ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館学&地域活性化コミュの話題のカテゴリいろいろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、相変わらず具体的な話題に進む気配がなく、ごめんなさい(^_^;

街を学んだり考えたり、意見交換したりするときは、いろんな領域に話題が波及していくことが多いと思います。
そんなとき、ある程度の整理の仕方があると、話題整理がしやすくなるかなということで、参考までに「話題のカテゴリ例」を紹介いたします。

その1。
現在、函館市では今後10年を計画期間とする「新函館市総合計画」を立てるための協議会である
「はこだてまちづくり市民会議」
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kikaku/keikaku/shimin.htm
を開催していますが、その分科会は下記の通りおおきく4つに分かれています。

■第1分科会 教育・文化・交流
(学校教育,生涯学習,青少年教育,芸術・文化,スポーツ・レクリエーション,国際交流,地域間交流,広域行政,協働,市民参画,男女共同参画,コミュニティ)
■第2分科会 健康・安心
(地域福祉,高齢者福祉,障害者福祉,児童福祉,低所得者対策,国民健康保険,介護保険,保健衛生,医療)
■第3分科会 快適・安全
(土地利用,市街地,住宅,公園・緑地,景観,環境保全,廃棄物,上水道,下水道,防災,消防・救急,生活道路,交通安全,防犯,公共交通,消費生活)
■第4分科会 活力・躍動
(農業,林業,水産業,工業,商業,貿易・流通,観光・コンベンション,情報化,新産業・起業化,エネルギー,勤労者対策,鉄道輸送,港湾,空港,交通体系)

その2。
函館市議会では4つの常任委員会が設置されてまして、こんな分け方になってます。
■総務常任委員会
(市役所の企画・総務・財務・競輪・消防・教育委員会各部門に関連する事項)
■経済常任委員会
(同じく商工観光・農林水産・交通局各部門に関連する事項)
■建設常任委員会
(同じく土木・都市建設・港湾空港・水道局各部門に関連する事項)
■民政常任委員会
(同じく市民・福祉・環境・保健所・市立病院各部門に関連する事項)

その3。
8月から9月30日締切で「函館市長への提言」という、市民からまちづくりのアイデア提言を受け付ける企画があるのですが、そこの話題の例として書かれているのはこんな感じです。
■教育・文化・芸術に関すること
■環境・生活基盤に関すること
■将来のまちの全体像に関すること
■保健・医療・福祉に関すること
■産業・交通体系に関すること

と、長くなってしまいましたが、メモ代わりに書き残しておきます。

コメント(6)

こんにちは。
その3として挙げられている「市長への提言」ですが、市のサイトに応募要項などはありますか?
探したのですが見つかりませんでした。もしご存じでしたら、教えていただければ幸いです。
〉mikarinさん

どうもありがとうございます!
さっそく市役所に問い合わせてみますね。

市外の居住者でも、受け付けてもらえるといいな。
tackeyさん
うちには、先日市報といっしょに専用の用紙が届けられました。
その用紙に、メールでもFAXでも受け付けると書いてあります。
アドレス:kouhou@city.hakodate.hokkaido.jp
FAX:26-7576
問合せ先:企画広報課 21-3630

でも、何を提言したら良いかもまとまらず(というか、自分は来たばかりで、状況がまだよくわからない)、作文もたいへんだし…放置状態です(^ ^;) 。tackeyさんに用紙をあげちゃいたいくらいです〜。
お名前をまちがえたのに気づいて直してたら、お返事が先に来ちゃいました〜(^ ^;)。
>「はこだてまちづくり市民会議」

見ると、第2回の分科会は既に終わっていますね。どんな議論が展開しているのか、興味があります。ここでの議論のカテゴリも、これをちょっと意識したらいいんじゃないでしょうか。
>http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kikaku/keikaku/shimin.htm

幾つか議事録もあがっていますし、議論の種は色々とあがっているようなので、読み応えがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館学&地域活性化 更新情報

函館学&地域活性化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング