
中には普段たいした付き合いもなく、自分たちが払う側の時は音沙汰もないくせに、自分たちがもらう側の時だけ「もらってあたりまえ。お祝い金がないなんて非常識だ」という態度で接してくる面倒な親戚もいるかもしれないので、その返は難しいですよね。
でも今後お付き合いをしていくつもりもないんだから多少何か言われても構わない…くらいの気持ちで割り切っています。
> んたんさん

アドバイスありがとうございます。

そうですね、電報は考えていませんでしたわーい(嬉しい顔)
だから、お祝いの言葉が電報という形で残っても素敵だなとおもいました。

検討させていただきますね。ありがとうございました。
> あゆ&aさん


アドバイスありがとうございます。


そうなんですよね、結婚するって連絡はもらったけど、祖母経由ですし、今後も交流があるとは思えないのです。
ですから、アドバイスを呼んで、気持ちが軽くなりました。キリがありませんよね。


実は知り合いに同じ質問をしたら
「どんな理由があっても伯母は姪に5万、従姉妹の関係なら3万は包むべき」

と言われたのです。


もちろん、交流がある親戚には喜んで母も私も包みますし、悩みません。


しかし、やはり私の家に不幸があった時にはお葬式は欠席し、そのお詫びも、お悔やみの電話1本もなかった時点で私達は交流をあまりをしたくないと思ってしまったのです。(他に今までもいろいろありました。)


一応、母はお祝い事なので、相場より少し少ない目ですが、気持ちばかりお祝いを包もうかと考えています。


私は電報とちょっとしたプレゼントにしようかと考えています。


どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰にも訊けない冠婚葬祭 更新情報

誰にも訊けない冠婚葬祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。