ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男のこだわりパスタ♬コミュのカルボナーラについての一考察^_^;

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリア語炭をcarbonaioというらしい。
で、所謂スパゲッティ・カルボナーラとはspaghetti alla carbonaraと
いうらしい。
諸説色々有るらしいが、炭焼き職人が保存の利くベーコン、卵で作った
とか、黒胡椒を炭に見立てたとか、由来は分からないらしい。
基本形は、生ベーコンのパンチェッタ、チーズのパルミジャーノ・レッジャーノ、かペコリーノ・ロマーノと卵を使って作ること。
レシピ本では、ここで生クリームの登場ということになるが、本場では
一切使わないらしい。
ラ・ベットラの落合シェフのレシピには生クリームを使わないのも掲載されている。
更に、玉葱、マッシュ、白ワインを使うレシピもあり、賛否は色々有るものの詰まる所、どのレシピにて作ったカルボナーラが自身の味覚とベストマッチかということで、これが正解ってのは無いのが正しいのであろう。
そこで、今回はフルフルバージョンにて作ってみた。

乳脂肪の高い生クリーム、ヨード卵光、生ベーコン、生マッシュ、
玉葱、黒胡椒、ゲラント塩、パルミジャーノ・レッジャーノ、ガーリック、オリーブオイル・・・・

で、完成したのが写真のカルボ(*^^)v
美味しかったのは言うまでも無い(^^ゞ

なーんて、皆さんの自慢のパスタ教えてくださいねぇ〜(^^♪

コメント(17)

いしさんすごい詳しいですね^^
実はわたしはカルボ作ったことないんですけど冷や汗
これから我流で作ろうと思っていました。
わたしの家の近くにめちゃうまカルボの店があったのですが
潰れてしまい、それ以来わたしの舌にあうカルボを食べてないのです冷や汗
近々作りますのでこんど結果載せますね^^
ちなみに生協のジェノベーゼ(バジリコでいいんかな?)パスタソース美味しいですウインク
文言はどこぞのパクリだったりして^^;
でも、カルボ失敗を重ねました・・・・
で、漸く、自分ながら納得のいくカルボ作れるようになりました、はい手(チョキ)
最初の失敗は、茹で上がったパスタを卵にぶち込み、ぼそぼそになってしまったこと。
次は、ぼそぼそを恐れ、少し冷ましてから卵にぶち込んだら、生卵状態あせあせ(飛び散る汗)
そんなこと何度か重ねるうちに、写真の如くのカルボ、作れるように
なりました・・・・
長い道程でした。。。。
果敢にチャレンジしてみてくださいね(^^)

ジェノベーゼ美味しいですねわーい(嬉しい顔)
フードプロセッサ買ったので、バジルと松の実で自作しようかと思案
してたとこですぴかぴか(新しい)
いしさん 了解しました〜^^
失敗を重ね納得のいくカルボ出来るまで頑張ります手(グー)
よろしくご指導お願いしますね〜。
>Maxさん
頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
試行錯誤して、自分オリジナルレシピ作りたいですね手(チョキ)
いしさん カルボ作りましたよー
日記に載せたのをここにコピーしました^^


いやー 初めて カルボナーラ作っちゃいました
材料は普通に パルメザン粉チーズ、ベーコン、生クリーム、生卵3個、しめじ少々、とブラックペッパー入りスティックチーズ 写真1

パスタは250gを茹で、ソースは
わたしは生クリームいりが好きなので卵1個と生クリーム150g、粉チーズ50gを使用
 
スティックチーズ・・・ 失敗だったかも
固形なのでベーコンを炒めた後に混ぜたのですが、なかなか溶けない仕方なく箸で細切れにしました

茹で上がったパスタをベーコンに混ぜそこにソースを混ぜて出来上がり2皿に盛り付けて卵黄を1個ずつトッピング(こないだテレビで元歌舞伎町NO1ホストがやってた)と、ブラックペッパー! 写真2

いやー なかなかうまかったです!パンは嫁さんの手作りレーズンパン 写真3

失敗談 やはりベーコンはごついのに限りますねー 薄切りベーコンじゃ普通にハム入れるのと変わらない^^;
あとはベーコンを炒めたときに白ワインを入れて味見をしなかったので塩を入れるのを忘れてしまった。本に味が足らなければ塩を足すとかいてました。
あと生クリームは200g以上いれてもよかったかなー?
わたしは、つゆだく が好きなので^^

つぎはにんにくたっぷりぺペロンチーノつくります手(グー)

もちろんカルボも月2回ほど作っていきます^^
>Maxさん
吾輩が家族4人なので、レシピはパスタ1袋、500gなんです、はい・・・・
で、生クリームは写真の全量、尚且つ、黄身3個分、白身1個分、
パルミジャーノ・適宜入れちまいまいす手(チョキ)
が、生クリーム使わないカルボが本式だとか・・・・
で、黄身4個、白身1個で作ると、卵臭いカルボの完成ぃ〰・・・
ベーコンをカリカリにして、玉葱、マッシュor茸、白ワイン、旨いです。
そんな時は、生クリームバージョンで作りまひょ!!
そうですねー やはり本式はクリーム使わないんですよねー^^
でもやはり生クリーム入れたほうが 私の口にあいます^^;
カリカリベーコン・・・ いちばん悔やまれるのがこれです冷や汗
次回はきっちり カリカリの作りますねー^^
>Maxさん
そうそう、カリカリベーコン作ったら一旦キッチンペーパーとかに
出して、カルボ完成時に振り掛けるってのがベストかも手(チョキ)
で、玉葱、マッシュ入れても美味しいです、はい。
で、ベーコンは、パンチェッタとか、グワンチャーレとかの生ベーコンのが
断然美味しいですよ・・・・
高いのがねぇ、ちとバッド(下向き矢印)
はいわーい(嬉しい顔) たまねぎ、マッシュ、どちらも好きなので入れてみますねー
ただ、食材については嫁がでしゃばってくるので、あまり高級食材は使用できません冷や汗 また買う前にまず、残り物を入れられますふらふら
そのへんは しょっちゅう作っていればなんとか改善できそうなので、頑張ってみますねー手(グー)あっかんべー
>Maxさん
吾家も冷蔵庫の中とかの残り物食材を入れることが基本です、はいあせあせ(飛び散る汗)
料理始めた頃って、レシピの通りの食材、調味料が無いと我慢出来なかったんですが、
今では、すっかり遣り繰り主夫になっちまってます・・・・^m^
いしさん

買っちゃいましたウインク
パルミジャーノ・レジャーノexclamation ×2 あと、ついでにブルーチーズとゴルゴンゾラ。
私のおこずかいで買ったのでノープロブレムですあっかんべー
カルボソース3種類作ろうと思います、ゴルゴンゾラで作ってもカルボと呼んでいいのでしょうか?  ま、なんでもいっか!美味しくできれば。
ちなみにゴルゴンゾーラと思っていたらパッケージにまはゴルゴンゾラと書いていた冷や汗呼び方はどっちでもいいんですかねーexclamation & question
ベーコンですが薄切り以外はこれしかありませんでした冷や汗
一応 メッサ・オークワという食材の多い大きい(地元では冷や汗)店で買ったのですがあせあせ(飛び散る汗)
うーん 大阪 堺のカルフールとかに行かないといしさんの言うベーコン無いのかなー^^;
ちなみにいしさんやみなさんはどの様な店で食材を調達されているのでしょうか?
よかったら教えてくださーいわーい(嬉しい顔)
先週に引き続きカルボ作ってみました^^
今回のチーズは パルミジャーノ・レジャーノ!
ベーコンはブロックベーコン(普通の^^;)写真1

パスタは1,7mm 350g
生クリーム200ml
チーズ 150g(多すぎた様な気が)
卵 カルボソースに2個 トッピングに卵黄 2個
たまねぎ 4分の1個 
しめじ 少々

うーん 今回はベーコンを炒めてる時はいいにおいがしてよかったんだけど たまねぎ、しめじのあとの白ワイン入れすぎて味がおかしくなってしまった^^;
あとパルメザンチーズとちがいパルミジャーノ・レジャーノは溶けても結構ドロドロしててわたしの好きなクリーミィな食感にはなりませんでした^^;写真2

嫁さんは誉めてくれましたが、子供いわくゲロの臭いだそうです
前回作ったパルメザンチーズのほうが美味しかったような気が・・・

わたしの舌はどうやら肥えていないらしく安物の食材のほうが合っているようです

ちなみにあまりの食材でぺペロンチーノ作ってみましたがオイルが少なくパスパスのぺペロンになってしまった^^;写真3

そらさん

そうですねー まったく同意見ですウインク
>Maxさん、そらさん
カルボの試行錯誤やっちゃってますねぇ〰(^^)
そうですねぇ、ガーリックをオリーブオイルでローストし、色が
変わりかけたら引き上げて、続いてベーコンをロースト。
で、脂身が段々透明になって来て、肉の部分も狐色っぽくなって来たら
引き上げちゃいます。
キッチンペーパーの上とかに引き上げると、余分な油を吸い取ってくれて
食べる時カリカリですよ。
で、引き上げた後の油で、玉葱、マッシュ等を炒め、白ワイン50cc程度を入れてアルコール分を飛ばします。
そこに、生クリームを入れて少々煮立たせます。
ボールには、全卵1個と、黄身3個、塩、胡椒、パルミジャーノたっぷり
(大さじ4杯〜5杯)を入れて、常温化させときます。
こうしとかないと、パスタ絡めた時、スクランブルエッグみたく
なっちまいますので・・・・
で、パスタの茹で汁を、そうですねぇ、100cc程度生クリームの中に
入れます。
こうすることで、滑らかさが出ます。
で、茹で上がったパスタを生クリームの中に入れ和えます。
火は消して。
一呼吸置いてから、ボールの卵の中に。
和えて、お皿に盛り付けて、最後にベーコンと、ガーリックトッピング。
で、ブラックペパーを振り掛ければ、店屋物に負けないカルボの
完成手(チョキ)
ベーコンはカリカリになっても、そのまま生クリームとか入れちゃうと
生っぽくなっちゃうので、引き上げたほうが絶対ベストだと思います。
で、生ベーコン、と、普通のベーコンですが、生のが塩気が強く、
ソースに塩をそんなに入れなくても、ベーコンとパスタを食べると
丁度良い塩加減になるってところがミソですかね目がハート

多分、チーズはブルーチーズ系使うと臭くなっちまうかもしれないですね。
硬質チーズがベストのようです。

こんなにご同輩が居て嬉しい限りの吾輩ですぴかぴか(新しい)
いしさん 足が痛い中 細かいレシピ報告ありがとうございます^^
つぎは いしさんのレシピで行ってみますねーあっかんべー

そらさん わたしもかなり勉強になりとっても楽しいコミュです^^

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男のこだわりパスタ♬ 更新情報

男のこだわりパスタ♬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング