ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一万円自作パソコンコミュの【主】一万円自作パソコンを晒すトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは、実際にメンバーの皆様が作った一万円自作パソコンの発表を行う場所です。^^

良ければ、皆さんの自慢の一品を紹介してください。


++テンプレート++
↓書式↓
種類:型番(スペック) 価格 入手方法
[種類]=CPU等
[型番]=Pentium4 2.8GHz 等
[入手方法]=オークション、ショップ等
例)HDD:Maxtor 4R080L0(80GB) 1500円 オークション
↑書式↑


マシン名(あれば):
完成時期: 年 月

[パーツ概要]
OS:
マザーボード:
CPU:
CPUクーラ:
メモリ:
FDD:
HDD:
CD/DVD:
メディアリーダ:
ビデオカード:
サウンドカード:
キャプチャカード:
TVチューナ:
ケース:
ケースファン:
電源ユニット:
FDDケーブル:
IDEケーブル:
SATAケーブル:
NIC:
モデム:
その他:

[スペック概要]
CPUクロック:
メモリ容量:
HDD容量:
ビデオメモリ:
DVD:
CD:
FDD:
USB:
LAN:
COM:
パラレル:
スーパーI/O:
オーディオ出力:
マイク:
PCI:
PCIE:
AGP:
CNR:
ACR:
RAMスロット:


合計価格 円

コメント:

コメント(3)

マシン名(あれば): JG10000A
完成時期:2007年7月

[パーツ概要] (中古=保証アリ ジャンク=保証なし)
OS:Debian GNU/Linux4.0 (etch)/0円/ダウンロード
マザーボード:Chaintech CT-7VJD2 ApolloKT/2280円/中古-ショップ
CPU:AMD Athlon 1.0GHz/1480円/中古-ショップ
CPUクーラ:AMD CPUFan/200円/ジャンク-ショップ
メモリ1:N/B SDRAM 128M PC133 CL3/450円/中古-ショップ
メモリ2:N/B SDRAM 128M PC133 CL3/450円/中古-ショップ
FDD:TEAC FD-235HG/300円/中古-ショップ
HDD1:FUJITSU MPF3102AT/500円/中古-ショップ
HDD2:Maxtor 54098H8/1780円/中古-ショップ
CD:ATAPI CD ROM DRIVE 50-MAX/100円/ジャンク-ショップ
DVD:TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102/400円/ジャンク-ショップ
ビデオカード:N/B GeForce2MX 32MB/780円/ジャンク-ショップ
ケース:Tul TH001/333円/ジャンク-オークション
電源ユニット:CWT ATX-350/350円/ジャンク-オークション
FDDケーブル:N/B FDDフラットケーブル/100円/ジャンク-ショップ
IDEケーブル:YOKO IDE80Pin Cable/290円/新品-ショップ
IDEケーブル:ASUS ATA66フラットケーブル/100円/新品-ショップ
NIC:Realtek 型番不明/50円/ジャンク-ショップ
その他:ATXケースバックパネル/50円/ジャンク-ショップ

[スペック概要]
CPUクロック:1.0GHz
メモリ容量:128MB + 128MB = 256MB
HDD容量:10GB + 40GB = 50GB
ビデオメモリ:32MB
DVD:DVD-ROM x8 , CD-R/RW x8 , CD-ROM x32
CD:CD-ROM x50
FDD:3MODE
USB:USB1.1 x4
LAN:100BASE-TX/10BASE-T x1
COM:2Port
パラレル:1Port
スーパーI/O:1Port
オーディオ出力:2Channel
マイク:1Port
PCI:5Slot (空き 4)
AGP:AGPx4 1Slot (空き 0)
CNR:1Slot (空き 1)
ACR:1Slot (空き 1)
RAMスロット:DIMM x2(空き 0) + DDR x2(空き 2)

合計価格 9993 円

コメント:
 一万円自作パソコンの試作第一号機です。
 殆どのパーツをショップで手に入れたので、少々割高になってしまった感は否めません。

 WindowsXP SP2 上でのベンチマークの結果は、画像の通りです。
 クロック周波数は 1000MHz しかありませんが、やはり Athlon。そこそこの成績を出してくれました。

 使用感は全体的に安定していて十分実用的でした。
 ゲームも2D系ならばなんなくこなします。
マシン名(あれば):JG10000C
完成時期:2007年10月

[パーツ概要]
OS:Debian GNU/Linux4.0 - 0円 - ダウンロード
マザーボード:Leadtek WinFast6300MAX - 980円 - 中古オークション
CPU:VIA C3 700AMHz - 700円 - 中古オークション
CPUクーラ:マザーボードに付属 - 0円 - 中古オークション
メモリ:NEC SDRAM 128M PC100 CL2 - 450円 - 中古ショップ
HDD:Maxtor DiamondMAX10 6B160P0 - 3852円 - 中古ショップ
HDD:FUJITSU MPF3102AT - 500円 - 中古ショップ
ケース:SANKO SKYCASE 浅型No.5015(衣装ケース) - 780円 - 新品ショップ
IDEケーブル:YOKO スッキリケーブル ATA100/133 - 880円 - 新品ショップ
電源ユニット:CWT ATX-350 - 350円 - 中古オークション
電源スイッチ:ValueWave CR-002 - 313円 - 新品ショップ
HDDスタンドキット:技あり思考 裸族のビキニ - 780円 - 新品ショップ
HDD緩衝材:DAISO 安全No.6 ドア・キズ防止クッション - 105円 - 新品100均
電源ユニット固定用材木:アカチス無垢板 - 200円 - 廃材
マザーボード固定用材木:アカチス木片 - 20円 - 廃材


[スペック概要]
CPUクロック:700MHz
メモリ容量:128MB
HDD容量:160GB + 10GB = 170GB
ビデオメモリ:16MB(メインより)
USB:USB1.1x2(マザー付属のカードで更に USB1.1 x3)
LAN:100BASE-TX/10BASE-T x1
COM:1Port(マザー付属のカードで更に 1)
パラレル:1Port
スーパーI/O:1Port
オーディオ出力:2Ch
マイク:1Port
PCI:2Slot
RAMスロット:DIMM x2(空き 1) , ADIMM x1(空き 1)


合計価格 10010円

コメント:
 一万円自作パソコンの二号機です。
 今回のテーマは、「サーバ」と「工作」です。

 CPU に VIA C3 を使うことで省電力を実現しています。
 また、ケースはディスカウントショップで売られていた衣装ケースと廃材木を加工して作り上げました。
 稼動中は蓋を閉めてしまうことにより、かなりの静穏を実現しています。HDDの振動による騒音もウレタン製のクッション材を用いて、消すことに成功しました。

 サーバとしての耐性は、しばらく稼動させて見ないとわかりません。
 後は、夏場どうなるかも確かめてみなければなりませんね。

 最終的に、これが大成功かどうかは来年の夏になってみないと分からないということですね。^^;
>2
 128MB だと思われていたメモリですが、BIOS画面をじっくりと見てみたところ、256MB だということが判明しました。

 どうやら、ショップが誤って 128MB として販売していたようです。
 非常にお得でしたね。

 ということで、最終的なスペックはこうなりました。

[スペック概要]
CPUクロック:700MHz
メモリ容量:256MB
HDD容量:160GB + 10GB = 170GB
ビデオメモリ:16MB(メインより)
USB:USB1.1x2(マザー付属のカードで更に USB1.1 x3)
LAN:100BASE-TX/10BASE-T x1
COM:1Port(マザー付属のカードで更に 1)
パラレル:1Port
スーパーI/O:1Port
オーディオ出力:2Ch
マイク:1Port
PCI:2Slot
RAMスロット:DIMM x2(空き 1) , ADIMM x1(空き 1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一万円自作パソコン 更新情報

一万円自作パソコンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。