ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

警察組織に中指を突き立てろ!コミュの警察は真剣に不祥事撲滅に取り組む気はないようだなw

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前トピ
犯罪、犯罪、犯罪、警察犯罪白書
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48145272
【遺憾】 警察不祥事24時 【指導教養徹底】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59944834

警察車両の事故関係はこちら
【パトカーの事故】警察が好き
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50851695

マヌケな奴らはこっちw
マヌケの殿堂  m9(^Д^)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54997195




警察分野の現行全法令一覧
http://hourei.hounavi.jp/cate_12_1/

警察法
http://hourei.hounavi.jp/hourei/S29/S29HO162.php

警察職員の職務倫理及び服務に関する規則
http://hourei.hounavi.jp/hourei/H12/H12F30301000001.php


職務倫理の基本
一  誇りと使命感を持って、国家と国民に奉仕すること。
二  人権を尊重し、公正かつ親切に職務を執行すること。
三  規律を厳正に保持し、相互の連帯を強めること。
四  人格を磨き、能力を高め、自己の充実に努めること。
五  清廉にして、堅実な生活態度を保持すること。

コメント(1000)

交通死者数、21年で600人過少計上 愛知県警が訂正 朝日新聞デジタル 2月9日(土)

 愛知県警は8日、交通死亡事故や人身事故の計上漏れが長年続いていた問題で、1991〜2011年の21年間で実際の死者は600人、負傷者は2584人多かったと訂正した。03〜12年の10年連続で全国ワースト1位となる。全国の統計の変更を迫られ、交通事故統計の信頼性を著しく損なう事態となった。

 会見した沖田芳樹本部長は「交通事故対策に反映するのが難しい事故は計上しないという考えに基づく運用が古くからなされていた」と説明。意図的な改ざんなどは否定したが、現職の交通部長ら幹部の監督責任を問う方針だ。

 死者数の上乗せは、警察署の交通課に事故資料が残る01年以降は計564人で、平均すると年間51人にのぼった。00年以前は刑事課の資料で裏付けられた死者だけを計上した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000010-asahi-soci
歩道橋事故、元副署長の責任か? 神戸地裁20日に判決 2013/02/09 【共同通信】

 2001年に花火大会の見物客11人が死亡した兵庫県明石市の歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された元明石署副署長榊和晄被告(66)に神戸地裁が20日、判決を言い渡す。「群衆雪崩」と呼ばれる事故の責任を、その場にいなかった警察幹部に問えるかどうか司法の判断が注目される。

 神戸地検が計4度不起訴にした榊元副署長は、議決に法的拘束力を持たせた検察審査会法の改正後の10年4月、全国で初めて強制起訴された。

 事故は01年7月、花火大会の歩道橋で発生。現場警備の責任者だった同署元地域官(63)が警察官でただ1人在宅起訴され、実刑判決が確定。既に刑期を終えている。

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020901001442.html
交差点で取り締まりミス436人 警視庁、07年以降 2013/02/08 【共同通信】

 警視庁は8日、東京都千代田区の交差点で2007年以降、誤って436人を右折禁止違反で取り締まっていたと発表した。交通規制に必要な手続きをしていなかったためで、警視庁は謝罪するとともに、反則金の返還手続きを進める方針。

 警視庁によると、千代田区西神田2丁目の五差路の交差点で、北からの進入路に右左折禁止の標識があったが、右後方への規制は都公安委員会の決定がなかった。

 昨年12月に取り締まりを受けた運転手から「標識が見づらい」との指摘を受け、警視庁が確認してミスが発覚。警視庁は記録が残っていない07年以前にも誤って取り締まった人がいるとみている。

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020801001999.html
県警監察課:国選弁護人選任怠り、諏訪署など4人処分 訓戒など /長野 毎日新聞 2013年02月09日 地方版

 昨年6月、諏訪署員が勾留中の容疑者2人の国選弁護人の選任手続きを怠ったため、釈放された問題で県警監察課は8日、留置担当の署員2人を含む計4人を本部長訓戒などの処分にした。今回の処分は懲戒処分に当たらない措置。長野地検は昨年12月19日、2容疑者を不起訴処分にした。

 内訳は、選任手続きを怠った留置管理課係長の警部補(56)が本部長訓戒▽同課特務の巡査長(30)が所属長注意。監督責任を問い、諏訪署署長の警視(58)を本部長口頭注意▽留置管理課長の警部(57)を所属長注意とした。臼田勝信・首席監察官は「今後は適切な留置業務の実施に努める」とコメントを出した。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20130209ddlk20040284000c.html
県警不祥事後絶たず、過去10年で最多逮捕と懲戒処分/神奈川 2013年2月9日 神奈川新聞

 県警の不祥事が後を絶たない。2012年1年間に懲戒処分された県警職員は計27人で、17人だった前年の1・6倍に増加、逮捕者も8人に上り、いずれも過去10年で最多となった。1999年に不祥事が相次ぎ、県警は県民から厳しい批判を受けたが、当時の“逆風”を知る世代が減るなど「改革の意識が薄れている」との指摘も。若手警察官の質の低下を懸念する声もあり、不祥事根絶に向け、県警は苦慮している。

◆「薄れる緊張感」
 県警によると、2012年に懲戒処分を受けた27人の内訳は(1)免職3人(前年比1人減)(2)停職6人(同3人増)(3)減給9人(同5人増)(4)戒告9人(同3人増)。

 県警を含め全国で不祥事が相次いだことを受け00年に警察改革が始まって以降、厳しい姿勢で臨んだこともあって懲戒処分者数が増加。02年は65人に上った。だが、03年は23人に減少し、その後は11〜25人で推移していた。

 だが、昨年は前年比10人増。逮捕者は1人増の8人で、統計が残る1999年以降で2番目の多さとなった。

 県警では99年、警察官の覚せい剤使用を隠蔽(いんぺい)した事件の発覚など不祥事が多発。ある幹部は「県民から厳しい批判を受け、苦しい時期だった」と振り返る。だが10年余が経過、当時中核だった団塊世代が定年退職するなど「徐々に苦しさや緊張感が薄れている感がある」。

 別の幹部は「あの厳しさを皮膚感覚で知らず、改革の意義に実感を持たない若い世代が増えている」と不祥事増加の背景を推測する。無免許運転なども起きていることから、若手警察官の質の低下を指摘する声もある。

 こうした中、県警は若手の意識改革に着手し、昨年11月から監察官室を中心に幹部が各署を巡回。具体的な不祥事を題材に若手と顔を突き合わせながら本音を語り、自身の問題として捉えてもらうのが狙いだ。

 今年に入ってからも、8日に4人が懲戒処分を受けたほか、県警本部内での飲酒運転が発覚した。「県民の信頼を失えば、捜査や防犯活動などで協力を得ることが難しくなりかねない」と危機感を募らせる県警監察官室は、「不祥事根絶に向け、一人一人が改革の必要性を自覚するよう指導していく」と強調している。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302090008/
取り調べ中に逮捕の男が死亡 埼玉、死因調べる 2013/2/10 日本経済新聞

 埼玉県警加須署は10日、建造物侵入容疑で現行犯逮捕した加須市の男(57)が取り調べ中に死亡したと発表した。目立った外傷はなく、司法解剖して死因を調べる。

 加須署によると、10日午前3時45分ごろ、加須市の自動車解体場に無断で入ったとして逮捕。署内で取り調べを始めた直後の4時45分ごろ「おなかが痛い」と床に倒れ、搬送先の病院で5時35分に死亡した。

 飯島清副署長は「取り調べに問題はなかった」としている

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1001Q_Q3A210C1CC1000/
沼津署巡査、住居侵入と器物損壊で逮捕 酩酊状態?で民家の車にコンクリ片 2013.2.10 産経

 浜松市の民家駐車場に侵入し軽自動車をコンクリートブロック片で傷つけるなどしたとして、静岡県警は10日、住居侵入と器物損壊の疑いで、県警沼津署の巡査、鈴木隆宗容疑者(20)=沼津市西間門=を逮捕した。鈴木容疑者は「間違いない」と容疑を認めている。

 県警によると、10日午前0時半ごろ、浜松市南区の男性会社員(52)宅の駐車場で、鈴木容疑者が「寒い、開けろ」などと叫んでいるのに男性らが気付き、110番通報した。駆けつけた署員が、男性宅の隣の社員寮のトイレにいた鈴木容疑者を発見。男性宅に侵入したことを認めたため、逮捕した。

 鈴木容疑者は9日午後7時ごろから11時半ごろまで、警察官の同僚と浜松市内で飲酒。「ビールの中ジョッキ3杯、ウオツカ3杯、ハイボール2杯を飲んだ」と供述しており、酩酊(めいてい)状態だったという。

 鈴木容疑者は平成23年4月に警察官となり、現在は沼津署管内の裾野市交番に勤務している。

 県警の佐野裕子警務部長は「誠に遺憾で、深くおわびする。今後、再発防止を図り、信頼回復に努めていく」とコメントした。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130210/crm13021012370012-n1.htm
長府署 容疑者や被害者の個人情報、新聞4社に誤送信 2013年2月13日(水)掲載 山口新聞

長府署は11日、窃盗容疑で逮捕した容疑者の前科歴や被害者の氏名、住所などの個人情報を記載した内部文書を誤って報道機関にファクス送信したと発表した。

同署によると、誤送信したのは山口県警本部に送信予定の内部文書。同日午前10時20分ごろ、下関市内のスーパーで発生した万引事件を広報する際、事件の概要を記した文書とともに誤って内部文書を一斉送信した。誤送信に気付き途中で中止したが、新聞社4社に送信されたという。文書は全て回収した。
 
同署の中村仁警務課長は「誤送信したことを重く受け止め、再発防止を徹底したい」とコメントした。

県内では昨年10月、宇部署でも宇部区検に送信予定の容疑者の個人情報を記載した文書を報道機関に誤送信する事案があった。

http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/0213/5.html
兵庫県警、捜査資料紛失で処分 99年の連続爆発事件 2013/02/12 【共同通信】

 1999年に兵庫県と東京都で起きた企業幹部を狙った連続爆発事件に関し、兵庫県警が全ての捜査資料を紛失した問題で、県警は12日、引き継ぎや上司への報告を怠ったとして、捜査本部が置かれた灘署の歴代刑事1課長や県警本部の担当者ら警視や警部計6人を本部長注意などの処分にした。

 当時の灘署長ら5人も厳重口頭注意とした。捜査資料はその後も見つかっておらず、紛失時期も分からないという。

 監察官室によると、2003年3月に捜査本部の態勢が縮小されて灘署に引き継がれ、09年3月に当時の刑事1課長が書類の紛失に気付いた。

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021201002410.html
<警官不祥事>知人女性にセクハラ、前浦安署長を処分 毎日新聞 2月14日(木)19時29分配信

 千葉県警は14日、20代の知人女性2人の体を触るなどのセクハラ行為をしたとして、財津定夫前浦安署長(56)=警視=を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。財津前署長は同日付で依願退職した。

 県警監察官室によると、財津前署長は浦安署長だった昨年7〜12月、2人に対し、それぞれ食事やドライブに何度も誘い、建物内や車内で体を複数回触るなどした。同室は「拒否できないように誘ったわけではないが、署長の立場を利用した面もある」と説明しているが、2人が県警の職員かは「女性の名誉とプライバシーの保護」を理由に明らかにしていない。

 財津前署長は1979年採用で、捜査1課長などを歴任。「署長としておごり、うぬぼれがあった。自分を慕っていると勘違いした」と釈明したという。

 昨年12月、被害女性1人と知り合いの男性が県警本部に通報。県警は先月、財津前署長を警務部付とし、調査する中で別の女性へのセクハラも発覚した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000072-mai-soci
ヘッドライン | 社会 | 交番で賭けマージャンか 愛知・豊田署、勤務中に - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/news/2013/02/post_20130219104953.html
糞警官何やってんだ?クビにして血税から払われた給料返還させろ!
パト追跡中の車がひき逃げか=路上の21歳男性死亡−愛知 2013/02/16 時事

 16日午前1時35分ごろ、愛知県豊田市大林町の県道で、県警第2交通機動隊の覆面パトカーが、近くに住む会社員川谷勇葵さん(21)が路上に倒れているのを発見した。川谷さんは病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。県警豊田署は、直前までパトカーが追跡していた軽乗用車が川谷さんをはねたとみて、死亡ひき逃げ事件として調べている。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013021600125&rel=&g=
●大分県警幹部、被害届出さぬよう説得 校長の傷害事件で 2013年2月15日 朝日新聞

 大分県警大分東署の元副署長(55)=現・県警少年課長=が昨年、大分市内の市立中学校長(55)から殴られた校長の妻(55)に対し、被害届を出さないよう説得していたことが、関係者への取材で分かった。その後、被害届が提出され、校長の暴力は傷害事件として立件されたが、こうした説得は被害者の泣き寝入りにつながりかねない、との批判は免れない。

 朝日新聞の取材に対し、元副署長は「校長夫妻とは古い知り合いで家族ぐるみの付き合いだったため、仲を取り持とうと説得した」などと釈明している。

 関係者によると、校長は昨年2月、女性関係を巡って自宅で妻と口論になり、馬乗りになって顔を何度も殴るなどした。妻は当初、全治1カ月と診断され、校長の暴力を恐れて別居。昨年6月、同署に被害届を出そうとした。

http://www.asahi.com/national/update/0215/SEB201302150009.html


●警視が知人の妻に被害届出さぬよう説得 2013年2月15日 TOS

 大分市の中学校の校長が妻に暴行しけがをさせた事件で知人である県警の男性警視が校長の妻に被害届けを提出しないよう説得していたことがわかりました。

 平成24年2月大分市立の中学校の55歳の校長が、家庭内で口論になった妻の顔を複数回殴るなどし全治10日のけがをさせました。校長の妻は家族ぐるみの付き合いをしていた55歳の男性警視に夫の暴力や夫婦間のトラブルなどを相談しました。その際警視は「もう一度話し合ってみてはどうか?」などと被害届けを提出しないよう妻を何度も説得していたということです。

 これについて警視は「校長の親友として相手家族のことを考えて説得した」などと話しています。県警では警視本人からの聞き取りなど「事実関係を調べた上で必要があれば適切に対処したい」としています。

 妻は最終的には被害届けを提出し校長は罰金の略式命令を受けて減給処分となっています。大分市教委では家庭内暴力に関して教職員への研修を実施するよう各校長に指示しました。

http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=12972&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tosnews+(TOS%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BD%9CTOS%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A4%A7%E5%88%86)


●県警警視がDV被害届け出さないよう説得 2013年2月15日 OBS

大分市内の中学校校長が妻へのDVによって罰金20万円の略式命令を受けた事件で、県警の男性警視が校長の妻に対し、被害届けを提出しないよう説得していたことがわかりました。中学校の校長は、2012年2月、自宅で妻と口論になり顔を殴るなどしたとして、2013年1月大分簡裁から傷害の罪で罰金20万円の略式命令を受けました。この事件で2012年7月、校長の妻が警察に被害届けを提出する際、県警の50代の男性警視が妻に対し電話などで被害届けを提出しないよう説得していたことがわかりました。取材に対し男性警視は「校長夫妻とは10年以上前から家族ぐるみでの付き合いがあり、家庭が崩壊しないためにもう少し考えるよう説得した。」と説明しています。県警によりますと、男子警視は校長と中学・高校時代の同級生で、「被害届を出す前に校長の妻から相談があった」と話しているということです。県警は事実関係を調査する方針です。

http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=02150022412&day=20130215#news
署内の私的積立金22万円盗んだ巡査長…停職 2013年2月16日 読売新聞

 職場内での積立金の一部を盗んだとして、静岡県警は14日、浜松中央署の20歳代の男性巡査長を窃盗容疑で静岡地検浜松支部に書類送検するとともに、同日付で停職3月の懲戒処分としたと発表した。

 巡査長は同日付で依願退職した。

 県警監察課の発表によると、巡査長は2012年10月26日〜12月6日、5回にわたり、他の署員5人と私的に積み立てていた現金約50万円のうち計22万円を盗んだ疑い。巡査長は「給料をギャンブルに使い、足りなくなったので盗んだ」と供述しているという。

 積立金は、同じ職場の男性巡査部長が机の引き出しに施錠して管理していた。金が無くなったのは12月6日に発覚したが、同11日に封筒に入った状態で戻されていた。同13日、巡査部長が巡査長に問い合わせたところ、盗んだことを認める内容の話をしたという。

 県警は上司の男性警部補を2月14日付で本部長注意としたほか、積立金を適切に管理していなかったとして巡査部長も所属長注意とする方針。佐藤光一・首席監察官は「誠に遺憾で、県民の皆様に深くおわび申し上げます」とのコメントを発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130214-OYT1T01502.htm
県警、不祥事相次ぐ 静岡 2013.2.15 産経

 ■旅行積立金を着服/訓練中に拳銃暴発

 県警監察課は14日、旅行積立金を盗んだとして浜松中央署の20代の男性巡査長を停職3カ月、拳銃を暴発させたとして沼津署の20代の男性巡査を戒告とする2件の懲戒処分を発表した。

 同課によると、浜松中央署の巡査長は昨年10月26日〜12月6日までの間、所属している課の署員6人で旅行のために積み立てていた現金約50万円のうち計22万円を約3万〜6万円ずつ5回にわたって盗んだ。現金は鍵のかかった巡査長の上司の机に入っていたが、巡査長は鍵の場所を知っていたため、盗むことができたという。

 巡査長の上司が積立金の一部が無くなっていることに気付き、犯行が発覚した。巡査長は「スロットに使う金がほしかった」などと供述しているという。同課は14日に窃盗の疑いで巡査長を静岡地検浜松支部に書類送検。巡査長は14日付けで依願退職した。

 また、沼津署の巡査は昨年9月23日午前4時ごろ、同署本町交番の2階休憩室で、拳銃の撃鉄を起こした後、弾丸を発射せずに戻す訓練を1人でしていたところ、誤って拳銃を暴発させた。交番にいたのは巡査1人だけで、けが人はなかった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130215/szk13021502030003-n1.htm
知人2女性にセクハラ=元浦安署長を停職−千葉県警 2013/02/14 時事

 不適切な行為をした疑いで千葉県警浦安署長が解任された問題で、県警は14日、知人女性にセクハラ行為をしたとして、財津定夫元署長(56)を停職3カ月の懲戒処分とした。元署長は「慕われていると思っていた。署長としてのおごり、うぬぼれがあった」と話している。元署長は同日付で依願退職した。
 県警監察官室によると、財津元署長は署長だった2012年春ごろから女性2人とメール交換を始めた。同年7〜12月、2人とそれぞれ食事をした際に体を触ったという。県警は、2人を元署長の知人と説明しているが、詳しい関係などは明らかにしていない。
 県警は女性の知人男性から1月に相談を受け、財津元署長を解任して調査していた。刑事事件としての立件も検討したが、脅迫や付きまとい行為はなかったため、見送ったという。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013021400945&g=soc
盗撮容疑で巡査部長を書類送検=「半年前から20回やった」−熊本県警 2013/02/15 時事

 携帯電話で女性のスカート内を盗撮したとして、熊本県警は15日、県迷惑行為等防止条例違反容疑で、県警本部交通部の男性巡査部長(34)を書類送検するとともに、停職1カ月の懲戒処分とした。巡査部長は同日付で辞職した。容疑を認め、「半年ほど前から他にも盗撮行為を20回ぐらいやった」と供述している。
 送検容疑は昨年12月22日午後6時すぎ、熊本県菊陽町のコンビニで女性客の後方からスカート内に携帯電話を差し入れ、盗撮した疑い。
 県警監察課によると、盗撮を目撃した通行人が巡査部長の車のナンバーを目撃しており、携帯電話を調べたところ、盗撮したとみられる動画や画像が保存されていた。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013021500766
被害者の結婚指輪紛失 警視庁、司法解剖時に 2013.2.16 産経

 東京都板橋区のマンションで昨年11月、主婦の荒井久美さん=当時(34)=が刺殺された事件で、警視庁高島平署捜査本部が荒井さんの遺体を司法解剖した際、身につけていた結婚指輪を紛失していたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。同庁はすでに荒井さんの遺族に謝罪している。

 捜査関係者によると、事件発生翌日の11月22日に都内の病院で遺体を司法解剖し、指輪を外して押収品として保管。病院から高島平署に戻った後で指輪がないことに気付いた。署内や病院などを探したが見つからず、警視庁幹部が12月に遺族に謝罪した。

 警視庁は紛失の事実の公表を検討したが、遺族の意向で公表を控えたという。

 事件をめぐっては、近くに住む無職の松尾元気被告(23)が強盗殺人容疑などで逮捕、起訴された。指輪の紛失は公判に大きな支障はないとみられるが、警視庁幹部は「ご遺族に大変申し訳ない。再発防止に努めたい」などと話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130216/crm13021616360010-n1.htm
警察車両の窓ガラス割られる 奈良県・高田署 2013.2.16 産経

 15日午後5時25分ごろ、奈良県大和高田市の高田署の駐車場に止めてあった警察車両右側の窓ガラス1枚が割られているのを署員が発見した。同署で器物損壊事件として調べている。

 同署によると、この車は同日午後1時5分ごろまで使用されていたが、異常はなかったという。

 その後、夜間の当直態勢に入る際、署員が車を移動しようとしたところ、窓ガラスが割られているのを見つけた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130216/crm13021621590015-n1.htm
交通事故聴取中、女性3人に抱きつく 岐阜県警巡査部長 2013年2月18日 朝日新聞

 交通事故で事情聴取した女性3人に抱きつくなどしたとして、岐阜県警は18日、岐阜南署警務課の男性巡査部長(44)を特別公務員暴行陵虐の疑いで書類送検し、停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。巡査部長は同日付で依願退職した。

 県警監察課によると、巡査部長は同署交通課に所属していた昨年6〜11月、交通事故3件について事故関係者の20〜30代の女性3人を事情聴取した際、捜査車両の中で抱きつくなどした疑いがある。うち1人の家族からの相談で発覚した。また、職務と関係がないのに、十数人の女性の運転免許証を照会したという。

 巡査部長は「不安を落ち着かせようと雑談するうち、親近感を感じた。申し訳ないことをした」と話しているという。

 酒井史朗首席監察官は「言語道断な行為でおわび申し上げる。指導教養を徹底し、再発防止に全力を尽くす」とコメントした。

http://www.asahi.com/national/update/0218/NGY201302180017.html
証拠の覚醒剤隠した警官、執行猶予判決 大阪地裁 2013年2月19日 朝日新聞

 捜査の不手際をとがめられるのを恐れ、路上で見つけた覚醒剤を机の中に隠したとして、証拠隠滅と覚醒剤取締法違反(所持)の罪に問われた大阪府警1方面機動警ら隊の元警部補、安藤富夫被告(45)=依願退職=の判決が19日、大阪地裁であった。村越一浩裁判官は「警察への信頼を深く傷つけたが、罪を認めている」として懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。

 判決によると、被告は2011年5月、大阪市西成区を同僚と巡回中、覚醒剤の密売人と接触した疑いのある男に職務質問。男が立ち去った後に近くの路上で覚醒剤入りの封筒を見つけた。だが男の名前や年齢を確認しておらず、西成署に引き継ぐ際に不手際をとがめられると考え、機動警ら隊庁舎(同市西区)の自分の机の引き出しに隠し、12年6月に庁舎内の灰皿で焼却するなどして処分した。

http://www.asahi.com/national/update/0219/OSK201302190046.html
高知県警による不祥事の隠蔽疑惑を週刊新潮が報じる【文春vs新潮 vol.77】 ガジェット通信 - 2013.02.18

[新潮]「告発された『高知県警』組織的隠蔽工作」

警察とは、不祥事を起こして当たり前の組織だと思われ始めて、どれくらい経つのだろう。いや、昔は警察が潔白な組織に見えていたというのは錯覚で、実は今も昔も不祥事だらけだったのかもしれない。では、なぜ潔白に見えていたのか。それは、不祥事を隠蔽していたからだ。

■微罪で家宅捜索され、起訴された男性

週刊新潮に、高知県警による不祥事の隠蔽疑惑について報じている。話が入り組んでいるので、内容を簡単に整理してみる。まず、今年の1月21日に高知市鷹匠町で、63歳の男性が軽犯罪法違反で逮捕された。起訴状には、県警本部長宅の付近で夜中に大声で歌ったことと、警察官舎の近くで夜中に大声を出したことが罪状として記されている。

法律の専門家は、こんな軽い罪状で、男性を「わざわざ起訴までするのか理由がまったく分からない」(筑波大名誉教授の土本武司氏)と言う。さらに、「そんな?微罪?でガサ入れ、つまり自宅の家宅捜索まで行っていた」のである。では、男性はなぜ微罪なのに「ガサ入れ」され、起訴されたのか。

新潮によれば、男性は警察の不正追及に力を入れていた人物だったのである。そして、男性の元には、現職の警官から内部告発が寄せられており、その中に2006年3月に発生した白バイ隊員が事故死した事件に関するものも含まれていた。筆者は、事件発生から現在に至るまで、この事件に注目している。

■男性と白バイ隊員の事故死との関係

スクールバスに白バイが突っ込んで隊員が死亡。警察は、スクールバスが走行していたから、白バイが衝突したと主張し、バスの運転手を逮捕・起訴した。他方、運転手側はバスが停止していたことを主張し、同乗していた生徒や教師など多くの証言を得ていた。だが、その証言は裁判でなぜか採用されず、運転手には禁固1年4カ月の実刑判決がくだった。

ところが、警察が証拠として裁判に提出したが、捏造だった可能性があり、冒頭で紹介した男性は「すでに捏造の実行犯も特定している」と言うのである。加えて、県警内で「証拠捏造が内部で知れ渡っているため、不祥事を起こしても処分されない警察官が続出している」のだとか。

運転手側の再審を請求している弁護団は、「バスのスリップ痕写真」を入手し、フィルム鑑定の専門家による「完全な捏造であるという鑑定書」を裁判所に提出している。つまり、再審ではバスの運転手が逆転無罪となる可能性が出てきているのだ。さて、再審の判決はいかに。

■高知県警は証拠を捏造したのか

県警が、冒頭で紹介した男性を微罪で逮捕・起訴したのは、県警の「不正行為とその隠蔽工作」が告発させないための「口封じ」であった可能性がある、と新潮は指摘している。いずれにせよ、男性の逮捕・起訴が本当に「口封じ」だったのか、また白バイ隊員の事故死でバスの運転手が本当は無罪なのかが、再審で明らかになりそうだ。

県警が証拠を捏造していのかどうか。もし捏造していたのだとしたら、警察の信用は地の底に落ちることであろう。

[今週の軍配]文春には「都内有名幼稚園で園児に『性的虐待』」というスクープ記事が写真入りで掲載されている。また、両誌が「パソコン遠隔操作犯」として逮捕された片山祐輔容疑者に関して詳しく報じている。とはいえ、高知県警に関する記事が一歩抜けているので、今週は新潮の勝ち。

http://getnews.jp/archives/290608
交番で賭けマージャン 豊田署員ら勤務中に 2013年2月19日 中日新聞

 愛知県警豊田署の交番に勤務する署員らが勤務時間中、豊田市の交番内で、賭けマージャンをしていた疑いがあることが、県警関係者への取材で分かった。県警は、賭博容疑で調べるとともに、署員らの処分を検討している。

 県警関係者によると、賭けマージャンをした疑いがあるのは、同署地域課の男性巡査部長ら数人。1月上旬、豊田署御立(みたち)交番(豊田市美里)の一室で、現金を賭けてマージャンをしていたとされる。決められたレートがあり、1日で少なくとも5千円前後が動いていたという。

 豊田署以外に所属する警察官が交番に立ち寄ったところ、署員らがマージャンをしているのを見つけた。署員らは、勤務中の空いた時間を利用して、マージャンをしていたとみられる。県警は、署員らが、常習的に賭けマージャンを繰り返していた可能性もあるとみて調べる。

 交番の署員は通常、3交代制で24時間勤務。御立交番は豊田市中心部にあり、関係者によると、近隣の交番で勤務する署員らも集まってマージャンをしていたとみられる。

 愛知県警では昨年、7〜11月に強制わいせつや脅迫、銃刀法違反、覚せい剤取締法違反などの疑いで、現職の警官計5人が逮捕された。逮捕された警官は2001年以降で最多となり、懲戒処分を受けた警官も、前年より11人多い19人に上っている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013021990091526.html









愛知県警:免・停職11人 00年以降最多、再発防止浸透せず 毎日新聞 2012年11月21日
http://mainichi.jp/area/news/20121121ddq041040019000c.html
痴漢証拠を「捏造」、冤罪被害者側が県警警部補告発へ/神奈川 2013年2月19日 神奈川新聞

 JR藤沢駅で2010年4月、東京都内に住む50代のアルバイトの男性が痴漢をしたとして県警に逮捕され、その後無罪が確定した冤罪(えんざい)事件があり、男性の妻である会社役員の女性(54)が「捜査報告書が捏造(ねつぞう)された」として19日にも、証拠隠滅(捏造)や虚偽有印公文書作成などの疑いで、現行犯逮捕した県警の男性警部補を横浜地検に告発することが分かった。

 女性によると、男性は10年4月、JR藤沢駅に停車中の東海道線電車内で女子高生の体を触ったとして、県警鉄道警察隊に県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された。

 男性は当初から一貫して容疑を否認、女子高生は触った相手を見ていなかったが、横浜地検は同罪で起訴。横浜地裁は11年10月、現行犯逮捕した警部補の供述などを証拠に、懲役4月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。だが、東京高裁は12年4月、弁護側が二審で提出した画像解析の専門家の鑑定結果から、一審判決を破棄し、無罪を言い渡した。数少ない物証だった、警部補がカメラ機能付き携帯電話で撮影するなどした「犯人と思われる男」の画像が、男性とは「別人物の疑いが濃厚」と判断した。

