ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わが町みやこコミュの記録映画『いのちの作法』が宮古市へ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん、失礼します。

今年の初めに完成した旧沢内村の「生命村長の行政」を題材にした、西和賀町の記録映画『いのちの作法』の企画者でプロデューサーの都鳥兄弟です。


地元の西和賀町や北上市、盛岡市などで公開され、新聞等でも話題となりました。
現在は岩手県を中心に全国に向けて、上映の輪が広がってきています。

すでに動員は8000人となっております。
そして、そんな話題作がいよいよ7月、宮古市で上映されることになりました!


ここの場をお借りして、作品と上映の日程を紹介させて頂きます。



2008年1月、岩手県西和賀町(旧・沢内村)で取材され、2年半の
歳月をかけて製作された、ドキュメンタリー作品が完成しました。


*********************************

記録映画『いのちの作法 沢内「生命行政」を継ぐ者たち』
                  (2008年1月完成 デジタル1時間46分)


<内容>
日本初の老人医療費の無料化や乳児死亡率ゼロの達成で名高い、岩手県旧沢内村。
その「生命尊重の理念」は、今も西和賀町民の心に深く刻まれています。
『いのちの作法』は約6ヶ月間、西和賀の人々に寄り添い、撮影されてきました。

そこには「老人」や「障害者」、「虐待を受けた子どもたち」に向き合う人々の姿
が記録されています。
小さな地域で生きる人々の姿は限りない優しさを教えてくれます。

ドキュメンタリーだからこそ見える、リアルな人間の姿が「生きる勇気」
を与えてくれます。



**************************************

日本映画学校を卒業した、岩手県北上市出身の若干25歳の都鳥兄弟が『郷土の誇りを映画に!!』と企画提案。

若者の熱意に各方面のベテランが集いました。

監督は名匠・土本典昭の愛弟子、小池征人(『人間の街』『白神の夢』他)。

製作総指揮には故・今村昌平監督とともに今村プロダクションを設立し、
日本映画学校の創設にも関わった、武重邦夫(『女衒』『掘るまいか』他)。

撮影には小池監督の盟友・一之瀬正史(『ナージャの村』『アレクセイと泉』他)。

編集は今年の日本アカデミー賞・編集賞に輝いた、菊池純一(『それでも僕はやっていない』他)。


記録映画『いのちの作法』公式webサイト
http://nishiwaga-film.main.jp


記録映画『いのちの作法』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3286373




***************************************


上映日程は以下の通りです!


***************************************

岩手県沿岸初上映決定!!
宮古市の映画館、みやこシネマリーンで1週間の限定ロードショー!!


<第三回ドキュメンタリー特集>
「いのちの作法」「食の未来」「おらほの鉄道」の3作品上映

■会場:岩手県宮古市|みやこシネマリーン
              (http://www.geocities.jp/cinemarine/
           シネマリーン1(マリンコープDORA2階)

■日付:2008年7月12日(土)〜2008年7月18(金) ※1週間限定ロードショー!

■開始時間:「いのちの作法」 10時40分〜/14時20分〜/19時〜
      「食の未来」   12時40分〜/16時20分〜
      「おらほの鉄道」(日本映画学校卒業制作実習作品) 18時〜

■料金:前売り一般・シニア・学生共通  1000円
    当日一般 1200円/シニア・学生  1000円
    中学生以下        500円

■プレイガイド:みやこシネマリーン

■情報:「おらほの鉄道」は「いのちの作法」「食の未来」のいずれかの券でいつでも鑑賞出来ます。単独の料金はありません。


***************************************


今まで、内陸ばかりでやっていたので鑑賞出来なかったという方、初めて知った方、興味を持ってくださった方がいらっしゃったら、是非、シネマリーンにご来場下さい!!

コメント(8)

告知、ありがとうございます☆
盛岡では都合がつかず見られなかったので、残念に思ってました。
今週、宮古に行きますので、午後は映画鑑賞します♪
ちかさん、どうもありがとうございます。
今日は監督の小池さんと音楽の森さんと、僕たち都鳥兄弟も
会場に駆けつけました。
シネマリーンはいい映画館ですね。

ぜひ、おたのしみ下さい。
みゆきさん、ありがとうございます!
記録映画『いのちの作法』は秋頃には東京での上映も
企画しているところです。
下記、コミュニティで発表して行きます。

記録映画『いのちの作法』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3286373

ぜひ、東京上映の際にはご来場下さい!!

宮古シネマリーンでもアンコール上映を企画してくれると
嬉しいのですが・・・。
8月22日(金)の朝日新聞の夕刊に「生きる意味を受け継ぐ地」と題して
岩手県・旧沢内村 が載っていましたね。
 
このコミュで「いのちの作法」を知って、気にはなっていたのですが…(失礼!)

実は、娘の小学校の同級生が2004年に日本映画学校の卒業制作で「熊笹の遺言」を撮りました。
それで、日本映画学校の素晴らしさも知りました。

宮古は、故本田竹広と言う宮古出身のジャズピアニストのアシスタントをしていた縁で何回か宮古を訪れ、宮古の方々の暖かみも知り大好きな地となりました。

生まれてから10歳まで八戸にいたので、東北の生活の厳しさ、人間の暖かさを知っています。

HPを拝見しましたら、東京上映は20日で終わったのですね。
新聞の記事もう少し早く出れば、もっと多くの人に見てもらえたのに残念ですね。

DVDが出るそうですが…
一般には、販売しないのでしょか?

今後のご活躍を心より祈っております。
ぺぇさん、ありがとうございます。
「いのちの作法」の上映ですが、東京上映はまだ、終わっていませんよ!

この映画は自主上映を募集しながら、全国で上映会を開催して頂きながら、
上映を推進しています。

関東ではこれから、11月末〜12月初頭に掛けて、映画館での公開を
予定しております。
まだ、詳しい日程は決定しておりませんが、決まり次第、随時、ホームページ
で発表していくことにしております。
これに関しては、これからマスコミ対策などもしてまいりますので、もう少し、
報道で情報が流れるかと思います。

なお、DVDですが、まだこの映画は岩手県中心に上映を推進しているところで、
全国的にはまだまだ、上映会が広がっておりませんので、今のところ、一般販売
の予定はございません。
学校や研究機関のみの教材用DVD販売は決定しましたが、これも内部で色々議論を
交わした末に販売に踏み切りました。
ご了承頂ければと思います。

これからもし、色々な情報をお知りになりたい場合、ミクシィ内に『いのちの作法
』コミュニティもありますので、そちらなども参考にして頂ければと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
ぺぇさんへ、

こちらがコミュニティのURLです。
よろしくお願いします。

記録映画『いのちの作法』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3286373 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わが町みやこ 更新情報

わが町みやこのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング