ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない住宅ローン相談所コミュの古くからの迷信のため、2回の借入れは可能でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、トピックを立てて申し訳ございません。
土地の購入と新築購入予定で迷ってしまい、こちらの皆様の意見をお伺い致したいと思います。
何卒よろしくお願い致します。


私 32歳 会社員 正社員 社会的信用の問題の無い会社に勤続11年 年収850万(ボーナス年2回)
クレジットカードは2枚持っていますが、ローンの事故歴は現在まで全くありません。他に借入れもありません。

妻 28歳 専業主婦のため収入なし
独身時代にプロ●スから借入れがありましたが2年弱前に完済
車のローンが40万円程(私の収入から支払)で残り2年程で完済予定

子供一人(1歳5ヶ月)
三人家族です。


現在妻が専業主婦のため、借入れ、ローン返済は全て私一人の名義にする予定です。


今回気に入った土地が1250万円で見つかり、新築の話が持ち上がりました。
私の希望では新築戸建への上限が3000万、土地代と合わせて4200万円の予算を考えております。


しかし実家に住む私の父親が、古くからの迷信(三隣亡)を信じており、「今年は建てない方がいい」の一点張り(家を建てる事に反対している訳ではなく、援助もしてくれるとの事。私としては援助があったらありがたいですが、今のところは万が一のためあてにしない事にしています)。
親と揉めたくはないのですが、土地が非常に気に入っておりこのまま諦めるのは大変もったいないと感じています。


HMの方と相談した所、土地の売り主が早めの契約を望んでいる様で、後々諸費用が多くかかってしまうが、建物の概算と土地代を合算して借入れの審査が通るかを査定してもらい、審査が通ったら先に土地代の借入れを行いローンの支払いを行いながら、来年早々に建物代借入れ(もちろんこの前には再度借入れの審査があるのですが)と着工という流れはどうでしょう?という打診がありました。
ちなみに土地代だけを35年ローン(ボーナス2回併用)にした場合、月々の支払いは2万円程度で、現在のアパート代と合わせてもなんとか生活を圧迫することなく支払いは可能です。
貯金はお恥ずかしながら100万円程度ですが、新築した後にいろいろと出費がかさむとの事で、そちらに貯金をまわし全額借入れ予定です。


そもそもこういうケースで金融機関はどのような対応をするのでしょうか?
こういったケースの場合、同一金融機関から借入れする予定ですが、そもそも貸してくれるのか非常に不安です。
どうかアドバイス等ございましたら、何卒よろしくお願い致します。

コメント(7)

はじめまして顔(願)
現在新築建築中のものです。
主さんの借入れは問題なさそうですね。奥様のノンバンクキャッシングは完済時期が2年前だと…非常に厳しいたらーっ(汗)
ただ土地建物は単有になりそうなので主さんが問題なければ大丈夫でしょう指でOK
車のローンは返済比率によりますが、主さん名義の借入れであれば事前一括返済が条件になるかも。
また諸費用ですが、借入れ先によって諸費用の考え方が違うので(ローンに組み込めない)確認された方が良いですね。ちなみに土地手付金や仲介手数料は別として、土地の登記費用、固定資産税なんかで土地代金決済の際に幅がありますが40〜50万は最低現金で必要になると思います。
課長さん様>>

コメントありがとうございます。

妻の過去のキャッシング履歴は私も気にしていたのですが、今回の土地建物は私の単有名義にする予定ですので、おそらくは大丈夫なのではないかと思っています。
また妻の車のローンですが、名義は妻になっており、私の収入から月々の返済を妻名義の銀行口座に振り込んで返済しています。
これは今回の借り入れに何か影響してくるでしょうか?

>>土地の登記費用、固定資産税なんかで土地代金決済の際に幅がありますが40〜50万は最低現金で必要になると思います

これも今のところ現金で支払えます。
私の勤務する会社はボーナスの金額が大きいため、ボーナス時期の収入がある程度現金支払いが必要になった場合のアテになります(もちろんボーナスに大きく頼った返済はリスクが大きいので、日々節約し少しでも貯蓄していくよう心掛けるつもりです)。

ただ、土地代と建物代を別に借り入れを行った場合は登記費用の支払いなどが2回になってしまうため、その辺がネックといえばネックです。

2回借り入れした場合、一度に借り入れした場合と比べて不利な点があれば、いろいろと教えて頂けるとありがたいです。
>奥様の車ローンについて
影響はないと思います。(但し、奥様の個信を銀行側に見られた場合はこの限りではないかもしれません。)

>ローン2本立てについて

確かに登記費用や固定資産税などは2度払うことになるため、ローン1本に比べれば支出が増えますたらーっ(汗)
支払うことに変わりはないですが、HMによっては建物の登記費用や固定資産税などはローンに組み込むように上手くやってくれることがありますので、『現金での支払い』という点では回避可能な場合もあります。
また新築物件の固定資産税は建物引き渡し前に住所変更しておくと減税の恩恵を受けられるハズです(もしかしたら時限措置)から、少し支出を抑えられると思います。

ご存知かもしれませんが、ローン金利のミックス型をご利用とお考えなのであれば、1つを固定、もう1つを変動にすればいいだけなので、金利ミックスを扱わない銀行でも良いですね(銀行選びにおいて選択肢が広がると思います)。
課長さん様>>

コメントありがとうございます。

今日、HMの方に登記費用や固定資産税などローンに組み入れ可能か問い合わせたところ、大丈夫なようで、現金での支払いは回避できるようです。
また、新築物件の固定資産税に関しては後日また問い合わせてみようと思います。

大変勉強になるお話し、本当にありがとうございます。

ローン1本に比べ、ローン2本がどれだけ支出が増えるのかまだ計算していないため、最悪土地も諦めなければいけないのかと不安になっていましたが、周りにいる住宅ローン借入れの経験者の方々にもいろいろと話を聞いたところ、やはりローン2本立てにしても今土地と建物は購入しておくべきかなと思い直しているところです。
勤続年数と年収の額の割に貯蓄が少ないのが気になりますが、何か理由がおありですか??
ぴぬ様

コメントありがとうございます。

お恥ずかしい限りです。
独身時代、ミッドセンチュリー系の家具収集など、趣味に散財してしまったのと、妻との結婚式の費用も500万円ほど自分の貯金から捻出したので(親からの援助もありましたが)現在の貯蓄がこのような有様です、、、
最近は節約生活で、少しでも貯蓄が増えるように努力しています。
皆様コメントありがとうございます。

結局、先日土地を契約し、建物と諸経費の概算を合わせた金額を借入れ出来るか、明日仮審査の申込を行う事にしました。

HMの担当者の方と懇意にしている銀行の支店が、たまたま私の勤務する会社の口座があり、私自身の口座もあるところでした。
審査に影響する訳ではないでしょうが、気分的になんとなくホッとしています。

無事に審査が通るのかどうか、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない住宅ローン相談所 更新情報

行列の出来ない住宅ローン相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。