 女性は鑑定結果を基に、同警部補が捜査報告書に「別人物の写真を、男性と偽って添付した」と主張。報告書に添付された藤沢駅の防犯カメラの録画画像の接写写真についても、「男性も被害者も写っていない写真を、当時の状況を撮影した証拠写真と偽って提出した」と訴えている。

 女性は刑事訴訟法の規定に基づき、一、二審とも「補佐人」として刑事裁判に参加。告発について、女性は「夫は身に覚えがないことで逮捕され、2年間にわたって振り回された。地検は、しっかりと捜査して真実を明らかにしてほしい」と話している。

◆画像鑑定で「別人」
 東京高裁での逆転無罪の決め手となったのは、専門家による画像解析の鑑定だった。

 痴漢の被害を受けた女子高生は「犯人」を見ていなかったが、男性を現行犯逮捕した県警の警部補は、追跡中の「犯人」の後ろ姿を自らのカメラ機能付き携帯電話で撮影したとして、写真を捜査報告書に添付。被害者と容疑者双方を捉えたJR藤沢駅の防犯カメラ画像を接写したとする写真も添えた。だが、弁護側の依頼で鑑定を行った東京歯科大学の橋本正次教授は、写真に写っているとされた容疑者、被害者はいずれも「別人」と判断。「写真を精査しておらず、証拠としては不十分。このような写真が刑事裁判の証拠として提出されたことに疑問を感じる」と指摘する。

 橋本教授は鑑定で、頭髪の生え際状況や肩の形状など人物の特徴を軸に、対象人物と写真とを細かく比較。説明できない相違点が見つかれば、別人と判断する。この手法を用い、捜査機関などからの依頼で数多くの人物特定を行ってきたが、今回の防犯カメラの接写画像のように、証拠提出された写真1枚の中で、容疑者、被害者ともに別人と判断されることは「あり得ない」と橋本教授は話す。

 東京高裁は昨年4月の判決で、「専門的知識と十分な経験のある鑑定者が、画像鮮明化、拡大などの合理的な手法を用い、導き出した鑑定結果は十分に信用できる」と、別人と認定した理由を説明。一審横浜地裁が「信用できる」として有罪認定の大きな根拠となった警部補の証言についても、「信用性に重大な疑いを入れる余地がある」と指摘している。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302190003/
職質装い女子生徒の太もも盗撮の巡査…謹慎中も
読売新聞 2月21日(木)20時0分配信

 職務質問を装って呼び止めた女子高校生の太ももを盗撮するなどしたとして、大阪地検は21日、大阪府警河内長野署地域課巡査・此村秀容疑者(22)を公務員職権乱用罪などで起訴した。

 此村容疑者は「ドキドキ感を味わいたかった」と供述。昨年4月以降、同様の手口で勤務中に約350回盗撮を繰り返していたという。府警は同日、此村容疑者を懲戒免職処分にした。

 起訴状では、此村容疑者はバイクでパトロール中の昨年10月、河内長野市内の路上で、職務質問を装って高校1年の女子生徒(16)に「持ち物を見せなさい」などと声をかけ、かばんを開けさせている隙に自分の携帯電話で太ももを盗撮するなどしたとされる。

 不審に感じた女子生徒が家族を通じて通報し、発覚。此村容疑者は同月18日から自宅謹慎となっていたが、今年1月に堺市内の商業施設で別の女子高校生を盗撮し、府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕されていた。
警察の取り調べ「自白誘導の恐れ」が昨年39件 2013年2月21日22時47分 読売新聞

 警察庁は21日、全国の警察で昨年実施された取り調べで、自白の誘導などを招きかねない「監督対象行為」が39件あったと発表した。

 前年に比べて8件増。懲戒処分の対象ではなく、取調官は上司から口頭で注意や業務改善指導を受けたという。

 警察庁は「不祥事に発展しかねず、根絶する必要がある」としている。

 昨年の取り調べは約156万3000件あった。監察部門の担当者らが取調室内の様子をマジックミラー越しに確認するなどした結果、〈1〉容疑者にアイスクリームを提供〈2〉机をたたく〈3〉自白しなければ逮捕するとの趣旨を伝える――など、「不適正な取り調べにつながる恐れのある行為」があったという。

 取り調べ状況を確認する取り組みは、鹿児島県議選の公選法違反事件や富山県氷見市の婦女暴行事件で高圧的な取り調べが問題視されたことをきっかけに、2009年に始まった。「監督対象行為」は10年に30件、11年に31件あった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130221-OYT1T01391.htm
元副署長免訴の明石歩道橋事故、指定弁護士控訴 2013年2月22日18時42分 読売新聞

 兵庫県明石市で2001年7月、11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された明石署の元副署長・榊和晄(かずあき)被告(66)を免訴とした20日の神戸地裁判決について、検察官役の指定弁護士は22日、「事実誤認があり、法令の解釈も誤っている」として控訴した。

 同地裁判決は「過失はなく、強制起訴時点で公訴時効が成立している」と指摘していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130222-OYT1T01145.htm
女児スカート盗撮で逮捕の巡査長停職処分…辞職 2013年2月22日 読売新聞

 福岡県警は21日、小学生の女児(8)のスカートの中を盗撮したとして、県迷惑行為防止条例違反容疑で逮捕した同県警小倉北署地域1課の男性巡査長(27)を停職1か月の懲戒処分にした。巡査長は同日付で辞職した。

 県警監察官室によると、巡査長は1月26日午後6時20分頃、北九州市小倉北区のレンタルCD店で、靴に隠したカメラで盗撮したとして現行犯逮捕された。巡査長は今月7日、小倉簡裁で罰金50万円の略式命令を受け、納付した。

 巡査長は「盗撮サイトを見て興味がわき、通信販売で探偵グッズのカメラを買った」と供述しており、2011年11月頃から盗撮を始めた。カメラなどから3百数十件の動画が見つかったが、被害者は特定できなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130222-OYT8T00543.htm
客の個人情報を漏洩容疑、警視庁警部補を再逮捕 2013.2.20 21:04 産経

 警視庁万世橋署の警部補が売春クラブの経営に関与していたとされる事件で、客の個人情報を不正に漏らしたとして、警視庁は20日、地方公務員法違反容疑で同署刑事組織犯罪対策課の警部補、垣副朋彦容疑者(45)と売春クラブ経営の中国籍の女(36)=いずれも売春防止法違反容疑で逮捕=を再逮捕した。垣副容疑者は容疑を否認しているという。

 東京地検は同日、売春防止法違反容疑については処分保留とした。

 逮捕容疑は、昨年11月20日、女の依頼を受けて、警視庁のデータベースで20代の男性客の住所を調べて教えたとしている。

 警視庁によると、女から垣副容疑者に携帯電話のメールで男性客の名前を送っていたのが発覚し、垣副容疑者が万世橋署でデータベースに照会していた痕跡が残っていた。

 垣副容疑者は約5年前に女と出会って交際。女が経営する売春クラブがある雑居ビルに週3〜4日寝泊まりしていたが、「警察官の立場を利用して営業を指示したり、売上金を受け取ったりしたことはない」と供述しているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130220/crm13022021060015-n1.htm
熊本で逮捕の警官処分=少女にわいせつ行為―千葉県警 2013年2月22日(金)時事通信

 千葉県警は22日、熊本県で中学生の少女にみだらな行為をしたとして逮捕された千葉県警松戸署の男性巡査長(29)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。巡査長は「性的欲望を抑えることができなかった」と話しているといい、同日付で依願退職した。

 千葉県警によると、巡査長は1月にも、携帯電話のゲームサイトで知り合った東京都内の女子高校生にみだらな行為をしていたが、被害届が出ず、立件は見送られたという。 

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-130222X940.html
セクハラで2人減給処分=指で部下突く−兵庫県警 2013/02/22 時事

 女性警察官にセクハラをしたとして、兵庫県警は22日、男性巡査長(42)を減給10分の1(6カ月)、男性巡査部長(46)を同(1カ月)の懲戒処分とした。巡査長は「軽率な行為で相手を傷つけ申し訳ない」、巡査部長は「好意を持っていたので、相手も好意を持っていると思った」と話しているという。
 県警によると、巡査長は県西部の警察署に勤務。2010年4月から12年10月、署内などでいずれも20代の同僚の女性警官5人に対し、脇腹や頬を指で突くなどのセクハラを多数回繰り返した。また、県東部の署に勤務する巡査部長は09年12月ごろから12年11月、飲食店などで部下の20代の女性警官の胸を指で突くなどのセクハラを5回行った。
 有田幸司監察官室長の話 誠に遺憾。職務倫理を徹底し再発防止に努めたい。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013022200927
酒気帯び友人に車で送るよう依頼、巡査を懲戒免 2013年2月22日12時24分 読売新聞

 北海道警は21日、北海道警察学校初任部の男性巡査(18)を道交法違反(酒気帯び運転)の教唆容疑で書類送検し、懲戒免職処分とした。

 発表では、巡査は1月26日未明、友人が酒気帯び状態と知りながら札幌市の実家に車で送るよう依頼し、運転させた疑い。友人も21日、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で書類送検された。

 また、歩道の縁石に乗り上げた女性の車を元に戻そうとして、この車を運転していた際、女性と接触して重傷を負わせたとして、札幌白石署の男性巡査長(26)を自動車運転過失致傷容疑で書類送検し、戒告の懲戒処分とした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130222-OYT1T00304.htm
警察独身寮でDVD盗み換金=男性巡査を書類送検、停職―埼玉県警 2013/02/22(金) 時事通信

 警察独身寮で同僚のDVDなどを盗み買い取り店で換金したとして、埼玉県警は22日、浦和署地域課の男性巡査(28)を停職1カ月の懲戒処分とし、窃盗容疑でさいたま地検に書類送検した。巡査は同日付で依願退職した。「無計画に金を使い、金に困ってやった」と認めている。
 書類送検の容疑は、2012年6月10日〜11月3日、さいたま市内の警察独身寮の2人部屋で、同室の男性巡査(26)所有のアニメのDVDやゲームソフトなど計26点を盗んだ疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000118-jij-soci
窃盗事件容疑者に焼肉ごちそう 兵庫県警が警部補ら減給処分 現場同行のお礼? 2013.2.22 産経

 窃盗事件の現場確認に同行させた容疑者2人に規定外の焼き肉弁当を提供したとして、兵庫県警は22日、捜査3課の男性警部補(57)を減給10分の1(6カ月)、姫路署刑事1課の男性巡査部長(34)を同(1カ月)の懲戒処分とした。また、同行した捜査3課の男性巡査部長(32)ら5人を警務部長注意とするなどした。

 県警監察官室によると、警部補らは昨年11〜12月、消防ホースの筒先窃盗事件で逮捕した男2人を兵庫県北部や大阪府内の現場へ別々に同行した際、立ち寄った警察署内で3回にわたり、規定の弁当以外に、焼き肉弁当のおかずを提供した。警部補が部下らの弁当を購入する際、2人の分も注文し、袋に忍ばせていたという。

 男が留置場で「きょうの昼飯は豪華だった」と話したことから発覚。警部補は「現場に行くのを渋った2人が応じてくれたので、お礼のつもりだった」と話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130222/waf13022220110022-n1.htm
三重県警、同僚に拳銃向けた疑い 巡査を書類送検 2013/02/22 【共同通信】

 三重県警は22日、実弾入り拳銃の銃口を同僚らに向けたとして、機動捜査隊の男性巡査(27)を銃刀法違反容疑で書類送検し、停職3カ月の懲戒処分にした。巡査は依願退職した。

 県警によると、巡査は昨年8〜9月ごろ、四日市南署内の機動捜査隊分駐所で計2回、一緒に当直勤務をしていた別の男性巡査に実弾入り拳銃の銃口を向けた。

 昨年12月10日朝には、暴力団対策のために応援派遣されていた福岡県警八幡西署(北九州市八幡西区)の休憩室で、福岡県警の男性巡査に実弾が入った拳銃を向けていた。

 いずれも引き金に指をかけていなかった。福岡県警は22日、八幡西署内で銃口を向けたとして銃刀法違反容疑で書類送検した。

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001801.html
逮捕の男、パトカーから逃走…手錠など使用せず 2013年2月23日 読売新聞

 23日午前4時40分頃、山梨県警日下部署(山梨市)で、住居侵入容疑で現行犯逮捕、連行された男が、パトカーから降りた直後に署員らを振り切って逃走した。

 県警は緊急配備を敷き、男の行方を追っている。

 国家公安委員会規則の犯罪捜査規範は、容疑者に逃走や自殺などの恐れがある場合、手錠をするよう定めている。署員らは凶器を持っていないことなどは確認したが、手錠は使用していなかった。県警監察課は、署員らの対応に問題がなかったかを調べている。

 発表によると、男は午前4時頃、山梨市内の民家に無断で入ったとして、住人の50歳代男性に取り押さえられ、日下部署員3人に引き渡された。パトカーの後部座席に署員2人に両脇を挟まれる形で乗せられていたが、降りた直後に突然走り出し、署のフェンスを乗り越え、北側の果樹園の方向に姿を消した。男は40歳前後で身長約1メートル80の小太り。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130223-OYT1T00456.htm
千葉県警:巡査書類送検 ひき逃げ証拠品「面倒」と捨てる 毎日新聞 2013年02月22日

 千葉県警は22日、ひき逃げ事件の証拠品を「事故処理が面倒」などと廃棄したとして、市原署五井駅前交番勤務の男性巡査(28)を証拠隠滅容疑で千葉地検に書類送検した。県警は同日、巡査を減給(10分の1、1カ月)の懲戒処分とし、巡査は同日付で依願退職した。

 送検容疑は昨年10月28日午前2時55分ごろ、事故の目撃者から逃走車両の一部として渡された20〜30片のプラスチック片を同交番内のごみ箱に捨てたとしている。巡査は「多数の書類を作成したり、報告したりしなければならず、面倒だった」と容疑を認めているという。容疑者は見つかっておらず、県警は「証拠品があれば、逃走車両の車種や年式が判別できた可能性はある」としている。

http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000m040085000c.html
交番で巡査部長倒れ、意識不明…拳銃自殺図る? 2013年2月25日 読売新聞

 25日午前7時45分頃、千葉県東金市の東金署東金駅前交番で、同署地域課の西村高一巡査部長(56)が頭から血を流して倒れているのを同僚の警察官が発見、119番した。

 巡査部長は意識不明の重体。拳銃が近くに落ちており、県警は、現場の状況などから拳銃で自殺を図った可能性があるとみて調べている。

 発表などによると、倒れていたのは同交番2階の休憩室で、制服姿だった。当時、交番内に1人でいたとみられる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130225-OYT1T00527.htm
買春容疑で54歳巡査部長逮捕=高1の女子生徒と−神奈川県警 2013/02/25 時事

 女子高校生(16)にわいせつな行為をしたとして、神奈川県警平塚署などは25日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、県警大和署の巡査部長高橋哲哉容疑者(54)=同県藤沢市大鋸=を逮捕した。わいせつな行為をしたこと自体は認めているが、「22歳と聞いた」と供述しているという。
 逮捕容疑は昨年11月3日午後2時半ごろ、横浜市中区のコインパーキングに止めた車の中で、県内の私立高校1年の女子生徒にわいせつな行為をし、1万円を支払った疑い。
 女子生徒は、自分の年齢を車内で同容疑者に告げたと話しており、県警は、相手が18歳未満と知っていたとみて調べている。2人は昨年秋ごろ、ツーショットダイヤルで知り合ったという。同容疑者はこの日休みだった。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013022500694
今度は児童買春…大和署“アカン”警察 半年で署員4人逮捕   半年間で署員4人が逮捕。不祥事続きの神奈川県警大和署 2013年2月26日 スポニチ

 女子高生にわいせつな行為をしたとして神奈川県警は25日、児童買春の疑いで県警大和署の男性巡査部長を逮捕した。同署で昨年9月からの半年間に逮捕された署員はこれで4人目。これまで逮捕された事件も盗撮やセクハラで、いずれも女性を被害者とする不祥事が相次いでいる。

 児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで逮捕されたのは、大和署の地域課に所属する巡査部長・高橋哲哉容疑者(54)=神奈川県藤沢市大鋸=。

 逮捕容疑は昨年11月3日午後、横浜市中区のコインパーキングに止めた乗用車の中で、県内の私立高校1年の女子生徒(16)に現金1万円を渡してわいせつな行為をした疑い。調べに対し高橋容疑者は「成人だと思った」と供述している。2人はツーショットダイヤルで知り合った。高橋容疑者は当日非番だったという。

 県警によると、女子中学生(15)が被害に遭った別事件の捜査で今年1月、高橋容疑者の自宅を家宅捜索し、携帯電話の通話記録などから今回の事件が発覚した。県警は女子中学生の事件についても、高橋容疑者の関与の有無を調べる。

 大和署署員の逮捕は、この半年間で4人目。昨年9月には通勤中の電車内で女子高校生=当時(16)=を盗撮したとして、交通2課の巡査部長=同(37)=が県迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されている。また、昨年7月には大和市内のカラオケ店で、男性警察官4人が20代の同僚女性警察官に対し、ブラウスとズボンを脱いで同席していた巡査部長の服に着替えるよう強要したほか、無理やりキスするなどの“集団セクハラ”が発覚。4人のうち巡査部長2人が今年1月、強要容疑などで逮捕されている。

 高橋容疑者は集団セクハラ事件が発覚し、署内が混乱しているさなかに、女子高生にわいせつ行為をするなど、組織の一員としての認識を感じていなかったようだ。

 菅原保監察官室長は「警察官としてあるまじき行為で誠に遺憾。捜査結果を踏まえ、厳正に対処したい」と陳謝した。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/26/kiji/K20130226005275230.html

ログインすると、残り960件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

警察組織に中指を突き立てろ! 更新情報

警察組織に中指を突き立てろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング