ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEICコミュのメモ書き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のコミュニティーでも質問したのですが、、、
まだ返答がないので・・・。
質問があります。
来週の日曜日にTOEICを受けるのですが、
TOEICってTOEFLと違ってメモ書きが許されていないと聞いたことが
あるきがします。
TOEICは以前に何度か受けた事がありますが、
メモ書きをしてはいけないという記憶があったので、しませんでした。
でも、前回受けて思ったのが、Listeningの時、質問を聞いた時点では、質問の
意味をしっかり理解できているのに、4つの質問に対する返答を聞き始めると、
だんだん when だったか where だっか whyだったか記憶が薄れてきて、
分からなくなってどっちだったっけ・・・となってしまう事が何度かありました。
もしwhen とか whereとかちょっとメモくらいしてもいいのであれば、
確実に回答できると思うのですが、
このくらいのメモもやっぱり許されていないんですかね?
もし分かる方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします

コメント(10)

基本的に問題用紙及び回答用紙に余計なことを書くのは禁止らしいです。
やはりそういうリスニング→暗記なども含めてTOEICということではないでしょうか?
基本的にメモは不正行為防止のために禁止です。見つかると無効になったりするらしいです。
そこは訓練で記憶しておけるようにするしかないのでは…とあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)みなさんメモできないという条件は同じなのでがまん顔練習して慣れれば大丈夫ですよ電球
禁止事項はオフィシャルサイトで確認できますよ。

http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html#c
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_02_15.html
皆さんご親切に教えてくれてありがとうござました。
疑問が晴れて、スッキリしました。
確認できてよかったです。
やっぱり言われた事を確実に覚えるという事も英語の勉強のうちの一つですね。
TOEICまであと一週間しかないけど、たくさん問題を解いてメモを取らなくても
問題文をすべて聞き終わるまで質問の内容を覚えていられるように、訓練したいと思います。
ありがとうございました。
TOEFLもTOEICも、基本は書き込みはダメですよね。
ベストなのは、もちろん疑問詞を覚えておくことだと思いますが、どうしても忘れてしまうという場合は、指を使ってみてはいかがですか。

<指→疑問詞>
 親→ What
 人→ Where
 中→ Why
 薬→ Who
 子→ How

聞こえたものが What だったら、親指を立てておくとか、親指だけを机に触れておけば忘れないと思います。もちろん、事前に練習して何指がどの疑問詞かを頭に刷り込んでおくことが必要ですけどね。

How の場合は、How long や How many などあるので、工夫が必要かもしれませんが。
Jayさん、それ面白いアイディアですねexclamation ×2
>>7
なるほど、そういうやり方もあるんですね!
それを開発しまくって全身のポーズで英文を丸々暗記できたら無敵ですなwwww
余談だけど。
質問トピ見れば書いてあるよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC 更新情報

TOEICのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。