ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PM【プロジェクトマネジメント】コミュの質問:一括の反対語は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
狭義のプロジェクトマネジメントの話題とは外れますが、言葉の質問です。
 
「一括」の反対語で一般的な言葉はなんでしょうか。
 
例えば「修正指示はXXXではなく一括でください」と取引先にお願いする場合、XXXにふさわしく誰でもわかる言葉はどんなものが適切か、教えてください。
 
よく一括の反対語として「五月雨式」と言ったりします。これは一般的な表現でしょうか。また、英語やPM用語で対応するものがあれば、あわせてご教示ください。
 
ふだん意見交換は一括で行いたいと考えているものの、メールでばらばらと後から来ることも多く、こんなときに言葉が定まっていると意志の疎通も円滑かと思い質問でした。

コメント(14)

がると申します。
んと…上述文脈でしたら
「修正指示は個々にではなく、一括でお願いいたします」とかそんな感じでしょうか。
私でしたらもうちょっと細かく
「修正指示は個々にmailで頂戴するのではなく、いったんテキストファイル(Excelファイル)にとりまとめた上で、一括で頂戴できると有難いのですが如何でしょうか?」とかいうmailを出す事も多いのですが。
2 がるさん

なるほど、がるさんの文例だとわかりやすいですね。「..とかいうmailを出す事も多い」と仰っているので、がるさんも、やはり一括でないことによる非効率ということも感じてらっしゃるのですね。

3 Doala_Freedom
「個別」もしくは「分割」もわかりやすいですね。がるさんとご同様に文脈により使い分けることがよさそうですね。

--
「指示が一括でない」状況もいくつか種類があります。
a●多くの部署が関係しているのに連携がとれていなくて別個に意見を発信する場合
b●担当は1つに決まっているが、思いついた時に後から後からその都度言ってくる場合

がるさんの「個々」、Doala_Freedomさんの「個別」「分割」は、aの状況の時に効果がありますね。回答する際も内部で連携をきちんととってくださいね、という意志決定の改善の提案にもなります。
 
「個々」「個別」「分割」という言葉から計画性も感じられます(意図して優先順位の高い物と低い物に分割して回答することが言い場合もあるので)。

ところがbの場合は無計画な姿勢による効率の悪さがあります。このいきあたりばったりなニュアンスがある言葉はなにかないでしょうか。「五月雨式」という言葉にはそんなうんざりした感覚も感じられます。

ご回答ありがとうございました。引き続き、なにかご意見があれば教えてください。
(言葉の問題以外にも、一括でなくて困った話なんかもよかったらお聞かせください)
bの意図を明示的に表現するのであれば

「修正指示は発生都度ではなく一括でください」

と言うのは如何でしょうか。
がるです。
んと…五月雨な修正指示で一番怖くて、かつよくあるのが。
・依頼したほうはメール送ったから終わったつもりで「何時できるの? まだ〜?」
・依頼された方はメールの整理が追いつかなくて抜ける
というケースです。

なので。
・全体的な量の把握
・「いつ」「だれから」きた依頼か、という把握
・Listの漏れを防ぐ
などの各種意味合いにおいて、最低限なんらかの「一元管理」をするのは、リスクヘッジとしてはむしろ当然ともいえる状態だと思っています。

まぁ、その辺があるので通常BTSとか使うんだと思ってるんですが。ないところも多いので、その場合とりあえず「表計算ソフト(あえてExcelとは言いませんw)」で管理すると、扱いやすいです。

…っていうあたりまで一通り説明すると、相手もわりとおとなしく納得してくれます。
SNSJさん

初めまして。
ステキな問題点を提示いただいてありがとうございます。
後、画像を作って頂いており、大変分かりやすいなと思いました。
強いて言えば、
「修正指示は一括でください」と
「修正指示はXXXでください」と
の対比の方がさらに分かりやすそうです。

僕なら、五月雨式な修正指示を歓迎します。
お客様はリテラシーが低いから、プロにマネジメントを依頼しているのだと思います。
そのお客様に、問題点の一元管理の必要性等の趣旨を啓蒙することは
難しいと思います。

また正直、リテラシーの低い方に一覧をまとめてもらっても、
作り直すことの方が多いです。
誤字脱字や必要な情報が抜けていることが多々あります。
よって自分、もしくは信用できる人にまとめてもらう方が確実です。

SNSJさんの意図から外れましたので、
改めて当初の質問に回答させていただきます。

もし、お客様に一括で情報を提示していただくことを望むのであれば、
初めにSNSJさんの質問に回答をすると、
「個別」ではなく、一括でですかね?

ただ、僕ならば、
「修正指示は2回を限度にしてください。
できるだけまとめていただいた方が良いかと思います。」

という表現を使うと思います。
あえて1回にしないのがポイントです。

ちなみに3回目の指示を頂いた場合、普通に見積もりを提示し、
リスケジュールを行います。

私はSIerですが、SIに限らず、
世の中リテラシーの低い人とリテラシーの高い人に対する
サービスの提供価格が同じことがすごく不思議です。
中途半端なリテラシーは時としてやりにくかったりもしますが。
はじめまして、SNSJさん。
「修正指示は散発ではなく一括でください」はいかがでしょうか?
XXXは使わずに「修正指示は定期的にまとめて提出願います。」

はいかがでしょう?
●5.Sageさん

「修正指示は発生都度ではなく一括でください」 はわかりやすいですね。なるほど。

●6.がるさん

背景の説明はこのがるさんの意見がとてもよくまとまっていて説得力がありますね。このまま「一括でください」というリクエストに添えてお願いすれば、相手も納得してくれそうです。

●7.もとさん

なるほど、「五月雨式な修正指示を歓迎」という視点は発想の転換で盲点でした。
たしかにウォータフォール的な杓子定規な進行を依頼主に要求することは、依頼する側からすれば負担なこともありますね。請け負う側から見て、五月雨式な状況をひとつの商機と捉えることもできますね。(こういう臨機応変な対応もたとえばシステム開発ならいまの潮流なのでしょうね)

あとは、請け負う側の意識だけではなく依頼する側にプロジェクトマネジメントの意識の有無も大事ですね。マネジメントじたいは常に存在するので、例えば「個別か一括か」を意志を持って選択しているという意識(役割分担を明確にする)があるとよさそうです。(請け負う側から見てラクということではなく発注側にも必要という点で。でもけっこう意図的に暗黙に五月雨式にしてるのかも)。
 
マネジメントの役割分担がサービスの提供価格も反映できるといいですね。もとさんの仰ることはとても腑に落ちました。

●8.sukkyxpさん
 
「修正指示は散発ではなく一括でください」はわかりやすいですね。

●9.おしゃれ洗濯先生さん

「修正指示は定期的にまとめて提出願います。」
この場合は、《予定外の追加修正も定期的ならいいのか》と誤解されそうな懸念があるのですが心配しすぎでしょうか。たとえば毎晩深夜12時に予定外の修正のメールが届くことの繰り返しも定期的ではあります。

「修正指示は《当初の予定通りに/日程表に沿って》定期的にまとめて提出願います。 」と補足すれば万全なのかもしれません。すいません、つい疑心暗鬼になってしまって。プロジェクトの開始時の日程に修正指示の段取り織り込まれてることが大事なので、そこがわからない依頼主にもわかる工夫が必要かもしれません。
「修正指示は小出しではなく一括でください」

自分の古いメールを見返していたら、自分で「小出し」という言葉も使ってました。なんとなく「ネタを小出しにしやがって」みたいに出し惜しみしてるようなニュアンスを連想してしまいます。「小出し」なら反対語は「一括」より「一気」でしょうか。

「修正指示は小出しではなく一気にください」と言うと腹をくくった感じで男前な表現かもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PM【プロジェクトマネジメント】 更新情報

PM【プロジェクトマネジメント】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング