ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ろまん家コミュの10月のフェア〜山梨ワインを楽しむ秋〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ10年で、じわじわと浸透してきた『日本ワイン』。今月はそのシーンを牽引してきた山梨県のワインを週替わりで楽しくお試し頂くフェアを開催致します。

2010年には『ブドウ・ワイン国際機構』に、ブドウ品種「甲州」が醸造用ぶどうとして認められ、世界的にも大注目されている山梨ワイン。

和食を始め、フレンチやイタリアンともマッチする山梨のワインの魅力を楽しんで頂けたら幸いです。

今週のラインナップです☆↓


【まるきワイナリー】
・農園自家詰デラウェア

明治10年、勝沼町がフランスにワインの勉強のために派遣した二人の青年のうちの一人の土屋龍憲氏が設立に関係した老舗ワイナリー。デラウェア特有の香りと
味を楽しめる甘口ワイン。食前酒に◎です。


【山梨ワイン】

・ソソルケト甲州’12

“ソルルケト”はラテン語で、“太陽が輝く”の意。日差しをいっぱいに浴びて熟した甲州種で醸造。
カボス、柚子、花梨、夏蜜柑のような爽やかな果実の香りが広がる軽やかな口当たりの辛口ワインです。

・マドモアゼルルージュ
カベルネ・ソーヴィニョン種の厚み・深みに、マスカット・ベリーA種の果実味、樽熟成のコクが絶妙なバランスの、飲み心地の良い赤ワイン。


【ロリアン白百合醸造】
・勝沼甲州’12
「美味んぼ」「神の雫」などにも紹介された実力派の甲州ワイン。甲州種をシュールリー製法(果汁を澱の上に静置して 旨み成分をワインに溶け込ませる方法)で醸造。旨味とコクを豊かに引き出しています。


【ダイヤモンド酒造】
・シャンテY.A Chシャルドネ’12

近年フランスのブルゴーニュのワイナリーで修行してきた三代目の雨宮吉男氏がワイン醸造の主体となり、ぶどうの持ち味を最大限に生かしたワイン造りを続けています。果実味がしっかりとあり、バランスのとれたリッチな味わいのシャルドネは、まるでブルゴーニュのシャルドネと間違えてしまうレベルです。




【丸藤ワイナリー】
・ルバイヤート
明治15年創業の老舗ワイナリー。軽やかでフレッシュな飲みやすい赤ワインは食中酒に最適です。マスカットべリーA、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、
ブラック・クイーンをブレンドしています。


【ルミエールワイナリー】
・ 石蔵和飲マスカットベイリーA’03
樽の中で16ヶ月熟成をつづけた後に瓶詰。国産ワインで10年寝かされたワインは珍しく、時を経て
旨味とコクが増した味わいは料理との相性も広く、軽い洋食から濃厚な肉料理によく合います。

【シャトーメルシャン】
・城の平シラー’11
世界各国のワインコンクールで数多くの賞を受賞した「城の平ヴィンヤード」の230本限定のシラー。
「調和のとれた上品な味わい」をコンセプトとし、それを追求し続けるシャトーメルシャンのワインは世界トップレベルのクオリティーを実現し、今後の日本の
ワインの可能性を期待させてくれます。


・勝沼のあわ’12(甲州種)

ほのかな柑橘様の香り、適度な酸味としっかりとした厚みある味わいの純国産スパークリングワイン。幅広いお料理との相性が抜群です。


来週も現地限定ワイン等、希少なワインをご用意致します☆お楽しみに!

コメント(4)

ご無沙汰しております<(_ _*)>
明日は日本のワインかしらぁ♪ヽ(´▽`)/
>>[1]
ぴっかさん☆昨夜はお母様とお姉様が遊びにいらして下さいました!本日は何時に何席お取り置きいたしますか(^_^)?
ひっそり1席、18時頃に伺います(;A´▽`A
>>[3]
かしこまりました!お気をつけてお越しくださいませm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ろまん家 更新情報

ろまん家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング