ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋楽ポップス名曲アルバムコミュのDavid Fosterー「Winter Games 」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝がちょっと寒くなってきましたが、
皆さん、すっとおきられましたか。

ジョー・モン太でございます。

今朝のお目覚めの一曲は
元気がでて、やる気がおこる曲です。

1988年のカルガリーオリンピックのテーマ曲で
デイビット・フォスターの「ウインターゲーム」です。

David Fosterー「Winter Games 」
http://jp.youtube.com/watch?v=NG8hEf4EMxk

一度は聞いたことがあるとおもいます。
FM802のヘッドラインニュースの曲ですよ。


いつもの様に解説です。

デイヴィッド・フォスター(David Foster, 1949年11月1日 - )は、カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州のビクトリア出身の、男性音楽家である。
作曲家、プロデューサー、キーボーディストである。


1971年にバンド、スカイラークにキーボーディストとして参加、1973年に「Wildflower」をヒットさせる。
解散後の1974年より本格的に音楽活動を開始。
バーブラ・ストライサンド、セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、マイケル・ジャクソン、シカゴ、マドンナ、チャカ・カーンなどの著名なアーティストのアルバムのプロデュースなどを行っている。
英語圏以外のアーティストにも積極的に参加し、メキシコのルイス・ミゲルや松田聖子のアルバムにも曲を提供してプロデュースもしている。
近年、自らのレーベル、143 レコードを立ち上げ、ザ・コアーズ(The Corrs)などのアルバムを制作した。

アース・ウィンド・アンド・ファイアの"After The Love Has Gone"を作曲、この曲はシングルでは全米2位を獲得する。
この曲は後にジェイ・グレイドンと組んだエアプレイでカバーされているが、タイトルは"After The Love Is Gone"と変わっており、少しの歌詞を変更している。

自らの作品としては、グラミー賞を14回受賞しており(うち3回は「最優秀プロデューサー賞」)、BMIの「最優秀ソングライター」賞も受賞している。
アカデミー賞では最優秀楽曲賞を3回、映画「魔法の剣 キャメロット(原題 "Quest for Camelot")」ではゴールデン・グローブ賞を受賞。

1992年に映画「ボディーガード」の挿入歌"I Have Nothing"(歌:ホイットニー・ヒューストン)の作曲でグラミー賞及びアカデミー賞最優秀楽曲賞にノミネートされた。
また、1988年 カルガリーオリンピックの公式テーマ曲"Winter Games"を作曲、1996年 アトランタオリンピックの公式テーマ曲"The Power of the Dream"を"ベイビーフェイス"(ケネス・エドモンズ)と作曲、
更に2002年 ソルトレークシティオリンピックの公式テーマ曲"Light the Fire within"も作曲、とオリンピックのテーマ曲は実に3度も携わっている。

また、2010年にカナダのバンクーバーで開催予定のバンクーバーオリンピック公式テーマ曲についても、デイヴィッド・フォスターに依頼が来ているとの事[要出典]。その他の映画サントラのプロデュースとしては、「ゴーストバスターズ」「フットルース」などが挙げられる。

長期にわたり、小児ガン、白血病、エイズなどの研究支援や内臓移植の必要な子供達への支援を行っている。
彼の人道的支援に対し、カナダでの民間人の最高栄誉であるカナダ勲章を受勲。またビクトリア大学の名誉博士号を受称。さらにはカナダ音楽殿堂入りしている。


代表曲
"After The Love Has Gone" - アース・ウィンド・アンド・ファイア
"Falling Into You" - セリーヌ・ディオン
"Hard to Say I'm Sorry"(素直になれなくて) - シカゴ
"I Have Nothing" - ホイットニー・ヒューストン
"Unforgettable" - ナタリー・コール
"Winter Games" - カルガリーオリンピック(1988年) 公式テーマ曲
"The Power of the Dream" - アトランタオリンピック(1996年) 公式テーマ曲
"Light the Fire within" - ソルトレークシティオリンピック(2002年) 公式テーマ曲





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋楽ポップス名曲アルバム 更新情報

洋楽ポップス名曲アルバムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング