ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

牛深よかとこ一度はおいでコミュの牛深までの帰省方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんちは
ガルーダ無き今
博多方面からですが
どういった方法で効率よく
かつ経済的に帰省できるんでしょうか?

飛行機を使わないと考えて
・博多から本渡行きバス、本渡のバスセンター乗り換え
・熊本から本渡行きバス、本渡のバスセンター乗り換え
・熊本から本渡行き高速船、本渡のバスセンター乗り換え
・電車・新幹線で鹿児島方面から長島へ、フェリー

近頃帰省していないので新たな方法は分りませんが
何か新ルートやお徳情報(往復割引等)あれば教えて
ください

コメント(31)

博多→熊本→本渡を全てバスが無難じゃないですか?

熊本−本渡間は高速船を使った方が速いですけど、熊本神港からバスセンターまでがけっこう遠いので、値段が高い割りに3,40分ぐらいしか変わらなかった気がします。
これがいいんじゃないですか?

マリンビューHPのお得な切符より 

http://www.kumamotoferry.co.jp/


天草(本渡港)〜博多市内割引2枚キップ

マリンビュー(本渡港〜熊本港) + シャトルバス + JR特急自由席(熊本〜博多)がセットになったキップです。
1人で往復、2人で片道、便利に使えるお得なセット券です。

発売額 2枚で8,500円
(1枚あたり4,250円)

■販売期間 平成19年3月31日まで
■ご利用期間 7日間有効
■発売箇所 本渡港キップ売り場、博多駅みどりの窓口
■備考 ・子供キップは半額です。
車でなければ、マリンビューコースがお勧めです。

ただし、本渡港までのお迎えがあればですけど…。

まぁ、本渡港からのレンタカーもあります。

短期間であれば、車が便利ですよ。やっぱり。
たけさん、はじめまして。
東京からなら熊本まで飛行機できてそっからバスの方が効率いいと思います。

今、熊本〜牛深の往復によく使っているのが産交の天草回遊乗車券。
時間がかなり制約されますが、自分で車3時間運転してもガソリン代(天草価格\3500、熊本価格\3000程度)かかるの考えればちょっとの差額で楽に行けます。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/other/amakusa_kaiyu.php
\4000で4日間有効。三角西港〜熊本間は片道のみ有効なので帰りは\1070追加運賃が必要。で合計\5070。
発売箇所:交通センター(7:30-19:30) 本渡バスセンター(9:00-17:00) 牛深産交(9:00-16:40) ※車内では発売していません。

博多から来る場合、これに博多〜熊本のJR2枚きっぷ\4600(金券ショップでバラ売りしてるやつは2枚で約\4000〜\3900)
本渡行きのバスは熊本駅にも止まりますが、交通センターに行かないと天草回遊乗車券が買えません。

片道6時間覚悟でALLバスなら、ひのくに往復\3600。
回数券なら4枚組\6400で少し割安(こっちは有効期限がないので残り2枚は次の帰省にも使える。金券ショップでも1枚\1600〜\1580程度でバラで買える)

2泊3日で往復するならSUNQパスが一番安いです。
九州北半分のバス全線フリーで\8000。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/other/sunq_pass2.php
長島経由の場合。

博多〜出水 新幹線つばめ2枚きっぷ \11,700
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=513&PDC=1020321
ナイスゴーイングカード使えば指定席で\10,280、自由席なら\9,580。

出水〜折口 肥薩おれんじ鉄道 片道\490
折口〜蔵之元  南国バス   片道\800
http://www.hs-orange.com
http://www.nils.jp/~nkk888/izumi.htm
出水から出ているバスは長島の東側へ行くため、途中の「ゲート前」(黒之瀬戸大橋の長島側)で阿久根方面から来た同時発の蔵之元・平尾行に乗換。
なので、おれんじ鉄道で先行し同じ蔵之元行のバスをつかまえた方が接続が早く、値段も割安になります。
時刻は平日と休日で乗り継ぎパターンも変わり複雑なので後日説明します。

三和フェリーは片道\480、往復\920です。
http://www.ezax.co.jp/sanwa/s_jikoku.htm
長時間になって体はきついけど、熊本までの深夜高速バスがいちばん安いのでは。
ネット割引とかあるので、利用するとさらにお得。
熊本からもバスで本渡まで行くのが良いかと。
本渡までだったら、家族か友達に迎えに来てもらうのが
ベストだね〜〜。

ベストついでに、どこでもドアがあれば・・・なお良し。
今日と1/1・2は正月特別ダイヤで
牛深行快速は本渡バスセンター16:25発が最終になります。
もし、いつも通り17:45に乗るつもりで本渡に向かってる方いらっしゃいましたら、
誰か車で迎えに来てもらうよう早目に頼んでおかないと
(5時半過ぎに電話して相手が「あよー、もう飲んだで運転しきらーん」て言われたら一巻の終わり)
牛深で年が越せなくなってしまう恐れがあります。

本渡15:56着予定の快速あまくさ、只今瀬戸大橋手前で渋滞中。
どうにか間に合いそうです。
8で書いた時刻表の改正版です。

電車肥薩おれんじ鉄道
http://www.hs-orange.com/pdf/pdf_idx.html
http://www.hs-orange.com/time/time_idx.html(各駅毎)

バス南国バス出水駅前発
http://www.nils.jp/~nkk888/izumi.htm
バス南国バス阿久根駅前
http://www.nils.jp/~nkk888/akune.htm
阿久根→蔵之元は約1時間です。(上の画像は蔵之元港のバス停)

船三和フェリーの時刻表はこちら
http://www.ezax.co.jp/sanwa/s_jikoku.htm
ももさんをはじめ皆さん、たくさんの情報ありがとうございます泣き顔ハート達(複数ハート)

これから、作戦を練りますexclamation ×2

あぁ〜exclamation ×2もっと時間があればなぁあせあせ(飛び散る汗)
1週間くらいのんびりしたいですぅ湯のみ
天草で検索してたら、こんな便利なものを見つけちゃいました。


http://www.amakusa-shiro.net/access/access.html
こんばんわ。
7月の台風の影響で、昨日ようやく
牛深へお墓参りに行くことができましたあせあせ
いろいろな帰省方法を教えていただきましたが、
結局クルマで行きました車(セダン)
親戚の家(福岡県)からでも片道3時間半かかるので、
滞在時間は1時間程度でした泣き顔
また、春になったら
皆さんのアドバイスを参考にしてゆっくり行こうと思っています。
みなさん、ありがとうございましたexclamation ×2
http://www.amx.co.jp/
11/15〜30の間、天草エアラインの熊本便が片道たったの\3000で乗れます。
マリンビューと同額で所要時間はたったの20分。
熊本市内から空港までは逆戻りになりますが、大津とか阿蘇方面からは便利。
本渡〜牛深のバスが走ってない時間でも
マリンタクシーに前日まで予約しとけば天草空港から牛深へも\3000で行けます。
今日、その方法で帰ってきたら
5時半に熊本空港出たのに7時過ぎには家に着いてました。
速かったー飛行機
飛行機天草エアが神戸線開設へ 松山線は休止
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080228200018&cid=main
 天草エアライン(天草市、尾形禎康社長)は二十八日の臨時取締役会で、一日一往復の熊本〜松山線を八月末で休止し、代わって九月一日から熊本〜神戸線を開設することを決めた。二十八日付で松山線の休止届を国土交通省に提出。神戸線の新設申請は六月末までに出すという。
 神戸線の運賃は、競合する熊本〜伊丹線の割引運賃(一万千〜一万九千円)に対抗し、一万円台に設定する方針。所要時間は約九十分。関西都市圏からの利用を促し、採算性を高めて経営を改善する。


神戸便ができれば、関西方面からの帰省は楽になりそうですね。
おぉ〜。
神戸便!便利ですね〜。
東京便もつくってほしーなー。
↑よっと見たら
天草〜神戸直行便じゃなくて熊本からやった。(^_^;)
いや〜、ももさんは凄い!

さすが牛深を愛する男やねぇ〜。

情報通じゃらっとなぁ〜。

ちった見習わんば!
移動時間に時間をかけたくなくて、いつも飛行機飛行機で天草帰ってます!
9月から神戸空港に就航したから、その分、熊本、福岡便が本数が減ってしまって…(T-T)
しかもいつも利用してた時間帯の便がなくなってしまって…(T-T)
微妙に不便になった気がします…。
現在東京に住んでるので、いつか東京便ができたらいいのに〜うれしい顔
本日10/20から、出水駅〜蔵之元港でシャトルバスの運行が開始しました。
http://www.t-island.jp/event/pub/detail.asp?c_id=13&id=568
蔵之元→出水
7:20 8:25
15:20 16:25
18:00 19:05

出水→蔵之元
8:50 9:55
16:50 17:55
18:00 19:05

長島フェリーの牛深6:40始発と蔵之元発19:20の最終便に接続するようになるので
新幹線との併用で熊本方面からのアクセスが格段に便利になります。
↑上のリンク先、更新されていたので新しいURLはっときます。
http://www.t-island.jp/event/pub/detail.asp?c_id=13&id=644
2012年末版:

バス本渡〜牛深の快速バスは10月からなくなりました。全便各停です。
 魚貫方面は早浦橋で乗り換えになります。
 12/31〜1/2は年末年始ダイヤで一部の便が運休します。(最終が繰り上がるので特に注意)
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/

バス7で書いてる天草回遊乗車券は熊本駅前でも発売するようになりました。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/ticket/kaiyu/

新幹線出水駅〜蔵之元港のシャトルバスは蔵之元18:00発(最終便の1本前)接続のが最終になりました。
http://www.t-island.jp/pdf/izumi-kura.pdf
http://www.ezax.co.jp/

あと、こっからいろいろ調べてみて下さい。
http://www.t-island.jp/access
はじめまして。色々参考になります。来年から福岡の大学に移るため、東京での仕事の合間に福岡で面接だのマンション探しだので、只今東京21:00発の夜行バスで博多まで片道15時間かけて何度も通い中です。しかも博多滞在は約4時間程で、その日の18:00博多発東京行きの夜行バスで再び15時間かけて東京に戻るという弾丸ツアー。こないだはバスの中で尿管結石になりながら痛みを耐えぬいて東京帰りました。

最後は引っ越し後に、東京有明からカーフェリーで車と一緒に北九州に上陸して博多まで自走の極真の100人組手なみの荒行が待ってます。

死にますね。
教授さん、成田いってエアアジアとかのLCC使ったら
ほとんどツアーバス並みの値段で福岡まで飛べますよ。
早朝便に間に合わせる裏技、こんな方法があるみたいです。
http://ameblo.jp/tandd2/entry-11347115013.html

東京から牛深帰省への経路にも組み込めますね。
もも′さん

有り難うございます。

それは知ってるんですが、私が住んでる東京の中野からだと成田まで行くのに二時間半位かかるし、成田までの電車代もバカにならないので。電車代入れたら大して変わらないんですよ。なんで、飛行機にする時は羽田から2ヶ月前の早割で9800円〜12000円位のスカイマークになることが多いです。

夜行バスだと出発が新宿で中野から快速一駅だし、出発夜中で仕事帰りに乗れるし、博多着も翌日の11時頃と色々勝手がよく便利なんです。

ただ、狭い椅子に長時間腰掛けて約二時間おきに高速のサービスでトイレタイムで起こされてよく寝れないのが老体にきついですが。

2000円位で博多から天草まで帰れる高速バスできたらいいのに。
さて、今年の夏も牛深(久玉)に行くことになりました。
ウチは相変わらず東京から新幹線に乗り継いで出水からロマンシャトル、蔵の元からフェリーと片道9時間コースです。
どうしても飛行機嫌いの76歳の母親を連れて行く関係で新幹線しか選択肢がありませんね。
4/16現在
産交バスは全便運休
長島フェリーは運行中
五橋から松島有明道路〜R324〜R266の主要国道は全線異常なく通れます。
産交バス運行再開しました。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/unko_jokyo/

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

牛深よかとこ一度はおいで 更新情報

牛深よかとこ一度はおいでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング