ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tails・animal connectionコミュの牛乳保育について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思うところありメモして強調しておきます。

●これは獣医さんの教科書にのっているものが歪曲され流布されている都市伝説です●
                      ↓

×「牛乳はタンパク質、脂肪、カルシウムが少なく不向き」
×「犬猫は乳糖を分解できない」
×「乳児の保育にはペットミルクを」



正しくは
「牛乳はタンパク質、脂肪、カルシウムが少ないが、十分 犬猫乳の代用になる」
赤ちゃんに乳糖は必要です。


うちで育つ子はタカナシの低温殺菌牛乳になってから不審な死亡ゼロですよ。 約7年。
(知り合い宅2件で2匹他界あり。<数年前)
粉ミルクで育った子、死亡率、その後のようすがあやしい。



---

「脱落する子がいるから多数産む… だから一部は育たなくてもしかたない」
というのは育てられない人の言い訳です。
母親が骨身をけずって脱落者をそうそう出産するわけがありません。

赤ちゃん育ては1983年に全て松原先生に教えていただきました。

赤ちゃん 猫 の 人 工 保 育
http://park17.wakwak.com/%7Etails/nekozinnkou.htm

赤ちゃん猫の成長記録(上の白猫88gから記録)
http://park17.wakwak.com/%7Etails/nekotaizyuu001.htm

うさぎ人工保育
http://park17.wakwak.com/%7Etails/papihoiku.htm
うさぎさんもネットで調べると「猫用粉ミルクを」だったので牛乳で育てました。
育児放棄で悩んでいる方々から「はじめて生きてくれた」というおたよりをいくつかいただきました。
つまり猫用粉ミルクではうさぎさんもしんでしまう。

失敗 ・ 粉ミルクでの授乳
http://park17.wakwak.com/%7Etails/konamilk.htm
写真のIJKLMで、ニキビ状に粉ミルクの排毒が見れます。
ニキビが出なかった子は他界しました。(松原先生が言ったとうりでした)
牛乳に切り替えなければ排毒は起こらなかったはずです。

「犬猫は乳糖を分解できない」
これは獣医さんの教科書に載っているデマだ、と松原先生は言います。
世界の人口の約80%が乳糖不耐症です。
アジア人はほぼみんな乳糖不耐症です。
乳糖は脳や神経の成長をうながしますので「乳」には含まれているものです。
人乳と犬猫乳では割合がちがいすぎますが(人乳は1.5倍)
牛乳と犬猫乳との比較ではたいしたちがいはありません。
粉ミルク=ペットフード
牛乳=手づくり食
です。 栄養バランスなんか本人が体内で調節します。
http://park17.wakwak.com/%7Etails/gyuunyu.htm
(吸収率などアバウトな箇所は書き直す予定)





対外的 私見まとめ
---
牛乳を加工して粉末にした「粉ミルク」でも無事に育つ子が中にはいるようです。
もしも赤ちゃんを保護されたときには、
ミルクを選ぶときに「牛乳」も選択肢のひとつに入れてもらえませんか?
---

b(・ー・)

コメント(4)

これって、「しんじらんなーい!」って反応が多いけど、
うちに来て 実物を見ちゃうと何も反論できないのにね。

ミクシィでもうちのHPが話題になっていて
「ミクシに本人いました」と呼ばれて、さんざん説明したことあったっけ。


フード派の人の反応と同じなんだよねー。
「栄養バランス」という宗教に洗脳されてるんだわ。

人の乳もその日に食べたもので栄養バランスめちゃくちゃ変わるらしい。
スキップの前にホームステイしたにゃんこが
ちっとも餌食べないから、
ペット用粉ミルク飲ませたんだけど
全部吐いちゃいますたたらーっ(汗)

スキップは牛乳大好きで、
私がコーヒーに入れるの知ってて
キッチンに行く→コーヒー入れる→牛乳…って事で
その度おねだりしてきますたらーっ(汗)
だもんで、牛乳の減りが早いだす…たらーっ(汗)たらーっ(汗)
お久しぶりです。
二人とも早起きではなさそうですな(笑)

×世界の人工の80%が乳糖不耐症です。
○世界の人口の80%が乳糖不耐症です。
あら、おはずかしい。
2008年06月23日 04:44に作ったトピを校正しませう。
また何でコピーして使うかわからないし。

スキップくん、牛乳好きですかぁ〜♪
腸が丈夫なんだぞぉー。
えとね、
牛乳のタンパク質を、ちゃんとアミノ酸2〜3個レベルまで分解できてるのね。
これができなくても便で出るハズなんだけど、
4個以上なのに間違って吸収しちゃうとトラブルようです。
(アレルギー反応として出てしまうと)

あとは、飼い主さんがちゃんと与える量を無理強いしないということかな <乳糖の関係。
とくに犬なんてムチャ飲みするからセーブしないと即ゲーリー;;;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tails・animal connection 更新情報

Tails・animal connectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング