ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近所にママ友つくっちゃおin熊本コミュの布おむつ・布ナプキンのお店 peekaboo☆お知らせなど♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅にて布おむつと布ナプキンのお店をしています、
おきたと申しますクローバー

こちらのトピでは
入荷情報や、使い方などご紹介していきたいと思います電球
又、布おむつ&布ナプキンのことでのご質問もどうぞるんるん


布おむつ・布ナプキンのお店 peekaboo
〒861-1115
熊本県合志市豊岡2224-93(合志南小学校そば)
blog:http://peekaboo.otemo-yan.net/
地図:http://chizuz.com/map/map66592.html

コメント(20)

9/5より5%オフのSALEをします!
久しぶりのSALEです。
ぜひこの機会に、布おむつ&布ナプキンを始めてみませんか。

下記の日程で行います。
ご来店の際は、お電話orメールにてお知らせください☆

9/5 14〜16時半
9/7 14時半〜16時半
9/10 13〜16時半
9/12 14時半〜16時半
9/13 13〜16時半
9/14 13〜16時

お得なセットもありますグッド(上向き矢印)
先日、座談会に参加いただいた方から
「一人目はなかなか授からなかったけど、
一人目出産後から布ナプキンを使い始めて、二人目はすぐ妊娠しました!」というお話がありました。

そうなんです!
赤ちゃん待ちの方も
布ナプキンをお勧めしたいんです(*^_^*)

とある不妊治療をされている病院で、
布ナプキンを勧めたら、出産ラッシュになった etc…

それと、出産後から布ナプキンを使うのもお勧めです!
出産はデトックスなんです。
その後から布ナプキンを使うと、
生理が変わります。

もちろん、出産後ではなくても
布ナプキンを使うことで、
時間はかかるかもしれませんが
体は変わります。

元に戻ろうとする、と言ったほうがいいかな?

本来の生理は、3〜4日くらいと言われています。

布おむつ、布ナプキンのことをもっと知りたい!という方、
お気軽に遊びにいらっしゃいませんか☆
りなちんさん☆
ありがとうございます(*^_^*)
来週は下記日程でopenしますので、
ご都合のいい日にちがありましたらお知らせください☆

9/10 13〜16時半
9/12 14時半〜16時半
9/13 13〜16時半
9/14 13〜16時
おりものシートを毎日使ってます。と、
いらっしゃったお客さんからよく聞きます。

紙のおりものシートは、
出来れば使われない方がいいです。
おりものが増えたり、尿漏れの原因になったりします。

女性の病気も増えていますが、
布ナプキンにしたり、食生活や日用品を見直すことで治った方も多数いらっしゃるようです。


10/5に座談会を予定してます(*^_^*)
近々トピあげます♪

「出産前にサラシの布おむつを頑張って縫ったのに、挫折しました〜(>_<)」
とおっしゃるママ、多いんです。

その原因として、
?洗濯が大変…_| ̄|○
つけ置きして、手洗いでゴシゴシして
とっても大変!
?おしっこを吸収しきれなくて
漏れちゃうんです…。

まず?から。
つけ置きしてもしなくても一緒なんです。
私は面倒なので、つけ置きしてません。
手洗いもしません(o^^o)
うんちだけ、トイレやお風呂場で流してます。
(今は大半下水が整ってますので)
今の時代は、洗濯機という
強い味方がいてくれて
本当に助かります☆

次に?ですが、
月齢が上がると、おしっこの量も増えます。
そこでオススメなのが、
バンブーという竹素材の吸収体。
サラシよりしっかり吸収してくれます(*^_^*)

ぜひ一枚からでも挑戦してみませんか♪

ちなみに、
3歳まで紙おむつを使うと
一人当たりの費用:約20万円、ゴミの量:約2トンだそうです。
2人3人いらっしゃるご家庭なら…
すごいですね(^^;;

ちなみに我が家のゴミの量は、
4人家族で週に1回1袋のゴミを捨ててます。
布おむつの洗濯で水を使いますが、
月3000円代です。

みなさんのご家庭は、
どれくらいのゴミを捨ててますか?
10/5の座談会も定員に達しました!
ありがとうございます(o^^o)

今日、テレビを見ていたら紙おむつのCMが。
「湿度80%」って、大きな文字で表示されてました。
湿度80%って、、。

紙おむつって、ほぼ通気してないそうです。

あと、排尿感覚を失くすものです。

みなさんは、トイレで排尿するときに
感覚ありますよね。
その感覚がなくなるんです。
紙おむつって濡れてるか分からないというのもありますが、
本来の身体の機能を失わせるものでもあるんです。

私もおむつ屋さんをはじめるまで
何も知りませんでした。

それから、色んなことに疑問を持つようになりました。
フッ素とか…。

只今お店はご予約でのopenとなってます。
お問い合わせは、お気軽にメッセージください☆
便秘な赤ちゃんも結構いらっしゃるようです。

原因は、冷えてるからかもしれません。
紙おむつは、冷却シートと同じ成分ですので、熱を奪って冷やしちゃいます。
紙ナプキンも一緒ですので、
生理中にお腹がゆるくなったり便秘したりしませんか?
冷え冷えだからなんです。
布おむつにすると、うんちがたくさん出ます〜!とよく聞きます。
食べることはもちろんですが、
出すことも大切ですね。

寒くなってくるとよく分かりますが、
布おむつはホッカホカ。
布ナプキンも、冬は温かく感じます(*^_^*)

この冬は温かく過ごしませんか☆  
>>[9] ご質問ありがとうございます(o^^o)
生理の経血は、99%が分泌物、1%が血液です。
ですので、お洗濯の時に
落ちやすい人、落ちにくい人がいるようです。
つけ置きは冷たい水で(*^_^*)
アルカリウォッシュですが、
当店にもありますし、クレアの1階の雑貨屋さんや生協のカタログでも見かけました。
ちのしお社という熊本の会社の製品ですので、
もっと販売されてるかも?
11/20〜30までにご購入orご注文の方へ次回使える500円offチケットプレゼント♪ (10500円ごとに1枚)ご来店orご注文お待ちしてます☆
>>[13] 地の塩社、一度いってみたいです(*^_^*)
お掃除にも活用出来そうですね☆
紙おむつは、おむつかぶれの原因の一つです。
紙ナプキンも一緒です。
生理中、かぶれた方も多いのではないでしょうか?

原因は、塩素系漂白剤で漂白してあるからです。
市販のおしりふきの中の成分も要因の一つです。

布おむつや衣類をお洗濯する場合は、
洗剤にも気をつけていただければと思います☆
昨日は座談会でした(o^^o)
テーマは、紙おむつ&紙ナプキンについて。
私も以前は知らなかったんですが、
紙おむつもナプキンも、引き出す力があること。
紙おむつは、排尿感覚を失わせること。
女性の大切なところは、
皮膚の40倍化学物質を吸収すること…
参加されたママさん達は、
皆さん熱心に聴いていただけました。

知らないことって、
日常にたくさんあると思います。
便利なもの、安いものには
その理由もあります。

座談会、また企画します(*^_^*)
生理痛が辛い方、
生理痛はほとんど無いという方、
様々です。

本来、生理痛はほとんど無いもの。
のようです。

生理痛の原因は、
紙ナプキンに含まれる有害化学物質を吸収し、身体がSOSを出し、それが痛みとなって出るのが生理痛だそうです。
紙ナプキンだけが原因ではなく、
添加物の多い食事、
コンビニのお弁当や外食、
合成シャンプー、髪のカラーやパーマ…。
生理に影響します。

私の周りには、食事に気をつけている方が多く、
生理痛は酷くないとおっしゃいます。

やっぱり、食も大切なんです。

昨日いらしたお客様のお友達が、
タンポン、紙ナプキンを使っていて、
生理痛がとにかく酷いそうです。
それは、酷くなると思います。
そして、あまり鎮痛剤に頼らないことをおすすめします。

布ナプキンが凄いのではなく、
紙ナプキンや食事、日用品がそれだけ身体に影響を与えているんです…。

一つずつ、できる範囲から見直していきましょう!
市販のおしりふきを使用してる方が多いと思いますが…。
どんな成分が入ってるかご存知ですか?

PG 
プロピレングリコールとは?

保湿剤として入ってますが、お肌を保湿するものではありません。
製品を保湿するために入ってます。


アメリカFDA(日本の厚生省にあたる機関)は、皮膚炎、染色体異常、赤血球の減少、肝臓・腎臓・心臓・脳への障害を報告しています。
ドイツなどでは、日用品への使用が禁止されている発がん性物質です。

また、別名 化学物質の運び屋と呼ばれていて、他の化学物質と一緒に身体へ入ってきます。

おむつかぶれにもなるので、
使用はおすすめしません…。

おすすめは、
いらないタオルハンカチなどを濡らして使い、布おむつと一緒にお洗濯♪
節約にもなるし、赤ちゃんも気持ちいいはずです(*^_^*)
布おむつはおむつはずれが早い?
とよく聞かれます。
おむつはずれはお子さんの身体の成長と関係しています。
ですので、
早く外したいから布おむつ!
と思うと、ちょっと辛くなるかもしれません…。
ですが、
紙おむつは排尿感覚を失わせるもの。
つまり、お子さんがおしっこをしてる感覚が分からないんです。
ですので、
紙おむつを使わないと、排尿感覚をしっかり実感できるんです(*^_^*)

私が布おむつにこだわる理由は色々ありますが、
赤ちゃんに快適に過ごしてほしい!というのが第一なんです。
だって、紙ナプキンの不快さがよくわかっているので…。

布おむつは赤ちゃんから始めるもの…などは決まっていません。
2歳くらいのお子さんも、初められる方はたくさんいらっしゃいます。

お気軽にご相談ください☆
色んな方から、今の日本人の亡骸は腐敗しにくくなっていると聞きます。スマトラ沖地震で亡くなった日本人も腐敗しにくかったそうです。食べ物の防腐剤が関係しているんです。食品添加物の年間摂取量は4kgといわれ、化学物質など不要なものは出産でお子さんにあげてしまいます。アレルギー持ちのお子さんが多くなっているのには、理由があるんです…

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近所にママ友つくっちゃおin熊本 更新情報

近所にママ友つくっちゃおin熊本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。