ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tails・animal connectionコミュのデトックスとは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
yahoo検索 「デトックスとは」

http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2005000297
デトックス (でとっくす)
-ライフスタイル -2005年5月29日
もともとの英語は「解毒」や「浄化」という意味で、人間の体内にたまった重金属や、余分なミネラルなどを取り除く健康法。体調がよくなる、肌が若返る、生活習慣病の予防となる、などの効果があるといわれている。従来の健康法はサプリメントなどによって足りない栄養素を補うという足し算方式だったが、これは余分なものを取り除く引き算方式。人間の体内には、食品や水道水などを通じて鉛やアルミニウム、ヒ素などが細胞のタンパク質などとくっついて蓄積されており、これらはわずかな量でも体に悪影響を及ぼすことが、最近の研究でわかっている。脂肪を分解する酵素の働きを妨げるため、ダイエットがしにくくなることも指摘されており、これらを体内にためないためには、効率よく排出する食事に心がける必要があるという。ゴボウやコンニャクなどに含まれる食物繊維は、余分なミネラルが体内に取り込まれるのを防ぐ働きがある。タマネギやリンゴ、コリアンダー、ニラ、ニンニクなどは、重金属をとらえて体外に排出する。肝臓の解毒力を高める亜鉛やセレンを含む緑黄色野菜などを組み合わせて、取り込まれた毒素を排出するのが効果的である。また、不要な成分を取り除く「デトックスサプリメント」も発売されている。
[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]

---



問題点は言葉のブームに乗ったあやしげなビジネスかな。
「足裏から重金属を出す」足湯器、なんてのや
その他サプリも検索にいっぱいかかった。
だまされないようにしましょう。

コメント(12)

>問題点は言葉のブーム

マイナスイオンも大ブームでしたな。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/1d/19/c9/3e0f30ccc7861f7593096b96be92eaaa.htm
>ただ、「デトックス」とう言葉の解説としては、ここで転載されているYahooの記事は不適切ですね。

ぉぉ! ナイスつっこみ! うれしい♪
内●さん、そうなんだ!?
どこか適切な参考URL、もしくは内◎さんの文章でデトックスを解説してもらえないだろうか。
上のYahooの記事を校正したものでもオッケーです。
(「著者:亀井肇」→「著者:亀井肇&内●」 ?)
プリーズプリーズ。 (つまり私はギブアップ) 私が気づいたところは↓

「体調がよくなる、肌が若返る、」
ここは、 「本来の体調に戻る、本来の肌に戻る」 なんじゃないかなって。
「脂肪を分解する酵素の働きを妨げるため、ダイエットがしにくくなることも」
ここは、「酵素が分解した脂肪の代謝がわるくなり、ダイエットがしにくくなることも」とかかな。
でもここはやはり、「酵素に分解された脂肪と すでに蓄積された脂肪とは別でしょう?」の解釈のがよいかな。
もしや、酵素の量が減るということを書きたかったのかな? <著者:亀井肇 <減るのかは不明

国語力ってこういうところで出てしまうなぁ。
私は国語と算数と理科と社会と英語が苦手だからなぁ…。

ほぼ全部だ;
体育ed(過去形)と美術ing(現在進行形)は まかせーろ♪

そうだ、私は口内の金属を全て取るために歯医者さんに通っています。
あとねー、西洋医学の人間ドッグで腎臓が「不明、様子見」という結果が出たので、
東洋医学でも健康診断してもらう予定でーす。

takeさん、お久しぶりです♪
あやしげな物を買わないように気をつけようねー。

そういえば、セールスみたいなものの話。
私のポリシーは「納得するまで買わない!」かな。 どケチだし!
友人が販売員になっても、ぼちぼちシビアに検証しちゃうので、あまり勧誘されないんだけどね。
うちまるさーん、デトックスまだー?

私はひまわりの種チョコを1袋食べたら、
顔面左だけ何かデトックスがはじまりましたが、何を出しているのだろう?
ひまわりの油? チョコのココアバター? 

と、この↑「デトックス」の使い方はまちがっていますかー?
デトックス関連書籍
http://www.medicalbrain.net/onlinemall/books.html

いっぱいあるなあ。
ドツボにはまっちゃってぇ〜♪

・デトックス
・代謝
・免疫
これなんかもからみそう…?
この3つを子供に説明するとしたら…?

*デトックス「身体に入った毒を出すんだよー」
 例:チョコやアメの赤い色や香り。
*代謝「食べたものは身体の中で分別。 必要なものは使って入れすぎたものは出すんだよー」
 例:とうもろこしがうん○に入っている件。
*免疫「菌やウィルスを細胞が退治するんだよー」
 例:セキして出るタンは菌の死骸だよー。

ぁぁ、つまり、重金属や化学物質が細胞内外にとどこおっていたら、
代謝を円滑に行えないうえに、
うまく免疫機能がはたらかないから、出せ(デトックスしよう)って話?
そういや下痢ってーのは強力な解毒作用だよな(?)
だとすると、デトックス能力に長けた人間ってことにもなるんか(笑)

やべえカレーとか食べても平気で便秘な人たちより、身体は正常に反応しているわな。
>そういや下痢ってーのは強力な解毒作用だよな(?)
>だとすると、デトックス能力に長けた人間ってことにもなるんか(笑)

そう思うよー。
でもたぶん中身を見ても、ほんとうに毒が出たのかわからないけどねー。
ゲリしても、毒はちゃっかり残ってたら意味ないぢゃーん、だよねー。
出せー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tails・animal connection 更新情報

Tails・animal connectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング